新着レポート
-             
                                                2013年07月01日
【アジア新興経済レビュー】金融市場は総じて下落、実体経済は自動車販売が懸念材料
(実体経済)6月のアジア新興国・経済の各種指標は、5月に引き続き、生産や輸出で伸び悩みが続いた... -             
                                                2013年07月01日
中国経済:6月の製造業PMI~0.7%ポイントの大幅低下となり、新規輸出受注は3ヵ月連続で50%を下回り、将来に対する楽観的な見方も後退
○ 6月の製造業購買担当者指数(PMI、季節調整済)は50.1%と、5月の50.8%から0.7%... -             
                                                2013年07月01日
日銀短観(6月調査)~大企業製造業の景況感は12改善の4、先行きは10へ
大企業製造業の業況判断D.I.は4と前回調査から12ポイントの大幅上昇を示し、景況感の順調な改... -             
                                                コラム2013年07月01日
「自転車シェアリング」という公共交通システム -自転車と歩行者と自動車の共存社会
近年、欧米の主要都市で「自転車シェアリング」が注目されている。これは街中の多くの自転車ステーシ... -             
                                                2013年06月28日
中国の産業構造高度化 ~“世界の工場”からの卒業とサービス産業の将来性
中国の産業構造は、成長率の低い第一次産業のシェアが下がり、高い第二次・第三次産業のシェアが上が... -             
                                                2013年06月28日
雇用関連統計13年5月 ~改善が続く雇用情勢
■見出し・改善が続く雇用情勢・製造業の新規求人数は減少が続く■要旨総務省が6月28日に公表した... -             
                                                2013年06月28日
鉱工業生産13年5月 ~市場予想を上回る高い伸びも、生産計画はやや慎重
■見出し・生産の伸びは市場予想を大きく上回る・生産計画はやや慎重■要旨経済産業省が6月28日に...
                    斎藤 太郎
経済研究部
 -             
                                                2013年06月28日
消費者物価(全国13年5月)~コアCPI上昇率は6月以降プラスへ
■見出し・コアCPIは7ヵ月ぶりにマイナス圏を脱す・物価下落品目数の割合は11ヵ月連続で50%...
                    斎藤 太郎
経済研究部
 -             
                                                コラム2013年06月27日
投資と天気の意外な関係
関東甲信地方は平年より10日早い5月29日に梅雨入りとなりました。6月上旬は晴れの日が続いて空... -             
                                                2013年06月27日
「再犯社会」が問う高齢社会像 -「安全社会」から「安心社会」へ
■はじめに今年3月末、旧ライブドアの元社長、“ホリエモン”こと、堀江貴... -             
                                                コラム2013年06月26日
日本経済はどういう危機なのか?
1.好きな武将のランキング日本人が好きな武将のランキングを見ると、織田信長、真田幸村、源義経な... -             
                                                2013年06月26日
米5月中古住宅販売は3年半ぶりの年率500万戸台~新築販売も5年ぶり高水準
5月の米住宅販売は、前月比では新築一戸建て・中古販売がともに増加、前年比でも、それぞれ29.0... -             
                                                2013年06月26日
米4月住宅価格は前年比12.1%と7年ぶり高率~今後は金利上昇の影響を注視へ
4月ケース・シラー20都市指数は、季節調整後で前月比1.7%と15ヵ月連続で上昇、前年比では1... -             
                                                コラム2013年06月25日
クールジャパン旋風は“来る”か? ~世界を席巻する韓国コンテンツ産業の秘訣
先日、アメリカの人気オーディション番組「アメリカンアイドル」のフィナーレを視聴した際に、韓国人... -             
                                                コラム2013年06月25日
若者に経済成長の喜びと楽しさを
「福岡の成長が現在も止まらない」。 これは1980年代のバブル期の話ではありません。福岡の主要経... -             
                                                2013年06月25日
良い金利上昇と悪い金利上昇
■要旨金利上昇には良い金利上昇と悪い金利上昇があるといわれている。良い金利上昇とは経済(景気)... -             
                                                2013年06月25日
保険金の直接支払いサービス - 金融審議会報告書と各生損保の事例
■要旨金融審議会の「新しい保険商品・サービスの提供等の在り方に関するワーキンググループ」による... -             
                                                2013年06月24日
長期的な経済成長期待から注目されるベトナム不動産市場
<要旨>ベトナムは、国民の平均年齢が低く、国土や人口の規模に対する経済規模が小さい... -             
                                                コラム2013年06月24日
「幸福」と「健康」と「お金」の話 - OECD「より良い暮らし指標」で読み解く現代社会
