- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- >
- 人手不足・働き方改革
人手不足・働き方改革
年度で絞り込む
-
2017年07月10日
大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。働き続けられる環境整備を。
「女性の活躍促進」政策により、仕事と子育ての両立環境の整備が進められている。しかし、依然として...久我 尚子
生活研究部
-
2017年07月07日
今なぜ働き方改革が進んでいるのだろうか?-データで見る働き方改革の理由
日本政府は人口や労働力人口が継続して減少している中で、長時間労働・残業などの悪しき慣習が日本経...金 明中
生活研究部
-
2017年06月07日
人手不足はどこまで深刻なのか
基礎研REPORT(冊子版)6月号[vol.243]
失業率が完全雇用とされる3%程度を下回る2%台まで低下するなど、労働需給は極めて逼迫した状態が...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2017年05月30日
「働き方改革」と「散歩」の効用-「あそび」や「ゆとり」を見出す方法
電通社員の痛ましい過労自殺が契機となり、さまざまな「働き方改革」が政労使で検討されている。長時... -
2017年05月30日
働き方改革の落とし穴~労働時間の一律削減は賃金の低迷を招く恐れ
失業率が2%台まで低下するなど労働需給は極めて逼迫した状態が続いているが、賃金の伸びは依然とし...斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年04月14日
人手不足はどこまで深刻なのか
失業率が約22年ぶりの2%台まで低下するなど雇用関連指標は大幅な改善が続いており、企業の人手不...斎藤 太郎
経済研究部
-
2017年04月13日
プレミアムフライデーと休日の格差-新しい格差が広がらないようにより慎重な働き方改革の実施を!-
最近、政府が働き方改革の中で最も力を入れているのは長時間労働の是正であり、その一環として今年の...金 明中
生活研究部
-
2017年04月07日
「男性の育児休業」で変わる意識と働き方-100%取得推進の事例企業での調査を通じて
基礎研REPORT(冊子版) 2017年4月号
男性の育児参加については、少子化の抑制、女性活躍推進のための環境整備といった政策的な観点のみな... -
2017年04月07日
プレミアムフライデーと働き方改革
基礎研REPORT(冊子版) 2017年4月号
月末の金曜日の退社時刻を午後3時に繰り上げる「プレミアムフライデー」が、2月24日(金)から始... -
コラム2017年03月28日
親の介護と働き方改革
最近経営者の方とお話をすると、「○○部長さんが親御さんの介護で会社を辞めた」と介護離職の話題が...矢嶋 康次
総合政策研究部
関連カテゴリ
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
人手不足・働き方改革のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
人手不足・働き方改革のレポート Topへ