- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会計・ソルベンシー >
- EUソルベンシーIIの動向(2013/7) ~長期保証契約影響度調査(LTGA)の結果レポートを中心に~
2013年07月23日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■本稿の趣旨
- EUの保険会社の健全性規制改革である「ソルベンシーII」は、公式には2014年1月開始とされているが、これから相当に遅れる見込み。
- 金融危機の経験を踏まえ、経済環境の変動が保険会社の各指標に与えるボラティリティを低減させる必要性が改めて認識され、健全性規制の根幹となる第一の柱の数量的事項(責任準備金、リスク額、自己資本額の評価)から検討し直している。
- その検討のため、今回、欧州委員会の依頼を受けてEIOPA(欧州保険・年金監督機構)が、LTGA(長期保証契約に焦点を当てた影響度調査)を実施した。
- 本稿は、6月にEIOPAにより公表された結果レポートを紹介するものである。
■LTGA結果レポートの主要論点
- カウンタ・シクリカル・プレミアム(信用スプレッド関連の評価利率調整項)
採用が否定され、代わって Volatility Balancer の採用が提案された。 - マッチング調整(資産負債のマッチングを条件に、資産側の運用利回り状況を反映)
伝統的マッチング調整は肯定されたが、拡張マッチング調整はその複雑性を理由に不採用が提案された。 - 評価利率の推定(長期のところの金利をいかに定めるか)
ユーロの(終局金利への)収束速度は40年程度が推奨された。 - 移行措置
- 回復期間の延長(ソルベンシー比率基準未達時の取扱)
最長でも7年までとすることが推奨された。
(2013年07月23日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
荻原 邦男
荻原 邦男のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/07/29 | カナダの健全性規制の動向 | 荻原 邦男 | 保険・年金フォーカス |
2014/06/24 | 低金利環境の影響を試算するEU保険業界の第三回ストレステストの実施 | 荻原 邦男 | 保険・年金フォーカス |
2014/05/15 | IAIS(保険監督者国際機構)による資本規制の検討動向 | 荻原 邦男 | 基礎研レポート |
2014/04/07 | 「大正10年における乳幼児死亡率改善」と「後藤新平」-専門知とは何か | 荻原 邦男 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【EUソルベンシーIIの動向(2013/7) ~長期保証契約影響度調査(LTGA)の結果レポートを中心に~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
EUソルベンシーIIの動向(2013/7) ~長期保証契約影響度調査(LTGA)の結果レポートを中心に~のレポート Topへ