- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 「ビッグデータ」とプライバシー ~プライバシー保護に対する取組意識の向上と漏洩防止に向けた不断の取組~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
最近とみに「ビッグデータ」に関する報道を眼にすることが増えてきた。「ビッグデータ」の利活用によって、人や物、またお金の動きなどが「見える化」されるため、企業等は、新商品や新サービスの開発、また販売促進や顧客開拓に繋げることができるという。
5月21日付の日本経済新聞に、IC乗車券とポイントカードのデータを組み合せて販売促進に活用する事例が紹介されていた。この記事を読んだ時、私が居住している沿線での取組だったからかも知れないが、自分の私生活までもが覗かれているような感覚を覚えた。人には、絶対に「見える化」して欲しくないことや「見える化」してはいけないことがある。「ビッグデータ」の利活用は、やり方によっては、その一線を簡単に踏み越えてしまうのではないかという不安を抱いたのである。
全国の20~60代の男女1000人を対象とする日経リサーチ社のインターネット調査*1によれば、「ビッグデータの活用として企業や行政が個人情報を使うこと」に「反対」と「どちらかといえば反対」という回答が51.8%を占め、「賛成」と「どちらかといえば賛成」は約半分の26.2%に留まっている。私も含め、個人から見ると、「ビッグデータ」の利活用の際に、プライバシーや個人情報が守られるのかという不安はまだまだ根強く残っている。
一方、企業を対象とする野村総合研究所の調査*2によれば、「ビッグデータの活用を進めていく場合の問題・課題」について、「個人情報の取り扱いや情報漏えいなどのリスクに対する不安が大きい」(複数回答)は僅か15%で、「ビジネスとして具体的に何に活用するかが明確でない」の61%、「投資対効果の説明が難しい」の45%、「担当者のスキルが不足している」の45%に比べ低位に留まっている。
「ビッグデータ」を利活用する企業等も、データ解析担当者がアクセスできる情報を年齢や性別といった属性情報に限定する等、プライバシーや個人情報の保護の徹底に取り組んではいる。しかし、現時点での企業の意識は、プライバシーや個人情報の保護よりも、圧倒的に、今後「ビッグデータ」の利活用をどのように推進していくかということに向いていると言わざるをえない。
IT技術は日々急速に進歩しており、近い将来、匿名化された属性データであったとしても、複数のデータを組み合わせて分析することによって、個人を特定できるようになる可能性は極めて高い。「ビッグデータ」の利活用をより一層推進していくためには、プライバシーや個人情報の保護に対する取組意識の更なる向上と漏洩防止に向けた不断の取組が必要不可欠である。
(2013年06月17日「研究員の眼」)
関連レポート
山田 善志夫
山田 善志夫のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/02/27 | ノンアルトクホを考える~誰のための特定保健用食品(トクホ)か~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/08/29 | ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/06/23 | 今、圧迫面接は本当に必要か?~少子高齢社会における採用活動を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/03/10 | メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【「ビッグデータ」とプライバシー ~プライバシー保護に対する取組意識の向上と漏洩防止に向けた不断の取組~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「ビッグデータ」とプライバシー ~プライバシー保護に対する取組意識の向上と漏洩防止に向けた不断の取組~のレポート Topへ