新着レポート
-
コラム2014年05月14日
配偶者控除は見直しを-「女・女対立」の演出や先延ばし議論を超えて
安倍政権が公表した「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」(2013年6月14日)では「女性... -
コラム2014年05月14日
一研究員としての感想-科学における過去の不正事件を振り返り反省する
理化学研究所におけるSTAP細胞の研究をめぐる動きがいまだ続いているところである。外部のわれわ... -
2014年05月13日
欧米生保市場定点観測(2)米国生保市場のプレイヤー -州別に生保会社数と保険監督局の陣容を見ると-
米国生保事業者数の減少傾向は2012年も継続し、年末事業者数は868となった。州別に見ると、テ... -
コラム2014年05月13日
超高齢社会における戦略の欠如
昨年来のアベノミクスの取組みにより、日本社会は活気を取り戻しつつある。大胆な金融政策(第一の矢... -
コラム2014年05月13日
「男性不況」下の専業主婦願望~理想と現実のギャップ
内閣府の「男女共同参画社会に関する世論調査」(2012年10月)によると、若い女性の間で専業主... -
2014年05月13日
4月マネー統計~マネーの足踏み感強まる
■見出し・貸出動向: 個人向けが鈍化要因になる可能性あり・主要銀行貸出動向アンケート調査:企業...
上野 剛志
経済研究部
-
コラム2014年05月12日
真の不確実性-不安は、どこから芽生えるのか?
私たちは、日々、何らかのリスクを抱えながら生活している。例えば、朝起きてから夜寝るまでの間に自... -
コラム2014年05月12日
砂漠の国のジレンマ-「油」も「水」も大切に使う“循環型社会”
先日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国を訪れた。ドバイはUAEの中ではアブダビに次いで... -
2014年05月09日
温暖化問題で問われる負担の覚悟
1-マスクの誤解先日来日した友人が、街にマスクをした人があふれているのを見て、日本はこんなに大... -
2014年05月09日
地価下落も怖くない 新たな展開をみせる地方再生
地価上昇する都市、取り残される地方先日発表された2014年1月の地価公示では、東京・大阪・名古... -
2014年05月09日
企業における女性活用の変遷と今後の課題
1―はじめに~本稿の目的1│再び注目が集まる女性活用政府の成長戦略「日本再興戦略-JAPAN is... -
2014年05月09日
消費増税の低所得者対策-軽減税率と給付付き税額控除
1―はじめにこの4月、消費税が8%に上がった。さらに年末には10%に引き上げるかどうかの判断が...
斉藤 誠
経済研究部
-
2014年05月09日
知って得する配当の魅力 知らなきゃ損する配当の魅力
配当を増やす企業が増加傾向株式投資では3種類の収益が期待できる。(1)株価の値上がり益、(2)...
井出 真吾
金融研究部
-
2014年05月09日
5月ECB政策理事会:示唆された6月の行動、次の一手は何か?
欧州中央銀行(ECB)が8日に5月の政策理事会を開催した。今回の政策決定は見送ったが、「重大な...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
2014年05月08日
【インドネシアGDP】1-3月期は前年同期比+5.2%
1.1-3月期は前年同期比+5.2%インドネシア中央統計庁(BPS)は5月5日、2014年1-... -
2014年05月07日
フォワードルッキング
この言葉を耳にするようになったのはいつごろであろうか。原点は企業や個人の期待を金融政策に織り込... -
2014年05月07日
2013年の証券投資の特色-投資主体によって差異
昨年12月末、日銀は144兆円の国債・財融債を保有、発行残高全体の17.4%に達した。民間金融... -
2014年05月07日
金融政策の出口と債券ポートフォリオ
日銀による量的・質的金融緩和政策の導入から1年が経過した。景気回復の兆しが見えてきたものの、消... -
2014年05月07日
バリュー株ファンドのパフォーマンスの相違と要因分解について
近年、日本株式市場ではバリュー指標の有効性が落ちてきているとの指摘がある。だが、その投資環境の... -
2014年05月07日
【4月米雇用統計】雇用増28.8万、失業率6.3%、市場予想より大幅に改善
【要旨】結果の概要:市場予想より大幅に改善5月2日、米国労働省(BLS)は4月の雇用統計を公表... -
コラム2014年05月07日
地球の「明日(あす)」考える“アースデイ”-“循環型社会”のライフスタイル
4月19日(土)、20日(日)の二日間、東京・代々木公園を会場に「アースデイ東京2014」が開... -
2014年05月02日
法人税改革議論の動向~第2弾成長戦略でどこまで道筋を示せるか~
1月、スイスのジュネーブで開かれた世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)にて安倍首相は「... -
2014年05月02日
【1-3月期米GDP】前期比年率+0.1%、予想を大きく下回る鈍化
【要旨】結果の概要:個人消費のみ堅調で、残りは全滅4月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は... -
2014年05月02日
【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾が内外需ともに改善
(実体経済)4月は韓国・台湾で1-3月期のGDPが公表された。両国とも内需・外需揃って改善が見... -
2014年05月02日
金融市場の動き(5月号)~日米株価の格差問題
(株価) 30日に米ダウ平均株価が史上最高値を更新した。一方、わが国の株価は不振が続いており、日... -
2014年05月02日
2014年1-3月期の実質GDP~前期比1.2%(年率5.0%)を予測
5/15に内閣府から公表される2014年1-3月期の実質GDPは、前期比1.2%(前期比年率5... -
2014年05月02日
【4月米ISM製造業指数】順調に改善が進む、特に雇用指数の拡大は好感
【要旨】結果の概要:改善がより鮮明に5月1日、米サプライマネジメント協会(ISM)は製造業の景...
高山 武士
経済研究部
-
2014年05月02日
最近の人民元と今後の展開(2014年5月号)
○ 4月の人民元相場(対米国ドル)は基準値・現物実勢ともに下値を探る展開となった。また、基準値が... -
2014年05月02日
雇用関連統計14年3月~雇用情勢の改善続くが、4月以降は足踏みの可能性も
■見出し・失業率は前月から横ばいの3.6%・4月以降は雇用情勢の改善が足踏みとなる可能性も■要... -
2014年05月02日
家計調査14年3月~駆け込み需要は前回の増税前を上回る大きさに
■見出し・前回の増税前を上回る伸び・4月の日別消費支出に注目■要旨総務省が5月2日に公表した家...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



