- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【12/19-12/25発行分】
2023年12月26日
新着レポート本数:22本
▼研究員の眼
☆揚げもみじ×ナッジ
-消費の交差点(2)
☆中国の不動産バブル
-日本のバブル崩壊の経験だけで類推するのは危険
☆家計金融資産の日米比較
~なぜ日本は現金・預金が多いのか~
☆なつかしの恋愛保険(中国)
☆「理由不十分の原則」の怪
-何の情報もない場合、とりあえず「確率は同じ」と置くと…
☆コロナ禍を経たインバウンドの変化
-携帯位置情報データによるJR山手線30駅の分析
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~輸出と製造業が持ち直して景気回復局面続く
☆中国経済:景気指標の総点検(2023年冬季号)
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆逆回転を始めた円相場、今後の展開は?
~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
☆IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について 2023
-欧州大手保険グループの開示の状況とFRCのレビュー-
☆コロナ禍明けの家計消費
-外出型消費は回復傾向だが、全体では低迷が続く
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆首都圏中古マンション市場の動向(2023年11月)
お手頃価格の中古マンションを見つけるのは困難に
☆わが国のサードプレイスオフィス市場の現況 -2023年-(2)~全都道府県の約3分の1、
首都圏および京阪神の約6割の市区町村で、拠点開設の余地あり~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆改正ベトナム保険事業法(7)
-財産保険・ダメージ保険(その1)
☆中国NSSF、投資規制を緩和へ【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(60)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(23年11月)
~銀行貸出は堅調維持も不動産への依存が大、貸出金利はじわりと上昇
☆米個人所得・消費支出(23年11月)
-PCE価格指数(前年同月比)は総合指数、コア指数ともに前月、市場予想を下回る
☆消費者物価(全国23年11月)
-海外旅行再開後も外国パック旅行費の価格は反映されず
☆資金循環統計(23年7-9月期)
~個人金融資産は2121兆円と過去最高を更新、家計の投資が活発化
☆貿易統計23年11月
-輸出入ともに弱い動き
☆米住宅着工・許可件数(23年11月)
-着工件数は前月比で減少予想に反し、戸建て中心に大幅増加
☆揚げもみじ×ナッジ
-消費の交差点(2)
☆中国の不動産バブル
-日本のバブル崩壊の経験だけで類推するのは危険
☆家計金融資産の日米比較
~なぜ日本は現金・預金が多いのか~
☆なつかしの恋愛保険(中国)
☆「理由不十分の原則」の怪
-何の情報もない場合、とりあえず「確率は同じ」と置くと…
☆コロナ禍を経たインバウンドの変化
-携帯位置情報データによるJR山手線30駅の分析
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~輸出と製造業が持ち直して景気回復局面続く
☆中国経済:景気指標の総点検(2023年冬季号)
-----------------------------------
▼基礎研マンスリー
☆逆回転を始めた円相場、今後の展開は?
~マーケット・カルテ1月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆長期投資におけるリターンとリスク
-長期投資では年率リターンと年率リスクで判断してはいけない
☆IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について 2023
-欧州大手保険グループの開示の状況とFRCのレビュー-
☆コロナ禍明けの家計消費
-外出型消費は回復傾向だが、全体では低迷が続く
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆首都圏中古マンション市場の動向(2023年11月)
お手頃価格の中古マンションを見つけるのは困難に
☆わが国のサードプレイスオフィス市場の現況 -2023年-(2)~全都道府県の約3分の1、
首都圏および京阪神の約6割の市区町村で、拠点開設の余地あり~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆改正ベトナム保険事業法(7)
-財産保険・ダメージ保険(その1)
☆中国NSSF、投資規制を緩和へ【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(60)
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貸出・マネタリー統計(23年11月)
~銀行貸出は堅調維持も不動産への依存が大、貸出金利はじわりと上昇
☆米個人所得・消費支出(23年11月)
-PCE価格指数(前年同月比)は総合指数、コア指数ともに前月、市場予想を下回る
☆消費者物価(全国23年11月)
-海外旅行再開後も外国パック旅行費の価格は反映されず
☆資金循環統計(23年7-9月期)
~個人金融資産は2121兆円と過去最高を更新、家計の投資が活発化
☆貿易統計23年11月
-輸出入ともに弱い動き
☆米住宅着工・許可件数(23年11月)
-着工件数は前月比で減少予想に反し、戸建て中心に大幅増加
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.2
2024年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.3
年末ジャンボ 今年の狙い目は?
-高額当せんを3つに分けて考えてみよう
No.4
共働き世帯の年金は、専業主婦世帯よりも不利?
~年金改革ウォッチ 2023年12月号
No.5
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.6
2023~2025年度経済見通し
-23年7-9月期GDP2次速報後改定
No.7
中期経済見通し(2023~2033年度)
No.8
2023~2025年度経済見通し(23年11月)
No.9
米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
No.10
2024年度の年金額の見通し>は2.6%増だが、2年連続の目減り (後編)>
-年金額改定の見通しと注目点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
新NISA、「毎月投資」か「1月一括投資」か
~「オルカン vs S&P500論争」にも終止符を打つ~
No.2
2024年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
No.3
年末ジャンボ 今年の狙い目は?
-高額当せんを3つに分けて考えてみよう
No.4
共働き世帯の年金は、専業主婦世帯よりも不利?
~年金改革ウォッチ 2023年12月号
No.5
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.6
2023~2025年度経済見通し
-23年7-9月期GDP2次速報後改定
No.7
中期経済見通し(2023~2033年度)
No.8
2023~2025年度経済見通し(23年11月)
No.9
米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
No.10
2024年度の年金額の見通し>は2.6%増だが、2年連続の目減り (後編)>
-年金額改定の見通しと注目点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年12月26日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【12/19-12/25発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【12/19-12/25発行分】のレポート Topへ