新着レポート
-
2014年07月11日
消費増税後の景気動向を読み解く
景気は回復基調を維持しているとみられるが、消費増税後は駆け込み需要の反動などから個人消費、住宅... -
2014年07月10日
企業物価指数(2014年6月)~原油高を背景に2ヵ月連続で上昇幅拡大
■見出し・原油高を背景に2ヵ月連続で上昇幅拡大・輸入物価は上昇基調へ・最終財価格は緩やかな上昇... -
2014年07月09日
6月マネー統計~リスク性資産の伸びが反転
■見出し・貸出動向: 2ヵ月連続で伸び率拡大・マネタリーベース: 順調に拡大・マネーストック:...
上野 剛志
経済研究部
-
コラム2014年07月08日
アップルに対する誤解を解く-自前主義へのこだわり
アップルは5月に、若者から絶大な人気を誇る「b」のロゴが入ったプレミアムヘッドホンなどを手掛け... -
コラム2014年07月08日
続・買ってはいけない!?外国人が大量に買った株 Part1:やっぱり買わなくてよかった
■勝手な思い込みは禁物 梅雨時になると「外国人が買った株はこれだ」という記事を見かける。科学的な... -
2014年07月08日
欧米生保市場定点観測(4)フランス生保市場の変調-優遇税制を訴求ポイントとする貯蓄商品モデルの揺らぎ-
【要旨】2011年から2012年にかけ、世界第4位の生保市場であるフランス生保市場は、収入保険... -
2014年07月08日
アメリカ医療保険の保険料改定-改定のキー要素は何か?
【要旨】アメリカでは、医療保険制度改革(いわゆる「オバマケア」)により、2014年から皆保険制... -
コラム2014年07月07日
都議会と市民意識のズレ-少子化対策とは、“希望”もてる社会つくること
私は先週の本欄に、「セクハラやじ」発言に対する東京都議会の『各会派は品位を持って臨むべき』とい... -
2014年07月07日
70歳まで働く社会-磯野波平さんは何歳か?
1-波平さんとフネさんは何歳?まんがサザエさんが、朝日新聞で連載が始まったのは1951年のこと... -
2014年07月07日
「祝日過多社会」の警鐘-主体的に休日とる「雇用環境」「ワークスタイル」に欠ける日本社会
先日、8月11日を「山の日」とする祝日法改正案が参議院本会議で可決、成立し、2016年から実施... -
2014年07月07日
配偶者控除は見直しを
安倍政権が公表した「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」(2013年6月14日)では「女性... -
2014年07月07日
トリエンナーレの時代-国際芸術祭は何を問いかけているのか(後編)
(6月号から続く)2│瀬戸内国際芸術祭-美しい自然と作品の背後に潜む近代化の負の歴史「里山型」... -
2014年07月07日
米国と中国、経済的影響力が大きいのは?
1―モノの貿易では米中逆転昨2013年、中国のモノの貿易は4.16兆ドルと米国の3.91兆ドル... -
2014年07月07日
2014~2016年度経済見通し
1―駆け込み需要は前回の増税前に匹敵する大きさに2014年1-3月期の実質GDPは前期比1.6...
斎藤 太郎
経済研究部
-
2014年07月04日
【米金融政策】「前人未踏」の利上げへ
■要旨米国の出口戦略への議論が活気を帯びている。米国では、量的緩和策の縮小(テーパリング)が淡... -
2014年07月04日
7月ECB政策理事会:動き出した追加緩和パッケージ
欧州中央銀行(ECB)が3日に7月の政策理事会を開催した。前回理事会で導入を決めた最長4年の資...
伊藤 さゆり
経済研究部
-
2014年07月04日
【6月米雇用統計】雇用増28.8万、予想を大幅に上回る
【要旨】結果の概要:市場予想を大幅に上回る7月3日、米国労働省(BLS)は6月の雇用統計を公表... -
2014年07月04日
金融市場の動き(7月号)~「企業の物価見通し」を再び読み解く
(短観) 7月2日に2回目となる日銀短観「企業の物価見通し」が公表された。物価全般の見通しは前回... -
2014年07月03日
CPIとGDPデフレーターにおける乖離について-家計消費デフレーターとCPI-
■要旨金融政策で消費者物価指数(以下、CPI)の変化率は重要な政策変数として注目されている。特... -
2014年07月03日
大学入試はどう管理されるべきか-EMの現状と大学入試合格者数決定手法の一提案
■要旨大学における入学試験では、大学経営者をはじめ入試にかかわる者を悩ませるさまざまな課題が存... -
2014年07月03日
外国人の国内ホテル宿泊動向-2013年の年間外国人延べ宿泊者数3千万人超へ
■要旨日本政府観光局(JNTO)によると、2013年の訪日外国人旅行者数ははじめて1千万人を上... -
2014年07月03日
CRE戦略の企業経営における位置付けと役割
■見出し1―高まるCRE戦略の重要性2―経営資源の全体最適化行動とCRE戦略の位置付け 1│CR...
百嶋 徹
社会研究部
-
2014年07月03日
トリエンナーレの時代――国際芸術祭は何を問いかけているのか
■要旨瀬戸内国際芸術祭2013、あいちトリエンナーレ2013、十和田奥入瀬芸術祭、神戸ビエンナ... -
2014年07月03日
働く人による介護の実態-男性介護者に注目して
■見出し1――働く人、特に男性による介護に注目する理由2――男女別にみた、介護への関わり方や負... -
2014年07月03日
米国の長寿年金-トンチン性の活用は有効な長寿リスク対策となるか-
■要旨注目が高まるとともに、参入会社が増え、商品内容の柔軟性も増して、長寿年金の販売額が伸びて... -
2014年07月03日
中国13億人の老後は誰が支えるのか。-岐路に立つ中国の公的年金制度-
■見出し1――はじめに2――受給格差は最大4倍?、制度によってひろがる受給格差3――地域毎の制...
片山 ゆき
保険研究部
-
2014年07月03日
ストックから見た日本経済の課題~求められる投資効率の改善~
■要旨日本の国富は、1990年には3500兆円程度に達したが、バブル崩壊後は減少基調が続き、2... -
2014年07月03日
セカンドライフ支援事業の軌跡~柏市生きがい就労事業の成果と課題~
■要旨人生90年時代において、国民一人ひとりがセカンドライフをどのように築いていけるかというテ...
前田 展弘
生活研究部
-
2014年07月03日
時価加重インデックスへの疑問と「スマートファクター」
年金運用では各アセットクラスの値動きを表す時価加重インデックスを利用してリスクとリターンを推計... -
2014年07月03日
政策アセット・ミックスの説明力~横断データの場合
前節では運用成果を時系列に分析した場合、政策アセット・ミックスは運用成果の大部分を説明すること...
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
高市新政権が発足、円相場の行方を考える~マーケット・カルテ11月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(2)家庭と働き方~DINKS・子育て・ポスト子育て、制度と夫婦協働が支える
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る















注目キーワード一覧



