新着レポート
-
2014年08月07日
2014年公的年金財政検証結果を見渡す-“甘い”ばかりではない政府の見通し。女性の労働参加やリスクシナリオを見据えて議論の充実を
6月3日に公的年金の財政見通しが5年ぶりに発表された。一部では“甘い”...
中嶋 邦夫
保険研究部
-
2014年08月06日
健康寿命も延びているか~2013年試算における平均寿命と健康寿命の差
■要約7月31日に厚生労働省から「2013年簡易生命表」が公表され、平均寿命が男女とも過去最高...
村松 容子
保険研究部
-
2014年08月05日
”企業”年金にとらわれない議論を期待
今年6月に社会保障審議会企業年金部会が再開され、今後の企業年金の在り方について議論が始まった。... -
2014年08月05日
レガシー・コスト(負の遺産)の影響
経営再建中のGMにおけるレガシー・コストは、医療保険についてはある程度解消されているものの、企... -
2014年08月05日
欧州における年金に対するソルベンシー規制の動向
日本の年金運用に対しては、5:3:3:2規制の廃止以降、基本的な資産配分等に対する規制は存在し... -
2014年08月05日
若年人口の減少と大都市中心部への人口集中
若年人口の減少が進むなかで、大都市中心部への人口移動が続き、都心部の居住人口も大幅に伸びている... -
2014年08月05日
年金改革ウォッチ 2014年8月号~ポイント解説:社会保障制度改革推進会議とは
1 ―― 先月までの動き 企業年金部会は、関連団体からのヒアリングを終え、新たな企業年金制度設計の検... -
2014年08月04日
【台湾4-6月期GDP】前年同期比+3.8%~消費・投資・純輸出が揃ってプラス寄与~
台湾の行政院主計総処(DGBAS)は7月31日、2014年4-6月期の実質域内総生産(GDP)... -
2014年08月04日
【7月米ISM製造業指数】非常に良好、雇用指数も大幅上昇
8月1日、米サプライマネジメント協会(ISM)は製造業の景況感を示す7月の製造業指数(PMI)...
高山 武士
経済研究部
-
コラム2014年08月04日
世代間“相互”扶助の重要性-「高齢者の活躍」が若年世代支える「生涯現役社会」
最近、高齢の母親が入院し、病棟で過ごす機会が増えた。そして、病院では実に多くの職種の人が働いて... -
2014年08月04日
約款などの電子化とペーパーレス申込の状況-対面保険販売を行う生保会社の電子取引推進
■要旨インターネットの利用者数は、2012年には9652万人(全人口に対する普及率79.5%)... -
2014年08月04日
【7月米雇用統計】悲観する内容ではないが…、「質」の改善は進んでいない
【要旨】結果の概要:市場予想を下回る8月1日、米国労働省(BLS)は7月の雇用統計を公表した。... -
2014年08月04日
最近の人民元と今後の展開(2014年8月号)
○ 7月の人民元相場(対米国ドル)は、基準値が下落する一方、現物実勢は上昇する展開となった。そ... -
2014年08月01日
不動産賃貸・投資市場は好調維持、人手不足の進行が懸念材料-不動産クォータリー・レビュー2014年第2四半期
消費税増税後の消費は、前回増税時を上回る落ち込みとなった。しかし、すでに回復の兆しが現れており... -
2014年08月01日
【アジア新興経済レビュー】韓国・台湾・マレーシア・タイ・インドネシア・フィリピン・インド-韓国と台湾、内需に違い
(実体経済)7月は韓国・台湾で4-6月期のGDPが発表された。両国とも海外景気の回復を背景に緩... -
2014年08月01日
中国経済:14年7月の製造業PMI~51.7%と5ヵ月連続で上昇
○ 7月の製造業購買担当者指数(PMI、季節調整済)は51.7%と前月と比べて0.7%ポイント... -
2014年08月01日
金融市場の動き(8月号)~円安再開のエンジンと落とし穴
(為替) ドル円レートについては年末にかけて円安が再開するとみている。そのメインエンジンとなるの... -
2014年07月31日
【7月米FOMC】タカ派の声が強まる?
【要旨】金融政策の概要米国で連邦公開市場委員会(FOMC)が7月29-30日(現地時間)に開催...
高山 武士
経済研究部
-
2014年07月31日
【4-6月期米GDP】前期比年率+4.0%、米国経済の力強さを確認
【要旨】結果の概要:総じて好調7月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は4-6月期のGDP統... -
コラム2014年07月31日
増加する空家~放置される50兆円の資産
1――増加する空家日本にある住宅の13.5%には普段誰も住んでおらず、空家は2013年には82... -
2014年07月31日
2014年4-6月期の実質GDP~前期比▲1.6%(年率▲6.4%)を予測
8/13に内閣府から公表される2014年4-6月期の実質GDPは、前期比▲1.6%(前期比年率... -
2014年07月31日
相関係数を改めて考える-「見方」を変えると答えが変わる
■要旨相関係数は証券投資理論やリスク管理で必要不可欠である。相関係数とは、2資産の価格変動(収... -
2014年07月30日
人手不足経済への処方箋
高齢化、人口減少によって労働供給力が趨勢的に低下する中、景気回復に伴う労働需要の拡大という循環...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2014年07月30日
【5月米住宅価格】ケース・シラー指数が下落へ
【要旨】結果の概要:ケース・シラー指数が前月比マイナスに転じる7月29日にS&Pが発表した5月... -
2014年07月30日
鉱工業生産14年6月~4-6月期は6四半期ぶりの減産、7-9月期の増産も微妙
■見出し・6月の生産は市場予想から下振れ、大幅な低下・輸送機械は減産が続く・在庫積の積み上がり...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2014年07月29日
アペタイトに基づくリスク管理-リスク管理は経営にどのように活用できるか?
【要旨】本稿は、リスク管理の初学者向けに、予備知識なくリスク・アペタイト・フレームワークのエッ... -
2014年07月29日
家計調査14年6月~駆け込み需要の反動の影響が和らぐ
■見出し・実質消費支出の減少幅が縮小・実質所得の改善が個人消費回復の鍵■要旨総務省が7月29日... -
2014年07月29日
雇用関連統計14年6月~失業率悪化も、雇用情勢は改善傾向が継続
■見出し・失業率は10ヵ月ぶりに悪化も、内容は悪くない・有効求人倍率は22年ぶりの高水準■要旨... -
2014年07月29日
ロボット介護機器に対する2年度目の開発支援事業が始動 - 経済産業省の2014年度事業概要と今後の開発への期待 -
■要旨5月28日、経済産業省の「平成26年度ロボット介護機器開発・導入促進事業(開発補助事業)... -
2014年07月29日
カナダの健全性規制の動向
■要約カナダは生命保険会社の会計や健全性規制の面から見たとき、他の国々にない特徴を持っており、...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



