新着レポート
-
2013年07月30日
雇用関連統計13年6月 ~失業率は4年8カ月ぶりの3%台
■見出し・失業率は4年8ヵ月ぶりの3%台・製造業の新規求人数が13ヵ月ぶりの増加■要旨総務省が... -
2013年07月29日
景気回復の本格化と不動産市況の着実な改善 - 不動産クォータリー・レビュー2013年第2四半期
5月以降、株式市場と為替相場が不安定な動きをする一方で、1-3月の実質GDP成長率が年率4.1... -
2013年07月29日
中国経済:下値模索の上海総合と上値模索の創業板
中国の代表的株価指数である上海総合は冴えない値動きをしているが、中国版ナスダックとも呼ばれる深... -
コラム2013年07月29日
一票の世代間格差 -「義務投票制」の検討を!
7月21日、第23回参議院選挙があった。今回は初めてのネット選挙、衆参の「ねじれ解消」がなるか... -
2013年07月26日
イールドカーブの形状から探る各国中央銀行の利上げ時期
■要旨イールドカーブの形状(フォワードレート)を観測することで、市場参加者が考えている将来の金... -
2013年07月26日
中国経済見通し~金融市場混乱で成長率はさらに鈍化も、李首相の政策スタンス変化で景気失速はない
中国では、4-6月期の実質経済成長率が前年同期比7.5%増と前四半期を下回るなど成長鈍化が続い... -
2013年07月26日
消費者物価(全国13年6月)~コアCPI上昇率は年末にかけて1%近くまで拡大へ
■見出し・コアCPIは1年2ヵ月ぶりのプラス・物価上昇品目数が2ヵ月連続で増加も、引き続き下落...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年07月25日
【韓国GDP】やっと底入れも、油断は禁物
1.現状:やっと底入れ韓国銀行(中央銀行)は7月25日、2013年4-6月期の実質国内総生産(... -
2013年07月25日
米6月住宅販売:中古は年率508万戸に減少も、新築は5年ぶり水準に急増
6月の米住宅販売は、前月比では新築一戸建て販売が前月比8.3%と急増、半面、中古販売では▲1.... -
コラム2013年07月24日
臨海副都心の景観資源を東京の新たな魅力に
3棟の超高層ビルの上に船が浮いているシルエットといえば、すぐにシンガポールのマリーナベイ・サン... -
2013年07月24日
貿易統計13年6月 ~4-6月期の外需寄与度は前期比0.2%程度のプラスに
■見出し・貿易赤字(季節調整値)は縮小傾向・米国向けが輸出を牽引・4-6月期の外需寄与度は前期... -
2013年07月23日
良い物価上昇と悪い物価上昇
■要旨消費者物価(生鮮食品を除く総合)は2013年6月に1年2ヵ月ぶりに前年同月比でプラスに転... -
2013年07月23日
EUソルベンシーIIの動向(2013/7) ~長期保証契約影響度調査(LTGA)の結果レポートを中心に~
■本稿の趣旨EUの保険会社の健全性規制改革である「ソルベンシーII」は、公式には2014年1月... -
コラム2013年07月22日
参院選後に待ち受ける消費税引き上げの判断
7月21日の参議院選挙は自民党が圧勝。3年続いた衆参の「ねじれ」も解消した。参院選で自民党が評... -
コラム2013年07月22日
少子化社会と婚外子差別 - 「子育ての社会化」に向けた発想転換を!
日本の民法では、法律婚の尊重・保護のため、婚外子の相続分は法律上の夫婦の子である嫡出子の半分と... -
コラム2013年07月19日
女子大生が考える今後の日本の税金は? ― 多様な意見に耳を傾け、社会問題の解決や財政の安定を ―
2012年8 月10日、消費税率の引き上げを柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が参議院本会議... -
2013年07月19日
資金循環に見る米経済の実態(2013年)
<米国経済の概況>米経済の4-6月期は、主要な経済指標で、強弱が混在する状況となっ... -
2013年07月19日
ユーロ圏の銀行同盟 -注視すべきは進展スピードだけではない
今年6月のEU首脳会議も、昨年同様、成長と雇用がメインテーマの1つであった。市場の圧力こそ弱ま... -
2013年07月19日
「日本再興戦略」に盛り込まれたロボット開発への期待-介護や医療領域からインフラ点検や農林水産領域まで-
■要旨6月14日に「第三の矢」として「日本再興戦略」が閣議決定された。その内容は非常に多岐にわ... -
2013年07月19日
中国経済:最近の住宅価格の動き ~シャドーバンキング騒動をよそに、6月も住宅価格は史上最高値を更新
○7月18日、中国国家統計局は6月の住宅販売価格変動状況を発表した。6月は前年同月比では6.5... -
2013年07月18日
再びドル高に挑戦 ~マーケット・カルテ8月号
6月19日の米国連邦公開市場委員会(FOMC)以降、市場は落ち着きを取り戻している。バーナンキ...
上野 剛志
経済研究部
-
コラム2013年07月18日
BCPと生命保険
東日本大震災の発生や新型インフルエンザのパンデミックの懸念などを受けて、企業のBCP(事業継続... -
2013年07月17日
「統合思考」による発想の転換を!-「統合報告」に向けた非財務情報の重視と企業価値の創造
■目次1――環境・社会の持続可能性と企業価値 1│ 企業価値にかかわるグローバルな環境的・社会的課題 ... -
コラム2013年07月17日
なぜ昔の製造業の現場は力があったのか
日本経済における「もの作り」の位置付けの議論は別にしても、日本の製造業の凋落が語られることが多... -
2013年07月16日
限定正社員に関する議論の整理-規制改革会議 雇用ワーキング・グループの提案を受けて
■要旨規制改革会議の提案に、限定正社員に関する雇用ルールの整備が盛り込まれたことを契機として、... -
2013年07月16日
中国保険市場の最新動向(2)32の地域別でみる中国保険マーケット-成長スピードは「西高東低」-
■要旨中国の生保市場は緩やかではあるが、成長のスピードを取り戻しつつある。2011年は保険会計...
片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2013年07月16日
「研究員の眼」-眼力(めぢから)を鍛える
今年7月4日、当社は設立25周年を迎えた。私は設立当初から研究員として働いているが、この25年... -
2013年07月16日
対照的なエリア形成が進むホーチミンシティとハノイのオフィス市場
<要旨>ベトナムは南北に長い国土を有し、経済の中心である南部のホーチミンシティと、... -
2013年07月12日
CPIとGDPデフレーターにおける乖離について -家計消費デフレーターとCPI-
金融政策で消費者物価指数(以下、CPI)の変化率は重要な政策変数として注目されている。特に,日... -
コラム2013年07月12日
「どぼじょ」という人材ダイバーシティ - 拡がる土木系女子の活躍
「どぼじょ」という言葉が静かに拡がっている。土木の世界で働く「土木系女子」の略称である。筆者は...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



