新着レポート
-             
                                                2013年07月12日
自治体の婚活支援策は少子化対策の切り札になりえるか
■要旨厚生労働省が先月初めに公表した「平成24年人口動態統計月報年計(概数)の概況」によれば、... -             
                                                2013年07月12日
2012年度生保決算の概要
■要約生命保険会社43社の2013年3月期の決算が5月末に出揃った。今回の決算はアベノミクス効... -             
                                                2013年07月12日
暮らしの保健室 -高齢者の困りごとをサロン的雰囲気ですくい上げる
■要旨高齢者の暮らしを支えるさまざまな社会資源。それは、提供者主体の支援にとどまらず、高齢者の... -             
                                                2013年07月12日
経済予測の上方修正からアベノミクスの効果を探る
アベノミクスの効果を定量的に捉えることは難しいが、エコノミストの経済予測が安倍政権発足前後でど... -             
                                                コラム2013年07月11日
中高年諸兄!成長を語る語り部になろう!
先日、安倍政権の成長戦略に関するシンポジウムを聴講しました。講演自体は有意義な内容だったのです... -             
                                                2013年07月11日
消費者調査にみる医療保険に関する誤情報 ~医療保険に関するクイズ正答率の分析
■要旨医療保険は消費者からの関心が高く、初めて加入する生命保険商品が医療保険である人も少なくな... -             
                                                2013年07月10日
中国経済:来週の注目ポイント ~15日発表のGDP、実質成長率は7.5%増と予想、前期比や第三次産業の伸びにも注目
○ 中国では来週15日に国内総生産(GDP)など主要景気指標の発表が予定されている(下表)。○ 今... -             
                                                2013年07月10日
企業物価指数(2013年6月)~前年比で19ヶ月ぶりに1%を超える上昇率に
■見出し・企業物価指数は前年比で3ヶ月連続の上昇・交易条件は2ヶ月連続で改善・消費財は前年比で... -             
                                                2013年07月09日
米国個人年金の長期的動向 - 成長顕著な変額年金・指数連動型年金
【要旨】世界最大の生保市場である米国では、個人年金が最大の市場であり、生命保険を大きく上回って... -             
                                                2013年07月09日
景気ウォッチャー調査13年6月 ~現状判断DI、先行き判断DI共に低下が続く
■見出し・現状判断DIは3ヶ月連続の低下・先行き判断DIは2ヶ月連続の低下■introduct... -             
                                                2013年07月09日
6月マネー統計 ~資金需要広がる、マネーの伸びは過去最高
■見出し・貸出動向:資金需要広がる・マネタリーベース:4ヵ月連続で過去最高を更新・マネーストッ...
                    上野 剛志
経済研究部
 -             
                                                2013年07月08日
米6月雇用者は19.5万人増と予想を上回る一方、失業率は7.6%と横ばい
米労働省発表の6月非農業事業部門の雇用者は前月比19.5万人の増加と市場予想(16.5万人)を... -             
                                                コラム2013年07月08日
「ゆるやか社会」の価値と魅力 -「ゆるタイ」でクール・ビズ!
近年、全国的に大変な「ゆるキャラ」ブームである。ウェブ版「知恵蔵2013」によると、「ゆるキャ... -             
                                                2013年07月05日
消え行くホワイトカラーの仕事-対応に必要な教育の改革-
1-人間対機械コンピューターの進歩によって多くの人が仕事を奪われてしまうのではないか、という話... -             
                                                2013年07月05日
「3年育児休業」の問題点-シングルファーザーのつぶやき
安倍政権が、3本目の矢として掲げる「成長戦略」の中核として、女性の活用を打ち出した。具体策には... -             
                                                2013年07月05日
2013~2015年度経済見通し-2%の物価目標達成の可能性を探る
2013年1-3月期の実質GDPは前期比年率4.1%の高成長となり、景気が底入れから明確な回復...
                    斎藤 太郎
経済研究部
 -             
                                                2013年07月05日
情報サービス業における派遣・請負現場からの問題提起-特定労働者派遣事業に関する今後の議論に向けて
請負と派遣の区分規制のもと、情報サービス業で多くの企業が「請負」から「特定労働者派遣事業」へと... -             
                                                2013年07月05日
本格化する「重点分野」の介護ロボット開発支援-ロボット介護機器開発・普及の推進に向けて-
■見出し1――本格化するロボット介護機器(介護ロボット)の開発支援2――「重点分野」の各ロボッ... -             
                                                2013年07月05日
金融市場の動き(7月号)~ドル高の死角
(為替) QE3縮小は、セオリーでは円安ドル高要因となるはずだが、縮小観測の高まりによって実際に... -             
                                                2013年07月05日
7月ECB政策理事会:フォワード・ガイダンスを導入
欧州中央銀行(ECB)は、4日の7月の政策理事会で金融政策の先行きを示すフォワード・ガイダンス...
                    伊藤 さゆり
経済研究部
 -             
                                                2013年07月05日
賃貸住宅の防災力を高めるために必要なこと
■要旨災害に対する備えに持ち家も賃貸も違いはない。建物そのものの安全性を高めること、被災後イン... -             
                                                2013年07月03日
公的年金の積立金は誰のものか?
公的年金積立金の運用が話題になっている。1つは、6月7日に公表された年金積立金管理運用独立行政... -             
                                                2013年07月03日
マクロ経済スライドの完全実施について
公的年金制度の見直しについては、実際の給付額の水準と本来あるべき水準の間の乖離が今年度から3年... -             
                                                2013年07月03日
新しい運用対象としてのユニバーサルファンドの可能性
日銀による異次元の金融緩和の導入によって、足元こそ金利水準の変動性が増しているものの、中期的に...
                    德島 勝幸
金融研究部
 -             
                                                2013年07月03日
愚直にリバランスルールを守るべきか
昨年秋に株価が反転し、多くの年金基金が年始から年度末にかけてリバランスを実施したようだ。その後... -             
                                                2013年07月03日
中国経済:来週の注目ポイント ~来週10日発表の輸出、“水増し”疑惑で不透明だが、香港除きや日米欧など相手先別の動きに注目
○ 中国では来週9日に消費者物価、10日に貿易統計が発表される予定である。○ 6月の消費者物価は、... -             
                                                2013年07月02日
年金改革ウォッチ:2013年7月 ~ポイント解説:厚生年金基金制度の見直し
1 ―― 先月までの動き 先月は社会保障制度改革国民会議が4回開催され、最終案起草に向けて2巡目の議... -             
                                                2013年07月02日
米6月ISM製造業指数は、50.9と2ヵ月ぶりに50台を回復
米6月ISM製造業指数は50.9と2ヵ月ぶりに景況感の分かれ目となる50を回復、2009年6月... -             
                                                2013年07月02日
最近の人民元と今後の展開(2013年7月号)~米中戦略・経済対話で許容変動幅の拡大はあるか?
○ 6月の人民元(対米国ドル)は、基準値・現物実勢はともに中旬にかけては上昇したが、その後は一転... -             
                                                2013年07月02日
毎月勤労統計13年5月 ~まだ遠い賃金の本格的な回復
■見出し・現金給与総額は2ヶ月連続で前年比横ばい・常用雇用者数は緩やかな増加基調が続く■int... 
研究員の紹介
- 
                                
                井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 - 
                                
                斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 - 
                                
                天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 - 
                                
                
             - 
                                
                
             - 
                                
                伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】 
コンテンツ紹介
- 
                            
レポート
 - 
            
受託実績・コンサルティング
 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る
        




                    
                    




                                            
                        
                        
                        




注目キーワード一覧
                    
                    
                    
                    
                    
					


