- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 社会保障・税改革
社会保障・税改革
日本の年金制度、医療制度、介護制度の現状と課題、年金財政の見通し、消費増税について解説し提言を行います。
年度で絞り込む
-
2018年12月18日
地方法人課税に関する2019年度税制改正について~近年の税制改正で地域間格差は縮小したのか~
近年、地方公共団体間の地方税収の地域間格差縮小に向けて、実質的に東京都を中心とする都市部から税... -
2018年12月05日
若年時ほど積極的にリスクを取っても大丈夫な理由
確定拠出年金の運用において、若い人ほどリスクを取るべきだと言われるが、確定拠出年金の投資状況を... -
2018年11月29日
「65歳の壁」はなぜ生まれるのか-介護保険と障害者福祉の狭間で起きる問題を考える
障害者が65歳以上になることで、従来の障害者福祉サービスを受けられなくなる「65歳の壁」問題が... -
2018年11月21日
「子育て支援住宅」認定制度の導入状況と普及への課題~東京都墨田区の賃貸マンション「ネウボーノ菊川」に学ぶ成功の鍵~
自治体の子育て支援策として、一定の広さや安全性、子育て支援サービスを備えた集合住宅を「安心して... -
2018年11月05日
5年に1度は、いつ来るか
公的年金の将来見通しは、少なくとも5年に1度作成されることが法定されている。前回は2014年6... -
2018年10月31日
健康経営の論点を探る-政策・制度的な視点で関係者の役割を再整理する
従業員の健康づくりに力を入れる「健康経営」(健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標)に対... -
2018年10月02日
最低賃金引上げにみる東京一極集中と地方の抵抗~「過去最高の引上げ」の裏で進む危機~
「このまま人口移動が収束しなければ、全国896の自治体が消滅する可能性がある」。そう警告した2... -
2018年09月28日
健康とは何か、誰のための健康づくりなのか~医療社会学など学際的な視点からの一考察~
世の中は健康ブームである。テレビや新聞・雑誌、インターネットでは健康増進の方法や健康食品の情報... -
2018年09月05日
国保保険料の現状-都道府県単位で保険料を統一する場合、何に注意すべきか?
医療保険制度改革法(2015年公布)に基づいて、2018年度に国民健康保険(国保)の運営主体が... -
2018年08月28日
介護保険の自己負担、8月から最大3割に~求められる一層の財源確保、給付抑制の議論~
要介護状態となった高齢者が介護保険サービスを利用する際の自己負担が8月から最大3割に引き上げら...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年8月-関税引き上げの影響が顕在化し、米国向け自動車輸出が数量ベースで大きく落ち込む
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
社会保障・税改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
社会保障・税改革のレポート Topへ