毎年5月に経済協力開発機構(OECD)が、国民生活の幸福度を評価した「より良い暮らし指標」(B... -             
                                                コラム2013年06月24日
インフレ予想、インフレ体験の世代間格差~インフレを知らない人達が増えている
世代によってものの見方、考え方が大きく違うことを痛感することは少なくないが、その典型例のひとつ... -             
                                                2013年06月21日
アジア新興国・地域の経済見通し ~金融市場が海外投資家に翻弄されるなか、実体経済にも不穏な空気が漂う
アジア新興国・地域は、低空飛行が続いている。ASEAN主要国は堅調で、韓国・台湾・インドは不調... -             
                                                2013年06月20日
2000年代の若年層と高齢層の就業状態の変化パターン(大規模パネルデータに対する潜在移行分析の適用事例)
本稿では、パネルデータを利用して、2000年代の若年層と高齢層の就業状態の変化パターンを分析し...
                    中嶋 邦夫
保険研究部
 -             
                                                コラム2013年06月20日
新しい金融商品に対する敵意と警戒心 - 関西人の描かれ方との共通点
関西育ちの僻みかもしれないが、関西人は他の地域出身者に比べてドラマやアニメで悪者扱いされること... -             
                                                2013年06月20日
日銀短観(6月調査)予測 ~大企業製造業の業況判断D.I.は12改善の4を予想
6月調査日銀短観では、注目度の高い大企業製造業で景況感の大幅な改善が示されそうだ。前回調査以降... -             
                                                2013年06月20日
6月FOMCは現行政策維持を決定 ~記者会見で年内の資産購入縮小を提示
6月18・19日開催のFOMCでは、現行緩和策の据え置きを決定、現行政策の中心を成す「資産購入... -             
                                                2013年06月19日
米5月住宅着工は年率91.4万戸~住宅市場指数の急上昇が回復期待を高める
住宅市場の回復期待は強いが、5月住宅着工は年率91.4万戸と市場予想を下回った。借家需要を背景... -             
                                                2013年06月19日
中国経済:最近の住宅価格の動き ~5月は前月比でやや鈍化も依然年率10%超のピッチで上昇
○6月18日、中国国家統計局は5月の住宅販売価格変動状況を発表した。前年同月比で見ると、引き続... -             
                                                2013年06月19日
資金循環統計(13年1-3月期)~個人金融資産は前年比54兆円増の1571兆円
■見出し・個人金融資産(13年3月末):前期比では27兆円増・資金流出入の詳細:リスク性資産へ...
                    上野 剛志
経済研究部
 -             
                                                2013年06月19日
貿易統計13年5月 ~円安の影響で輸出入ともに高い伸びに
■見出し・輸出が1年ぶりに前年比で二桁の伸びに・輸出の持ち直しが継続■introduction... -             
                                                2013年06月18日
市場の沈静化に期待 ~マーケット・カルテ7月号
5月下旬以降、市場の風景が一変した。バーナンキFRB議長の議会証言を受けて米量的緩和第3弾(Q...
                    上野 剛志
経済研究部
 
研究員の紹介
- 
                                
                井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 - 
                                
                斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 - 
                                
                天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 - 
                                
                
             - 
                                
                
             - 
                                
                伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】 
コンテンツ紹介
- 
                            
レポート
 - 
            
受託実績・コンサルティング
 
お知らせ
- 
                        
2025年07月01日
News Release
 - 
                        
2025年06月06日
News Release
 - 
                        
2025年04月02日
News Release
 
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る
        




                    
                    




                                            
                        
                        
                        




注目キーワード一覧
                    
                    
					


