- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険法制・規制 >
- 保険金の直接支払いサービス - 金融審議会報告書と各生損保の事例
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
金融審議会の「新しい保険商品・サービスの提供等の在り方に関するワーキンググループ」による報告書(2013年6月11日公表)においては、保険会社が特定の財・サービスを提供する提携先の事業者を顧客に紹介し、顧客が提携事業者からの財・サービスの購入を希望した場合に、保険金を受取人ではなく当該事業者に対してその代金として支払う「直接支払いサービス」の開発が提言された。
健康保険においては、出産育児一時金や高額療養費の病院への直接支払制度があり、いずれも、医療費をいったん自己負担で支払った後、事後的に一定の給付が行われるという仕組みの中で発生する、顧客の「一時的な医療費の立替」を回避する制度として、「直接支払いサービス」に類似した制度といえるが、生損保でも医療保険などの給付金について、病院に直接支払うサービスを導入している。
(2013年06月25日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
小林 雅史
小林 雅史のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2018/03/07 | マイナス金利の「逆風」をしのぐ生保各社の創意工夫-2017年生保各社の新商品・新サービス戦略を振り返る | 小林 雅史 | 基礎研マンスリー |
| 2017/12/26 | 2017年生保新商品と新サービス-保険料の引き上げという「逆風」をしのぐ各社の創意工夫 | 小林 雅史 | 保険・年金フォーカス |
| 2017/11/29 | 出産育児一時金・埋葬料-健康保険による特殊な現金給付 | 小林 雅史 | 基礎研レター |
| 2017/10/24 | 保険料キャッシュレスのあゆみ-預金口座振替から保険料払込前の責任開始へ | 小林 雅史 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年11月07日
フィリピンGDP(25年7-9月期)~民間消費の鈍化で4.0%成長に減速、電子部品輸出は堅調 -
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【保険金の直接支払いサービス - 金融審議会報告書と各生損保の事例】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
保険金の直接支払いサービス - 金融審議会報告書と各生損保の事例のレポート Topへ










