- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 男子会で考える、若年層の恋愛離れと今後の動向?
先日、家族でディズニーランドへ行った。あるアトラクションに並んでいると、後ろは男子大学生3人組だった。若い男性にとって、ディズニーランドはデートで行くところかと思っていたが、最近こういう若者が増えているそうだ。女子会ならぬ男子会として、カフェでスイーツを食べたり1、旅行で岩盤浴を楽しんだりもするらしい2。また、女性のような行動を取るからといって、ファッションやヘアスタイルに気を使いすぎていることもないようだ。ディズニーランドの3人組もチェックのシャツにチノパン、パーカにデニム、こざっぱりとしたヘアスタイルという男子大学生でよく見かけるごく普通の外見だった。
彼らを見た瞬間、私の頭には日頃、仕事で使っているキーワードやデータがパっと浮かんだ。「異性との交際の消極化」「6割の未婚男性には交際相手がいない3」「しかも、その半分は交際を望んでもいない」「男子会」「男女の趣味のボーダーレス化」「草食系男子」・・・。ディズニーランドの彼らはデータにあらわれる傾向を直に目にしたようで感慨深かった。
ところで、草食系男子という言葉は、2006年にマスコミで使われ出したものだ。「恋愛に縁がないわけではないのに積極的ではない、肉欲に淡々とした男子」4「異性と肩を並べて草を食むような新世代の優しい男子」5などと定義されている。草食系男子は既に浸透した言葉だろうが、最近では「絶食系男子」なるものも存在するらしい。
結婚相談所のオーネットでは独身男性を5つに分類している6。
草食系男子の定義は前述とやや異なるが、この草食系男子と絶食系男子が先の「交際を望んでもいない」に通じるのだろう。なお、同調査によると、恋愛に消極的な男性が多いものの、大半は結婚を望んでいる。しかし、独身でいる理由は、肉食系男子以外では首位は「出会いの機会がほとんどない」であり、次いで「経済・雇用の不安」(絶食系男子は同率首位)や「自分(の恋愛力)に自信がない」(迷走男子)が多い。なお、肉食系男子では「経済・雇用の不安」「自由さ気楽さを失いたくない」が多い。
つまり、結婚できない男性の課題は、まずは「出会い」のようだ。これを解決するために同社のような結婚紹介サービスのほか、最近では婚活支援に乗り出す自治体も多い。今後も恋愛に消極的な若者は増え、このようなサービスは拡大していくのかもしれない。
この先日本はどうなっていくのだろう、とやや不安になるが、ここで思うのは、何ごとにも揺り戻しがあるということだ。例えば、男女雇用機会均等法が整備され女性の社会進出が進んだ頃、結婚をしない選択、子どもを持たない選択は、新しい価値観として、もてはやされたところもあったように思う。しかし、その後(様々な背景はあるが)若年層では結婚をしたい、子どもを持ちたいという意識が高まっている。もしかしたら今は絶食系男子の登場などにより生じている若年層の恋愛離れも、時間とともに中庸に落ち着くのかもしれない。
その時に重要なのは、若年層が恋愛や結婚をするために支障のない経済力を持っていることだ。また、経済力と草食系男子の数は反比例するようにも思う。
いつの時代でも上の世代では若者の待遇改善より、新しい価値観の批判が先行する。しかし、将来の担い手は間違いなく若者であり、若者の経済的自立は優先されるべき課題だ。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1878
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年07月01日
ラグジュアリーホテルとは何か(前編)-海外のホテル格付けと外資系ホテルのブランドについて -
2022年07月01日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(4)-高齢者や認知症ケアの官民連携で可能なことは? -
2022年07月01日
日銀短観(6月調査)~大企業製造業の景況感は2期連続で悪化、記録的なコスト高を受けて価格転嫁が続く見込み -
2022年07月01日
欧州保険会社が2021年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)- -
2022年07月01日
米個人所得・消費支出(22年5月)-実質個人消費(前月比)は5ヵ月ぶりのマイナス、高インフレを背景に財消費が減少
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年06月28日
News Release
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
【男子会で考える、若年層の恋愛離れと今後の動向?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
男子会で考える、若年層の恋愛離れと今後の動向?のレポート Topへ