- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
- 人手不足・働き方改革
人手不足・働き方改革
年度で絞り込む
-
2017年03月08日
加速する「働き方改革」。-長時間労働や残業のない社会は本当にやってくるのか?データで見る働き方改革の理由
基礎研REPORT(冊子版) 2017年3月号
日本政府は人口や労働力人口が継続して減少している中で、長時間労働・残業などの悪しき慣習が日本経...金 明中
生活研究部
-
コラム2017年02月27日
プレミアムフライデーと働き方改革
月末の金曜日の退社時刻を午後3時に繰り上げる「プレミアムフライデー」が、2月24日(金)から始... -
2017年02月20日
「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて
男性の育児参加については、少子化の抑制、女性活躍推進のための環境整備といった政策的な観点のみな... -
2017年02月08日
長く働ける社会-人生100年時代の働き方改革
基礎研REPORT(冊子版) 2017年2月号
日本の平均寿命は、明治時代には男42.8歳、女44.3歳だったが、2015年には男80.79歳... -
コラム2017年01月13日
働き方改革、プレミアムフライデーによる個人消費への影響~可処分時間の使い方とつながりに注目
昨年から、政府は「働き方改革」を強く推し進めている。同一労働同一賃金や賃金引き上げ、長時間労働...久我 尚子
生活研究部
-
2016年12月29日
働き方改革は「貯蓄から投資へ」の流れを加速させるか?
家計の現預金が積み上がっている。日銀の資金循環統計によれば、2016年9月末時点の現預金残高は...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2016年12月29日
長く働ける社会~人生100年時代の働き方改革~
日本の平均寿命は、明治時代には男42.8歳、女44.3歳だったが、1970年には男は69.31... -
2016年12月22日
一億総活躍社会の「働き方」-「生産性向上」、「長寿化社会」、「共働き社会」の実現に向けて
わが国は急速な人口減少時代を迎えている。今年10月、総務省が公表した2015年の国勢調査の確定... -
2016年12月07日
欧米で広がるシェア経済(シェアリングエコノミー)-日本の働き方にも影響
基礎研REPORT(冊子版) 2016年12月号
バブル景気の崩壊後は名目GDPの伸びの低下が問題にされてきたが、所得の伸びが低迷する中でも、家... -
2016年11月16日
大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。
本稿では、近年の女性の就労状況の変化をおさえた上で、大学卒女性の生涯所得について、最新の賃金等...久我 尚子
生活研究部
関連カテゴリ
商業販売統計│日本
50件
毎月勤労統計調査│日本
11件
ISM(製造業景況)指数│米国
70件
住宅価格指数│米国
66件
小売売上高│米国
4件
耐久財受注│米国
4件
AI・Fintech・IoT
64件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
人手不足・働き方改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人手不足・働き方改革のレポート Topへ