新着レポート
-
2013年09月04日
株式投資とインフレ
政府の掲げる2%、あるいはそれ以上のインフレが起こった際、株式投資はインフレリスクをヘッジでき... -
2013年09月04日
金融政策と不動産市場 ~世界を巡る多額の投資資金の運用は誰が担うのか~
■見出し1―はじめに2―日米バブル崩壊の規模と影響3―欧州のバブル崩壊とその後4―新興国におけ... -
2013年09月04日
資産運用は年金財政の一部にすぎない
公的・準公的年金の運用のあり方を検討する有識者会議が招集されてから2ヶ月が過ぎた。当初の計画ど... -
2013年09月04日
改めて新興国株を考える
先進国株と新興国株のリスク・リターン特性は大きく異なる。また、新興国株は先進国株と比較してパフ... -
2013年09月04日
国内債券マーケットリスクの見方
国内債券の主なリスク指標として、標準偏差とデュレーションがある。しかし、現在の国内債券マーケッ... -
2013年09月04日
米8月ISM製造業指数は、55.7と2年ぶりの高水準に
米8月ISM製造業指数は55.7と2年ぶりの高水準を回復した。5月に景況感の分かれ目となる50... -
コラム2013年09月04日
少子化対策の『3本の矢』に少し注文~婚活支援を第4の矢に~
先日、総務省が発表した人口動態調査によれば、日本の総人口は1億2639万3679人と、4年連続... -
2013年09月03日
クアラルンプールのオフィス市場 ~高水準の新規供給が続くも投資機会が拡大~
<要旨>マレーシアは、1人当たりGDPなどの数値から経済成熟度は比較的高いといえる... -
2013年09月03日
最近の人民元と今後の展開(2013年9月号)
○ 8月の人民元相場は基準値・現物実勢ともに米国ドルに対して堅調に推移した。米国が出口戦略(Ta... -
2013年09月03日
年金改革ウォッチ:2013年9月 ~ポイント解説:年金記録問題の現状と今後の課題
1 ―― 先月までの動き 設置期限を迎えた社会保障制度改革国民会議は6日、報告書を首相に提出し、21... -
コラム2013年09月02日
危険な道路と日本の財政
ある町に非常に危険な道路があった。近くに住宅街や小学校のある道路で歩行者が多かったが、幹線道路... -
2013年09月02日
中国経済:8月の製造業PMI ~非の打ちどころの無い好結果
○ 8月の製造業購買担当者指数(PMI、季節調整済)は51.0%と、7月の50.3%から0.7%... -
2013年09月02日
【インドGDP】5%割れ、険しさを増す回復への道
1.ふたたび鈍化インド中央統計機構(CSO)は8月30日に2013年4-6月期の国内総生産(G... -
2013年09月02日
法人企業統計13年4-6月期 ~企業収益の急回復に伴い設備投資も持ち直し、4-6月期の成長率は大幅上方修正へ
■見出し・6四半期連続の増益・企業の設備投資意欲は依然として弱い・4-6月期・GDP2次速報は... -
コラム2013年09月02日
「少子高齢化」という複合課題 - 少子化対策と高齢化対策のクロスオーバー
最近、「少子化」と「高齢化」の進展が表裏一体となり、「少子高齢化」による複合的社会事象を実感す... -
2013年09月02日
【アジア新興経済レビュー】インド、インドネシアで通貨防衛策相次ぐ、しかし効果は見られず
(実体経済)8月にはASEAN主要国およびインドで4-6月期のGDPが公表され、フィリピンのみ... -
2013年09月02日
【ブラジルGDP】成長率は大幅改善、だが懸念も残る
1.成長率は大きく改善ブラジルの地理統計院(IBGE)は8月30日、2013年4-6月期の国内... -
コラム2013年09月02日
消費税増税やインフレによる家計のダメージは意外と大きい - アベノミクスと家計の関係を超シンプルに考えるとこうなるPART2
アベノミクスが家計にどう影響するのかシンプルに考える3回シリーズ1。PART1:インフレは政府... -
2013年08月30日
QE3縮小と新興国からの資金流出 ~耐久力、リスク、実体経済への影響
今年5月22日、FRBのバーナンキ議長が量的緩和策の縮小について言及したことを引き金に、新興国... -
2013年08月30日
【フィリピンGDP】またも7%超、好調が続く稀有な国
1.現状:7%超の高成長を維持フィリピンの国家統計調整委員会(NSCB)は8月29日、2013... -
2013年08月30日
雇用関連統計13年7月 ~製造業の雇用者数が増加に転じる
■見出し・製造業の雇用者数が増加に転じる・需要不足失業はほぼ解消■要旨総務省が8月30日に公表... -
2013年08月30日
鉱工業生産13年7月 ~生産の回復ペースは引き続き緩やか
■見出し・生産の回復ペースは引き続き緩やか・輸送機械の増産が一巡■要旨経済産業省が8月30日に...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年08月30日
消費者物価(全国13年7月)~コアCPIは年末にかけて1%程度まで上昇へ
■見出し・コアCPIは2ヵ月連続のプラス・物価上昇品目数が3ヵ月連続で増加・コアCPI上昇率は...
斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2013年08月30日
ドイツ総選挙に波乱はあるか?-危機再燃につながる波乱も、危機収束への政策の大転換もない
9月22日のドイツの連邦議会選挙がいよいよ4週間後に迫ってきた。ドイツはユーロ圏最大の経済大国... -
2013年08月29日
米6月住宅価格は前年比12.1%と堅調も、金利上昇が伸びを減じた可能性
6月ケース・シラー20都市指数は、季節調整後で前月比0.9%と17ヵ月連続で上昇、前年比では1... -
2013年08月29日
金(Gold)価格が映す世界の変貌
■イントロダクションかつて長期にわたって大幅な上昇を続けた金(Gold)価格だが、今年に入って...
上野 剛志
経済研究部
-
2013年08月28日
通貨ポートフォリオの投資スタイルを考える ~キャリー・バリュー・トレンド・ボラティリティ戦略を再考する~
■要旨通貨ポートフォリオ運用とは、複数の通貨ペアの組み合わせを構築して収益を狙う運用のことをい... -
2013年08月27日
地方財政の健全化は進んだのか?-その2:健全化判断比率の読み方と地方公共団体の動向
■要旨2007~2011年度における 4種類の健全化判断比率の動向を分析すると、市町村については... -
2013年08月27日
英国の保険法について-判例法の国での保険法制定動向
■要旨日本においては、商法の一部であった保険契約法が約100年ぶりに改定され、商法から独立した... -
コラム2013年08月26日
アベノミクスと家計の関係を超シンプルに考えるとこうなる -PART1:インフレは政府が儲けるための仕掛け?
もし、安倍政権の経済政策“アベノミクス”について聞かれたら、多くの人が...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



