新着レポート
-
2013年06月18日
アベノミクスと公的年金の関係 - 物価や賃金が上昇すると公的年金はどうなるのか?
■要旨安倍政権の発足から約半年が経過した。アベノミクスの3本の矢のうち、「機動的な財政政策」に... -
コラム2013年06月18日
繰り返される成長戦略 ~「見える化」の必要性~
「日本再興戦略 ジャパン・イズ・バック」と名付けられた成長戦略は14日に安倍政権の下、閣議決定... -
コラム2013年06月17日
「ビッグデータ」とプライバシー ~プライバシー保護に対する取組意識の向上と漏洩防止に向けた不断の取組~
最近とみに「ビッグデータ」に関する報道を眼にすることが増えてきた。「ビッグデータ」の利活用によ... -
コラム2013年06月17日
現代“オリンピック精神”とは -「参加することに意義がある」再考
1894年6月23日、パリのスポーツ競技者連合の会議で、国際オリンピック委員会(IOC)の設立... -
2013年06月14日
中国13億人の老後は誰が支えるのか。-岐路に立つ中国の公的年金制度-
■見出し1――はじめに2――受給格差は最大4倍?、制度によってひろがる受給格差3――地域毎の制...
片山 ゆき
保険研究部
-
2013年06月14日
アベノミクスの成長戦略の成功に向けて大切なこと-特に国際関連案件の策定・推進の観点を中心に
■要旨安倍政権による経済政策(アベノミクス)が注目されている。現在の日本の置かれた状況は、明治... -
2013年06月14日
脚光を浴びる国民総所得(GNI)
安倍首相が成長戦略第3弾のスピーチで、1人当たりの国民総所得(GNI)を重視することを表明した... -
2013年06月13日
セカンドライフ支援事業の軌跡~柏市生きがい就労事業の成果と課題~
■要旨人生90年時代において、国民一人ひとりがセカンドライフをどのように築いていけるかというテ... -
コラム2013年06月13日
「育休3年」の是非を問う前に?
5月に成長戦略の第一弾として女性の活躍が位置づけられた。現在、女性の活躍を推進するためのいくつ... -
コラム2013年06月13日
民間失業保険の登場をどう考えるべきか!― 韓国の損害保険会社が失業保険の販売を開始―
韓国の損害保険会社である「東部火災」は、今年の4月4日から世帯主が失職したときに生活費の一部を... -
コラム2013年06月12日
政府債務残高が家計金融資産残高を超える日
日本銀行が「異次元金融緩和」に踏み切って以来、インフレ率と長期金利の先行きに対して様々な見方が... -
2013年06月12日
企業物価指数(2013年5月)~前年比で上昇幅が大幅に拡大
■見出し・企業物価指数は前年比で2ヶ月連続の上昇・交易条件は7ヶ月ぶりに改善・消費財は6ヶ月連... -
コラム2013年06月12日
米国の証券ブローカーに対する受託者責任導入を目指すSEC -保険募集人の視点を踏まえて
2008年に発生した金融危機を受けて米国の抜本的な金融規制改革を推進するため、2010年にその... -
2013年06月11日
中国経済:大学新卒者は史上最悪の就職難なのに求人倍率は上昇、中国では一体何が起きているのか?
今年、中国本土で普通大学を卒業する学生の数は前年比19万人増の699万人となる見込みだが、7月... -
2013年06月11日
米国生保市場定点観測(3)個人生命保険の販売動向(2012) -いずれの指標でも業績が向上低金利の影響を受ける2013年に勢いをつなげるか-
2012年の米国生保業界は、好調な個人生命保険の販売業績を挙げ、金融危機後の不振を脱しつつある... -
2013年06月11日
米国経済見通し~緩やかながらも持続的に拡大
<米国経済の見通し> 米経済では、「財政の崖」合意に伴う増税(給与税減税と高所得層の所得減税の失... -
2013年06月11日
欧州経済見通し-問われる雇用の危機への対応力-
ユーロ圏のマイナス成長は今年4~6月期まで続く見通しだ。7~9月期には下げ止まりが期待されるが... -
2013年06月11日
2013~2015年度経済見通し~13年1-3月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2013年度2.6%、2014年度0.0%、2015年度0.8%を予想>2013... -
2013年06月11日
鉱工業指数の基準改定~基準改定による景気の局面判断への影響は軽微か
■見出し・鉱工業指数は2005年基準から2010年基準へ・基準改定による景気の局面判断への影響...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年06月11日
5月マネー統計~マネーの拡大基調強まる、リスク性資産投資が活発化
■見出し・貸出動向:伸び率は前月からほぼ横ばい・マネタリーベース:3ヵ月連続で過去最高を更新・...
上野 剛志
経済研究部
-
2013年06月11日
景気ウォッチャー調査13年5月~現状判断DI、先行き判断DI共に上昇が一服
■見出し・現状判断DIは2ヶ月連続の低下・先行き判断DIは2ヶ月ぶりの低下■introduct... -
コラム2013年06月10日
“入る不安”より“出る不安”の「再犯社会」 -“社会的排除”防ぐ社会保障を!
今年3月末、旧ライブドアの元社長、「ホリエモン」こと、堀江貴文さんが収監先の長野刑務所から仮釈... -
2013年06月10日
中国経済:5月の経済指標(発表結果)
○ この土日、中国では、工業生産、貿易統計、小売売上高、固定資産投資、消費者物価など5月の主要経... -
2013年06月07日
大幅上昇となった東京都心Aクラスオフィス賃料-不動産クォータリー・レビュー2013年第1四半期
■見出し1――経済動向と住宅市場2――地価動向3――不動産サブセクターの動向4――J-REIT... -
2013年06月07日
6月ECB政策理事会:様々な追加策を協議した上で現状維持を決定
欧州中央銀行(ECB)が6日に6月の政策理事会を開催、マイナスの預金金利の導入を含む様々な追加...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
2013年06月07日
金融市場の動き(6月号)~海外マネーの逆回転が最大のリスク
(株価) 株式市場の大荒れが続いている。その最大要因とされるのが米QE3の早期縮小観測だ。では何... -
2013年06月07日
特定労働者派遣事業に何が起きているのか?
派遣事業には一般労働者派遣事業と特定労働者派遣事業の2種類がある。一般労働者派遣事業には登録型... -
2013年06月07日
家計のインフレ期待をどうみるか
アベノミクスへの期待、金融緩和姿勢の強化に伴う円安、株高を背景として、このところ消費者心理は大...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2013年06月07日
J-REIT市場 3本の柱~「資産運用」「不動産投資市場」「都市ストック」のアンカー役としての責任~
経済再生を目指して「大胆な金融緩和」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」の3本の...
岩佐 浩人
金融研究部
-
2013年06月07日
男子会で考える、若年層の恋愛離れと今後の動向?
先日、家族でディズニーランドへ行った。あるアトラクションに並んでいると、後ろは男子大学生3人組...
久我 尚子
生活研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



