- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 統計・指標・重要イベント >
- 貿易統計│日本
貿易統計│日本
少子・高齢化による人口減少社会の到来、経済活動のグローバル化、経済政策・金融政策の転換といった変革期において、世界規模で経済動向は変化しており、様々な情報が日々飛びかっています。この「貿易統計」の一覧では、月次に公表される財務省の貿易統計より、輸出・輸入の全体の動向、品目別、地域別の動きについて解説します。また、それらの数値をもとに経常収支の予想など、精度の高い経済見通しを随時提供します。
年度で絞り込む
-
2020年01月23日
貿易統計19年12月-輸入の大幅減少を主因として10-12月期の外需寄与度は前期比0.3%程度のプラスに
財務省が1月23日に公表した貿易統計によると、19年12月の貿易収支は▲1,525億円の赤字となり、ほぼ事前の市場予想(QUICK集計:▲1,510億円、当社予想は▲776億円)通りの結果となった。輸出が前年比▲6...
-
2019年12月18日
貿易統計19年11月-欧米向け中心に輸出の低迷が継続
財務省が12月18日に公表した貿易統計によると、19年11月の貿易収支は▲821億円の赤字となったが、赤字幅は事前の市場予想(QUICK集計:▲3,717億円、当社予想は▲2,235億円)を下回った。輸出の減少幅が...
-
2019年11月20日
貿易統計19年10月-台風19号の影響で輸出入ともに弱い動き
財務省が11月20日に公表した貿易統計によると、19年10月の貿易収支は173億円の黒字となったが、事前の市場予想(QUICK集計:3,351億円、当社予想は2,191億円)を下回る結果となった。台風19号の影響も...
-
2019年10月21日
貿易統計19年9月-輸出の低迷が続くが、IT関連は下げ止まりの動き。7-9月期の外需寄与度は前期比▲0.2%程度のマイナスに
財務省が10月21日に公表した貿易統計によると、19年9月の貿易収支は▲1,230億円の赤字となり、事前の市場予想(QUICK集計:23億円、当社予想は▲454億円)を下回る結果となった。輸出入ともに前月から減少幅...
-
2019年09月18日
貿易統計19年8月-輸出を取り巻く環境は依然厳しいが、急速な落ち込みには歯止めがかかりつつある
財務省が9月18日に公表した貿易統計によると、19年8月の貿易収支は▲1,363億円の赤字となったが、事前の市場予想(QUICK集計:▲3,463億円、当社予想も▲3,463億円)を上回る結果となった。輸出入ともに...
-
2019年08月19日
貿易統計19年7月-輸出は下げ止まりの兆しも見られるが、輸出を取り巻く環境は依然厳しい
財務省が8月19日に公表した貿易統計によると、19年7月の貿易収支は▲2,496億円の赤字となり、事前の市場予想(QUICK集計:▲2,000億円、当社予想は▲2,707億円)を下回る結果となった。輸出が前年比▲1...
-
2019年07月18日
貿易統計19年6月-4-6月期の外需寄与度は前期比▲0.5%程度のマイナスに
財務省が7月18日に公表した貿易統計によると、19年6月の貿易収支は5,895億円の黒字となり、事前の市場予想(QUICK集計:4,200億円、当社予想は2,878億円)を上回る結果となった。輸出が前年比▲6.7%...
-
2019年06月19日
貿易統計19年5月-基調の弱さに10連休を控えた前倒しの反動が加わり、輸出の減少幅が拡大
財務省が6月19日に公表した貿易統計によると、19年5月の貿易収支は▲9,671億円の赤字となったが、事前の市場予想(QUICK集計:▲10,789億円、当社予想は▲9,662億円)は若干上回る結果となった。輸入は...
-
2019年05月22日
貿易統計19年4月-輸出の低迷、貿易赤字(季節調整値)が継続
財務省が5月22日に公表した貿易統計によると、19年4月の貿易収支は604億円と3ヵ月連続の黒字となったが、事前の市場予想(QUICK集計:2,219億円、当社予想は2,764億円)を下回る結果となった。輸出が前年...
-
2019年04月17日
貿易統計19年3月-輸出は低迷が続くが、輸入の大幅減少から1-3月期の外需寄与度は前期比0.3%程度のプラスへ
財務省が4月17日に公表した貿易統計によると、19年3月の貿易収支は5,285億円と2ヵ月連続の黒字となり、事前の市場予想(QUICK集計:3,800億円、当社予想は3,925億円)を上回る結果となった。輸出が前年...
関連カテゴリ
消費者物価指数(CPI)│日本
213件
雇用統計│日本
137件
鉱工業生産指数│日本
196件
法人企業統計│日本
68件
QE速報・予測
151件
日銀金融政策決定会合
47件
日銀短観│日本
167件
資金循環統計│日本
67件
地域経済報告(さくらレポート)
20件
日銀統計
216件
GDP等│米国
71件
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
投資家置き去りの東証プライム市場-真の「プライム企業」とは
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
久我 尚子
サステナビリティに関する意識と消費行動-意識はシニアで高く、行動はZ世代の一部で積極的、経済的ゆとりや人生の充足感も影響
【消費者行動】 -
中村 亮一
三親等内の親族とは-(1)配偶者の兄弟姉妹の配偶者、(2)配偶者のおじ・おばの配偶者、(3)子の配偶者の父母、等は民法上の親族ではない-
【保険会計・計理】 -
金 明中
尹政権の労働市場改革は支持率回復の鍵になるだろうか
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
天野 馨南子
2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
円安が急反転、今後の行方はどうなるか?
【金融・為替、日本経済】
お知らせ
-
2021年07月20日
News Release
-
2021年06月29日
News Release
-
2021年06月14日
News Release
貿易統計│日本のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
貿易統計│日本のレポート Topへ