- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【11/21-11/27発行分】
2023年11月28日
新着レポート本数:12本
▼研究員の眼
☆空き家対策のその先
-住み継ぐことを前提にした社会の構築に向けて
☆新NISAは日本株の追い風になるのか
☆無意味なくじは平均何本?
-「福引大抽せん会」の列に並んで、ぼーっとしているときには…
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆中国経済の見通し
-2023年は前年比+5.2%。24年は同+4.6%、25年は同+4.4%と段階的に減速
☆Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2023 to 2025 (November 2023)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆実質賃金上昇の罠
-生産性格差のもとでインフレによって賃金を決定することの問題
☆無償労働を考慮した男女の収入比較
-子育て期は女性が男性を約80万円上回る、専業主婦のピーク時の年収は約500万円
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆年金基金規制の見直しの検討状況(欧州)
-欧州委員会の要請を受けたEIOPAの勧告
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆不動産投資市場動向(2023年第3四半期)
~国内不動産市場は安定、存在増すアジア太平洋地域の投資家
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆FSOC(金融安定監督評議会)が金融安定性リスクに関する分析FWと
ノンバンクSIFI指定に関するガイダンスを最終決定
☆インドの保険監督規制を巡る動向2023
-IRDAIによる規制改革等の状況(その3)-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国23年10月)
-コアCPI上昇率は24年度入り後も2%台が続く見込み
☆空き家対策のその先
-住み継ぐことを前提にした社会の構築に向けて
☆新NISAは日本株の追い風になるのか
☆無意味なくじは平均何本?
-「福引大抽せん会」の列に並んで、ぼーっとしているときには…
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆中国経済の見通し
-2023年は前年比+5.2%。24年は同+4.6%、25年は同+4.4%と段階的に減速
☆Japan's Economic Outlook for Fiscal Years 2023 to 2025 (November 2023)
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆実質賃金上昇の罠
-生産性格差のもとでインフレによって賃金を決定することの問題
☆無償労働を考慮した男女の収入比較
-子育て期は女性が男性を約80万円上回る、専業主婦のピーク時の年収は約500万円
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆年金基金規制の見直しの検討状況(欧州)
-欧州委員会の要請を受けたEIOPAの勧告
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆不動産投資市場動向(2023年第3四半期)
~国内不動産市場は安定、存在増すアジア太平洋地域の投資家
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆FSOC(金融安定監督評議会)が金融安定性リスクに関する分析FWと
ノンバンクSIFI指定に関するガイダンスを最終決定
☆インドの保険監督規制を巡る動向2023
-IRDAIによる規制改革等の状況(その3)-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆消費者物価(全国23年10月)
-コアCPI上昇率は24年度入り後も2%台が続く見込み
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
シングル高齢者の増加とその経済状況
-未婚男性と離別女性が最も厳しい
No.2
年金額の目減りは2024年度以降も続くが2026年度には繰越の可能性
-2023年度の年金額と2024年度以降の見通し(4)
No.3
2023~2025年度経済見通し(23年11月)
No.4
『アレ』で伝わるコミュニケーション
-阪神タイガースの『アレ』が意味するもの-
No.5
米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
No.6
中期経済見通し(2023~2033年度)
No.7
4人に1人がNISAを利用するシニア未婚女性
~投資への意識・行動が最も積極的な消費主体に注目
No.8
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.9
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.10
東京オフィス賃料は下落継続。物流市場は大量供給の影響で空室率が上昇
-不動産クォータリー・レビュー2023年第3四半期
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
シングル高齢者の増加とその経済状況
-未婚男性と離別女性が最も厳しい
No.2
年金額の目減りは2024年度以降も続くが2026年度には繰越の可能性
-2023年度の年金額と2024年度以降の見通し(4)
No.3
2023~2025年度経済見通し(23年11月)
No.4
『アレ』で伝わるコミュニケーション
-阪神タイガースの『アレ』が意味するもの-
No.5
米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
No.6
中期経済見通し(2023~2033年度)
No.7
4人に1人がNISAを利用するシニア未婚女性
~投資への意識・行動が最も積極的な消費主体に注目
No.8
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.9
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.10
東京オフィス賃料は下落継続。物流市場は大量供給の影響で空室率が上昇
-不動産クォータリー・レビュー2023年第3四半期
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年11月28日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月07日
インドネシア経済:25年1-3月期の成長率は前年同期比+4.87%~内需鈍化で2021年以来の低成長に -
2025年05月07日
次世代の太陽電池「ペロブスカイト」とは -
2025年05月07日
ドリームジャンボの希望2025-今年はどんな夢を描く? -
2025年05月07日
ユーロ圏失業率(2025年3月)-失業率は6.2%で横ばい推移 -
2025年05月07日
ユーロ圏消費者物価(25年4月)-総合指数は横ばい、コア指数は上昇
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【11/21-11/27発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【11/21-11/27発行分】のレポート Topへ