新着レポート
-
コラム2013年08月26日
「消費」のために働くというライフスタイルを超えて -“幸せ”もたらす暮らし方
先日、靴や鞄を扱う東京・表参道の高級ブランドショップに行った。素晴らしいデザインの靴が広々とし... -
2013年08月23日
米7月中古住宅販売:駆け込み需要増で約4年ぶり高水準に急増
7月の米中古住宅販売は年率539万戸と前月比6.5%の急増、前年比では17.2%の増加となり2... -
2013年08月23日
中国経済見通し~バブル経済の調整に苦しむ中国、やはり景気失速か、それとも安定成長に軟着陸できるのか?
中国では、4-6月期の実質経済成長率が前年同期比7.5%増と前四半期を下回るなど成長鈍化が続い... -
2013年08月23日
アベノミクス消費の概況~二人以上勤労者世帯の収入や消費支出の状況は?
■見出し1――アベノミクスで活性化する消費市場2――勤労者世帯の収入の状況 1│勤労者世帯全体の... -
2013年08月22日
【マレーシアGDP】低成長からの脱却ならず
1.現状:4%前半の低成長が続くマレーシア統計庁(DOSM)は8月21日に2013年4-6月期... -
2013年08月20日
「ねんきん定期便」はライフプラン設計に役立つか?
「ねんきん定期便」は、日本年金機構から公的年金の加入者全員に誕生日月に送られてくるハガキだ。こ... -
2013年08月20日
【タイGDP】成長鈍化が鮮明、先行きにも懸念
1.成長鈍化が鮮明にタイの国家経済社会開発委員会事務局(NESDB)は8月19日に2013年4... -
2013年08月20日
円相場は乱高下の恐れも ~マーケット・カルテ9月号
7月に一時100円超で推移していたドル円相場は、8月に入って弱含んでいる。主に弱い米雇用統計結...
上野 剛志
経済研究部
-
コラム2013年08月19日
財政再建議論に必要な選択肢の提示
1.厳しい見通し政府は8月8日に、中期財政計画を閣議決定した。発表されている内閣府試算によれば... -
コラム2013年08月19日
高齢化と「歩きエスカ」-「効率最優先社会」の終焉
6月3日の本欄に、『「歩きスマホ」のリスク社会』を書いた。スマホの普及と共に「歩きスマホ」が増... -
2013年08月19日
中国経済:最近の住宅価格の動き ~7月は最高値更新も、可処分所得の伸び率とほぼ同スピードに減速
○8月18日に中国国家統計局は7月の住宅販売価格変動状況を発表した。2010年を基準とした指数... -
2013年08月19日
貿易統計13年7月 ~貿易赤字が再び拡大
■見出し・貿易赤字(季節調整値)が再び拡大・EU向け輸出が持ち直し■introduction財... -
2013年08月16日
緩慢な成長続く米経済 ~包括改定でGDP規模は3%強拡大
<米国経済の概況>4-6月期GDPは1.7%と予想は上回ったものの低水準に留まる。... -
2013年08月15日
米国の長寿年金 - トンチン性の活用は有効な長寿リスク対策となるか-
■要旨注目が高まるとともに、参入会社が増え、商品内容の柔軟性も増して、長寿年金の販売額が伸びて... -
コラム2013年08月14日
日本はまだ豊かになるか?
唐突ですが、みなさんの「今、欲しいモノ」は、何でしょうか。(100年間を振り返ってみる) ここ1... -
2013年08月13日
米国生保市場定点観測(5)米国の医療保険マーケット -医療保険加入状況およびM&Aで巨大化した医療保険特化会社-
ほとんどの米国民にとっては民間医療保険が唯一の医療保障獲得手段であるが、その医療保険マーケット... -
2013年08月13日
2013~2015年度経済見通し ~ 高成長持続後に正念場を迎える日本経済
<実質成長率:2013年度2.5%、2014年度0.0%、2015年度0.8%を予想>2013... -
コラム2013年08月12日
暑い夜に怖い話は定番だが・・・財政健全化に向けた判断に期待すること
夏の風物詩と言えば、家族旅行、海水浴や花火などのレジャー、夏祭りや盆踊り、スイカやカキ氷、ビー... -
2013年08月12日
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.6%(年率2.6%)~2四半期続けて内外需揃った高成長
2013年4-6月期の実質GDP成長率は、前期比0.6%(前期比年率2.6%)と3四半期連続の... -
コラム2013年08月12日
長寿時代を幸せに生きるために - いつまでも続く人間の「成長・発達」
最近、興味深い本を読んだ。『おとなが育つ条件~発達心理学から考える』(東京女子大学名誉教授柏木... -
コラム2013年08月12日
褒めて、叱って、育てる ~勇気を持って叱ろう!~
若い頃、父から、よく「人は褒めて使え」と言われた。長年の商売人としての経験から生まれた言葉だと... -
コラム2013年08月12日
英語をどうしますか?-グローバル化が迫る選択
1.グローバル化への対応企業活動がグローバル化していけば、社内の意思疎通のために最も多くの人た... -
2013年08月09日
イングランド銀行のフォワード・ガイダンス-失業率7%が超低金利政策解除の目処-
イングランド銀行(BOE)が「失業率が7%を下回るまで超低金利政策を継続する」フォワード・ガイ... -
2013年08月09日
7月マネー統計 ~都銀がキャッチアップ、マネーはリスク選好色強まる
■見出し・貸出動向: 都銀がキャッチアップ・主要銀行貸出動向アンケート調査: 企業の資金需要が減少...
上野 剛志
経済研究部
-
2013年08月09日
景気ウォッチャー調査13年7月 ~現状判断DIは低下基調が続くも高水準
■見出し・現状判断DIは4ヶ月連続の低下・先行き判断DIは前月から横ばい■introducti... -
2013年08月09日
ロボット介護機器の開発動向-「重点分野」の1次採択事業の具体的開発事例-
■要旨経済産業省による平成25年度の「ロボット介護機器開発・導入促進事業」が順調に進行している... -
2013年08月08日
2013年度の最低賃金の引き上げ幅の目安が決定-日本の最低賃金は世界の中で低い水準、賃上げの影響は?-
■要旨厚生労働省の諮問機関である中央最低賃金審議会小委員会は、8月6日に2013年度の最低賃金... -
2013年08月07日
BMIと“ロコモ”-体格別にみた高齢期における疾病リスク
最近、「ロコモ」という言葉をテレビや雑誌、インターネット等で頻繁に見かけるようになった。「ロコ...
村松 容子
保険研究部
-
2013年08月07日
中国経済:大学新卒者は史上最悪の就職難なのに求人倍率は上昇、中国で今起きていること
1.史上最悪といわれる大学新卒者の就職難新学期が9月に始まる中国では、新4年生になる前の夏期休... -
2013年08月07日
アベノミクスと公的年金の関係-物価や賃金が上昇すると公的年金はどうなるのか?
安倍政権の発足から半年以上が経過した。アベノミクスの3本の矢のうち、「機動的な財政政策」につい...
新美 隆宏
総合政策研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



