- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア・新興国経済 >
- 【インドGDP】5%割れ、険しさを増す回復への道
1.ふたたび鈍化
インド中央統計機構(CSO)は8月30日に2013年4-6月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDP成長率(供給側)は前年同期比4.4%の増加となり、前期(同+4.8%)から減速、5%割れの水準が続いた。
2.険しさを増す回復への道のり
4-6月期のインドの成長率は減速、3四半期連続で5%を割り、経済低迷が明らかになったと言える。年前半には回復の兆しも見えたものの、足もとでは懸念材料が多くなっている。
最大の懸念材料は、5月22日以降に起きた、米国における量的緩和策の縮小観測に伴うルピー安だろう。政府や中銀は通貨防衛策や、通貨安の一因でもある経常赤字改善策を打ち出しているものの、劇的な効果は見られない。
また、一時は改善していたインフレ率も再び上昇の傾向を見せている。急速にルピー安が進んでいることも考えれば、利上げも視野に入る水準と言える。ただし、中銀はこれまで、インフレ抑制のために政策金利を高めの水準に維持しており、GDP統計でも明らかになったように、生産低迷は長期化、投資の減速が顕著である。そのため、さらなる利上げは製造業を中心に大きな打撃を与える可能性がある。
そのため、インドの成長回復への道のりは険しさを増し、政策運営も難しくなっていると言える。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月20日
2020年中国REIT市場の現状と今後の見通し~公募REITが始動、民間資本や個人投資家に期待~ -
2021年01月20日
行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~ -
2021年01月19日
今週のレポート・コラムまとめ【1/12~1/18】:新型コロナ ワクチンの優先順位-誰からどの順番で接種すべきか -
2021年01月19日
統計分析を理解しよう:正規分布、標準化、標準正規分布の概念 -
2021年01月19日
新型コロナ「感染症法」改正の方向性-罰則導入と都道府県知事等の権限強化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【【インドGDP】5%割れ、険しさを増す回復への道】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【インドGDP】5%割れ、険しさを増す回復への道のレポート Topへ