- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 情報サービス業における派遣・請負現場からの問題提起-特定労働者派遣事業に関する今後の議論に向けて
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
請負と派遣の区分規制のもと、情報サービス業で多くの企業が「請負」から「特定労働者派遣事業」へと移行していった。しかしながら、情報サービス業の現場では、複数の企業の社員が協働して業務を遂行するケースが少なくない。現在のように、派遣という働き方が、特定の企業(派遣先)の指揮命令を受けて一定の業務の範囲で働くことを前提としている限り、こうした協働形態のすべてを派遣という枠のなかにあてはめることには無理がある。また、情報サービス業の多重請負構造は、二重派遣につながりやすいという構造的な問題もある。
一方で、こうした協働形態による働き方は過重労働につながる懸念も大きいことから、適正な労働者保護を図るための、現実的な規制のあり方を考えていく必要がある。
(2013年07月05日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
松浦 民恵
松浦 民恵のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2017/04/07 | 「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて | 松浦 民恵 | 基礎研マンスリー |
| 2017/02/20 | 「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて | 松浦 民恵 | 基礎研レポート |
| 2016/12/07 | 「130万円の壁」を巡る誤解-2016年10月からの適用要件拡大の意味を正しく理解する | 松浦 民恵 | 基礎研マンスリー |
| 2016/11/17 | 再び注目される副業-人事実務からみた課題と方向性 | 松浦 民恵 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年10月27日
秋の夜長に市民と経済の主食を考える-農業と電力はこれからも日本の食欲を満たせるのか -
2025年10月27日
大学卒女性の働き方別生涯賃金の推計(令和6年調査より)-正社員で2人出産・育休・時短で2億円超 -
2025年10月27日
なぜ味噌汁は動くのか -
2025年10月24日
米連邦政府閉鎖と代替指標の動向-代替指標は労働市場減速とインフレ継続を示唆、FRBは政府統計を欠く中で難しい判断を迫られる -
2025年10月24日
企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【情報サービス業における派遣・請負現場からの問題提起-特定労働者派遣事業に関する今後の議論に向けて】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
情報サービス業における派遣・請負現場からの問題提起-特定労働者派遣事業に関する今後の議論に向けてのレポート Topへ










