- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【フィリピンGDP】またも7%超、好調が続く稀有な国
1.現状:7%超の高成長を維持
フィリピンの国家統計調整委員会(NSCB)は8月29日、2013年4-6月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDP成長率は前年同期比(原系列)で7.5%の増加となり、前期(同+7.7%)とほぼ同じ、7%を超える高成長を維持した。また、前期比(季節調整済)では+1.4%(前期:同+2.3%)と前期からやや減速している。
2.今後:高成長が見込める稀有な市場
2013年4-6月期の成長率は7.5%となり、4四半期連続で7%を超える成長を達成したことになる。資金引き揚げの悪影響に見舞われる新興国が多いなか、好調さが際立っている。
1-3月期時点ではペソ高や投資の減速がリスク要因として懸念されていたが、4-6月期はこれらを克服、高成長を維持したと言える。
ただし、懸念材料が無いとはいえない。新興国からの資金流出の動きはペソ安をもたらしたが、同時に株価も下落している。この資金流出の動きが広がり、直接投資の資金流入が鈍れば投資の加速は見込みにくくなる。
外需に目をむければ、海外経済の回復が鈍く、ペソ安が進んでいるにもかかわらず、輸出の伸び悩みが続いていることも成長の下押し材料になるだろう。また、成長率は高いが、現在は民間活動である個人消費や投資が減速傾向にあり、政府支出で支えている。高い成長を持続させるには、民間活動の活性化は欠かせないため、こうした状態には注意が必要だろう。
こうした懸念材料があるものの、フィリピンは内需の強さから底堅い成長が見込める稀有な市場である。今後、周辺新興国でも成長率の低迷が見込まれるなか、これらの懸念をどれだけ払拭し、高成長を続けるのか注目と言える。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月19日
薬価中間年改定の実施~一般の国民は、負担の軽減を実感できるか? -
2021年04月19日
貿易統計21年3月-1-3月期の外需寄与度は前期比▲0.2%程度のマイナスに -
2021年04月19日
わが国の不動産投資市場規模(2)~オフィスは「投資適格不動産(71.0兆円)」の4分の3、住宅は「投資適格不動産(30.4兆円)」の6割が「東京23区」に集積。 -
2021年04月19日
米住宅着工・許可件数(21年3月)-寒波の影響で減少した前月の反動もあって、住宅着工、許可件数ともに大幅に増加 -
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【【フィリピンGDP】またも7%超、好調が続く稀有な国】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【フィリピンGDP】またも7%超、好調が続く稀有な国のレポート Topへ