- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾が内外需ともに改善
2014年05月02日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- (実体経済)
4月は韓国・台湾で1-3月期のGDPが公表された。両国とも内需・外需揃って改善が見られ、景気の回復傾向が続いていることが明らかになった。タイでは、先行き不透明な国内政局の混乱で消費が冷え込んでおり、緩やかな輸出の増加だけでは経済が上向かなくなってきた。 - (インフレ率)
インド・インドネシアでは度重なる利上げによってインフレ率は低下傾向にあるが、3月はインドが野菜など食料品価格の上昇で反発した。また、台湾では豚肉など食料品の急騰により上昇傾向が見られる。 - (金融政策)
4月は韓国、タイ、インドネシア、インドで金融政策決定会合が開かれたが、4カ国とも政策金利は据え置きとなった。インドでは、インフレ抑制を最優先に取り組んできたラジャン総裁より、インフレ率の鈍化が続けば一層の金融引き締めは実施しないといった景気を一定程度意識した発言もあった。 - (4月の注目ニュース)
16日、韓国では多くの修学旅行生を乗せた旅客船が沈没した。現在は事故を受けて自粛ムードが広がっているほか、政権批判も高まっている。インド(7日~)とインドネシア(9日)では総選挙が実施された。世論調査(インド)・出口調査(インドネシア)によると、両国ともに有力視された政党が勝利するものの、予想されたほどの勢いはないとの見方が広がり、既に注目は「連立」に集まっている。 - (5月の主要指標)
5月は、マレーシア、タイ、インドネシア、フィリピン、インドで1-3月期のGDPが公表される。インドネシア、インドにおいては高水準のインフレと利上げの影響が、またタイでは国内政治情勢の悪化による影響が、どの程度実体経済にも顕在化してくるのか注目と言える。
(2014年05月02日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
経歴
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/15 | インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/10/07 | ベトナム経済:25年7-9月期の成長率は前年同期比8.23%増~追加関税後も高成長を維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/09/22 | 東南アジア経済の見通し~輸出減速するも内需が下支え | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/09/16 | インド消費者物価(25年9月)~8月のCPI上昇率は+2.1%に上昇、GST合理化でインフレ見通しは緩和 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年10月21日
今週のレポート・コラムまとめ【10/14-10/20発行分】 -
2025年10月20日
中国の不動産関連統計(25年9月)~販売は前年減が続く -
2025年10月20日
ブルーファイナンスの課題-気候変動より低い関心が普及を阻む -
2025年10月20日
家計消費の動向(単身世帯:~2025年8月)-外食抑制と娯楽維持、単身世帯でも「メリハリ消費」の傾向 -
2025年10月20日
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾が内外需ともに改善】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾が内外需ともに改善のレポート Topへ