- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 仕事と生活の調和(ワークライフバランス) >
- プレミアムフライデーと働き方改革
プレミアムフライデーと働き方改革
基礎研REPORT(冊子版) 2017年4月号

櫨(はじ) 浩一
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1―プレミアムフライデー始まる
飲食店は普段よりも早めに開店したり、百貨店では様々なイベントを企画したりするなど、新しい試みを盛り上げようと様々な工夫を凝らしたこともあって、都市部のスーパーや飲食店での消費拡大に一定の効果があったと報道されている。一方で、給与の支給後で懐が温かい月末を狙って設定されたようだが、業務が集中する時期なので取引先への対応を心配して様子見を決めこんだ企業もあったようだ。2016年末に「プレミアムフライデー推進協議会」が官民連携して設立され2月から実施というスピードに、対応が間に合わなかった企業もあったようだ。今後対応が進んで多くの企業が参加するようになれば取引相手への対応といった問題も少なくなっていくだろうが、定着するにはもう少し時間がかかりそうだ。
2―日本は祝日数が多い
プレミアムフライデーへの参加でハードルとしてあげられた、他の人たちが働いている時に自分だけが休むと業務が滞るという心配は、有給休暇の取得が進まない大きな理由でもある。日本で祝日が多くなったのは、有休取得が進まないという状況が生み出した現象だともいえるだろう。
全員が一斉に働き一斉に休むというやり方は、非常に効率が良いように見えるが、一方で、年末年始やゴールデンウイーク、お盆などに列車や飛行機、ホテルや旅館などの利用が集中するという弊害も生む。連休の観光地はどこも超満員で、旅行代金も普段よりもかなり割高になってしまう。朝晩の通勤ラッシュを緩和するために長年時差通勤・通学を呼びかけているにも関わらず、分散が一向に進まないというのも同じ現象だ。旅行や通勤のピーク時に合わせた設備投資が必要になるものの、それ以外の時期は利用度が極端に低くなってしまうので、企業は採算が非常に悪いという非効率を産んでいる。
3―求められる働き方改革とは
少子高齢化のために若年の労働力は急速に減少しており、労働力の中では60歳以上の高年齢層や子供や介護の世話をしながら働く人も増えている。様々な考え方や生活の事情から多様な働き方を求める人達が働く時代がやってきた。一つの仕事を本来の担当者が不在で他の人が代行しなくてはならないということも多くなるだろう。そもそも、一つの業務を複数の人が分担や交代で行なうということも増えていくに違いにない。
現在の企業内部の仕事のスタイルは、雇用者の大多数が転勤や残業を厭わない正社員だという時代に形作られてきた。しかし、職場で働く人たちが多様化する中では、労働時間の短縮だけでなく、隔日出勤や午前、午後のみの勤務など、もっと柔軟な働き方を求める人達が働きやすい仕事のやり方に変えていくことができなければ、これからの企業は生き残りが難しいだろう。
労働時間の短縮や隔日出勤のために担当者が不在で対応はできません、ということでは大事な商機を逃してしまう。仕事の効率を高めて残業を削減し、労働時間を短縮するということが働き方改革の大きなテーマになっているが、誰かが欠けても、その時オフィスにいる人達で対応できるようにするにはどうすれば良いのかということも、働き方改革で企業が考えるべき大きな課題なのではないだろうか。
(2017年04月07日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【プレミアムフライデーと働き方改革】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
プレミアムフライデーと働き方改革のレポート Topへ