- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- アジア・新興国
アジア・新興国
中国、韓国をはじめとする、アジア、新興国の経済や保険マーケット、雇用・人事管理など、幅広い情報をタイムリーにレポートとして提供していきます。とりわけ、中国については定期的に経済の見通しや主要な経済指標、人民元の動向等について、また、成長を続ける新興国地域については経済見通しに加えて、不動産市場動向についても解説を行ってまいります。保険市場については、注目を集めている中国、インド等成長を続けるアジアの保険市場を解説します。
年度で絞り込む
-
コラム2022年06月09日
中国を待ち受ける‘崖’と‘罠’-反転困難な人口問題
有史以来、世界は人口と経済に関わる問題(「罠」)に対峙してきた。例えば、土地を資源とする農業社会において、1人当たりに分配される食糧が限られ、生活水準が向上しなくなるという「マルサスの罠」。また、社会の工業化の過程...
-
2022年06月06日
インド経済の見通し~コロナ禍からの回復続くも、高インフレと金融引き締めが内需の重石に(2022年度+7.4%、2023年度+6.1%)
インド経済は2022年1-3月期の成長率が前年同期比+4.1%(10-12月期:同+5.4%)と低下した。6期連続のプラス成長となったが、成長ペースは鈍化傾向にある。1-3月期の景気減速はコロナショック後の経済正常...
-
2022年06月03日
ブラジルGDP(2022年1-3月期)-前期比伸び率での加速が続く
22年1-3月期の実質GDP伸び率は前期比1.0%(季節調整値、年率換算4.0%)となった。改定された過去データでは、4-6月期(前期比▲0.2%)にマイナス成長となった後、3四半期でのプラス成長となっており、伸び...
-
2022年06月01日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年5月)-4月以降の株安・ドル高傾向が一服
まず、ロシアのウクライナ侵攻後に大きく変動したロシアの金融市場や商品価格について概観しておきたい。ルーブル相場はウクライナ侵攻直後の急落から3月に大きく反発した後、上昇基調が続き5月はウクライナ侵攻前の水準を大幅に...
-
2022年06月01日
インド政府債務の膨張~インフレ高進で金融引締め、利払い負担の増加が懸念
インドでは長引くコロナ禍で財政収支の大幅な赤字が続いている。インド政府が今年2月に発表した2022年度予算案では経済の成長促進に軸足が置かれたため、財政赤字が対GDP比6.4%と、3年連続で6%を上回ることとなった...
-
コラム2022年05月31日
普及率95.7%の社会保障カード(中国)-マイナンバーカード普及の参考になるか
2021年末時点で、中国における「社会保障カード」の保有者数は13.5億人、人口の95.7%をカバーしている。1999年に最初の社会保障カードが発行されておよそ20年が経過し、広く普及していることが分かる。また、ス...
-
2022年05月17日
タイ経済:22年1-3月期の成長率は前年同期比2.2%増~経済活動の正常化と観光業の回復が続き2期連続プラス成長に
2022年1-3月期の実質GDP成長率は前年同期比2.2%増(前期:同1.8%増)と小幅に上昇し、市場予想(同1.7%増)を上回る結果となった。1-3月期の実質GDPを需要項目別に見ると、主に内外需の回復が成長率上...
-
2022年05月16日
ロシアの物価状況(22年4月)-前年比で15年のピークを上回る
4月のロシアのインフレ率は前年比で17.83%となり、3月の16.69%からさらに上昇した。前年比伸び率は15年のピーク(15年3月の16.92%)を超えた。2月のロシアによるウクライナ侵攻を受けた、国内の物価上昇...
-
2022年05月13日
マレーシア経済:22年1-3月期の成長率は前年同期比+5.0%~感染拡大するも活動制限令を実施せず順調に回復
2022年1-3月期の実質GDP成長率は前年同期比5.0%増(前期:同3.6%減)とプラス成長に回復し、市場予想(同4.0%増)を上回る結果となった。1-3月期の実質GDPを需要項目別に見ると、主に内需の改善が成長...
-
2022年05月12日
フィリピン経済:22年1-3月期の成長率は前年同期比8.3%増~活動制限緩和により民間消費が回復、4期連続のプラス成長に
2022年1-3月期の実質GDP成長率は前年同期比8.3%増(前期:同7.7%増)と上昇し、市場予想(同6.8%増)を上回る結果となった。1-3月期の実質GDPを需要項目別に見ると、主に内需の拡大が成長率上昇に繋が...
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
投資家置き去りの東証プライム市場-真の「プライム企業」とは
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
久我 尚子
サステナビリティに関する意識と消費行動-意識はシニアで高く、行動はZ世代の一部で積極的、経済的ゆとりや人生の充足感も影響
【消費者行動】 -
中村 亮一
三親等内の親族とは-(1)配偶者の兄弟姉妹の配偶者、(2)配偶者のおじ・おばの配偶者、(3)子の配偶者の父母、等は民法上の親族ではない-
【保険会計・計理】 -
金 明中
尹政権の労働市場改革は支持率回復の鍵になるだろうか
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
天野 馨南子
2021年 都道府県・人口動態解説(下)-男女移動純減差が示す「ニッポン労働市場の大きな課題」
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
円安が急反転、今後の行方はどうなるか?
【金融・為替、日本経済】
お知らせ
-
2022年01月20日
News Release
-
2022年01月04日
News Release
-
2021年10月14日
News Release
アジア・新興国のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジア・新興国のレポート Topへ