- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【10/31-11/6発行分】
2023年11月07日
新着レポート本数:20本
▼研究員の眼
☆なぜ韓国では家計債務が高止まりしているだろうか?
-韓国における家計債務の現状と高止まりの理由などについて-
☆曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その2)
-円錐曲線(楕円、放物線、双曲線)が現れる場面-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆2023年7-9月期の実質GDP
~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆11月5日は「津波防災の日」
-年にいくつかある防災関係の日
☆少子化問題に影を落とす若年層の経済状況
☆気候リスク保険のジェンダー配慮
-マクロ、メソ、マイクロ -- 各レベルでカギとなる取り組みは...
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆キャリアの多様化と退職金・年金税制
☆気候変動リスクと株式の評価
☆日本株の“伸びしろ”
☆ホテル売上高が増え投資需要は旺盛も、費用増や需要減退には注意
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆インドネシア経済:23年7-9月期の成長率は前年同期比+4.94%
~輸出の減少により成長率は2年ぶりの5%割れ
☆ユーロ圏失業率(2023年9月)
-失業率はやや上昇したが、依然低い状況
☆英国金融政策(11月MPC)
-2会合連続で政策金利据え置きを決定
☆米雇用統計(23年10月)
-非農業部門雇用者数、失業率、賃金上昇率ともに労働市場の減速を示す結果
☆米FOMC(23年11月)
-予想通り、2会合連続で政策金利を据え置き。追加利上げの可能性は残す
☆ユーロ圏消費者物価(23年10月)
-総合指数が前年比2%台まで低下
☆ユーロ圏GDP(2023年7-9月期)
-前期比成長率が再びマイナスに
☆宿泊旅行統計調査2023年9月
~延べ宿泊者数は2ヵ月ぶりにコロナ禍前を上回る~
☆鉱工業生産23年9月
-7-9月期は2四半期ぶりの減産
☆雇用関連統計23年9月
-生産活動の停滞を反映し、製造業の就業者、新規求人ともに弱い動き
☆なぜ韓国では家計債務が高止まりしているだろうか?
-韓国における家計債務の現状と高止まりの理由などについて-
☆曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その2)
-円錐曲線(楕円、放物線、双曲線)が現れる場面-
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆2023年7-9月期の実質GDP
~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆11月5日は「津波防災の日」
-年にいくつかある防災関係の日
☆少子化問題に影を落とす若年層の経済状況
☆気候リスク保険のジェンダー配慮
-マクロ、メソ、マイクロ -- 各レベルでカギとなる取り組みは...
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆キャリアの多様化と退職金・年金税制
☆気候変動リスクと株式の評価
☆日本株の“伸びしろ”
☆ホテル売上高が増え投資需要は旺盛も、費用増や需要減退には注意
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆インドネシア経済:23年7-9月期の成長率は前年同期比+4.94%
~輸出の減少により成長率は2年ぶりの5%割れ
☆ユーロ圏失業率(2023年9月)
-失業率はやや上昇したが、依然低い状況
☆英国金融政策(11月MPC)
-2会合連続で政策金利据え置きを決定
☆米雇用統計(23年10月)
-非農業部門雇用者数、失業率、賃金上昇率ともに労働市場の減速を示す結果
☆米FOMC(23年11月)
-予想通り、2会合連続で政策金利を据え置き。追加利上げの可能性は残す
☆ユーロ圏消費者物価(23年10月)
-総合指数が前年比2%台まで低下
☆ユーロ圏GDP(2023年7-9月期)
-前期比成長率が再びマイナスに
☆宿泊旅行統計調査2023年9月
~延べ宿泊者数は2ヵ月ぶりにコロナ禍前を上回る~
☆鉱工業生産23年9月
-7-9月期は2四半期ぶりの減産
☆雇用関連統計23年9月
-生産活動の停滞を反映し、製造業の就業者、新規求人ともに弱い動き
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
中期経済見通し(2023~2033年度)
No.2
コロナ後の働き方とオフィス戦略の再考(前編)
-日本の先進企業、GMOインターネットグループに学ぶ
No.3
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.4
ハロウィンジャンボの楽しみ2023
-一攫千金のドキドキ感か、100万円以上当せんのワクワク感か
No.5
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.6
少子化対策の財源に関する最近の議論について
No.7
『アレ』で伝わるコミュニケーション
-阪神タイガースの『アレ』が意味するもの-
No.8
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.9
新築マンション市場の動向(首都圏2023年9月)
~様子見はじめた需要者も。供給は東京都心部へ集積が進む
No.10
米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
中期経済見通し(2023~2033年度)
No.2
コロナ後の働き方とオフィス戦略の再考(前編)
-日本の先進企業、GMOインターネットグループに学ぶ
No.3
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.4
ハロウィンジャンボの楽しみ2023
-一攫千金のドキドキ感か、100万円以上当せんのワクワク感か
No.5
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.6
少子化対策の財源に関する最近の議論について
No.7
『アレ』で伝わるコミュニケーション
-阪神タイガースの『アレ』が意味するもの-
No.8
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
No.9
新築マンション市場の動向(首都圏2023年9月)
~様子見はじめた需要者も。供給は東京都心部へ集積が進む
No.10
米国経済の見通し
-年末から来年にかけて大幅な景気減速も景気後退は回避される見通し
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年11月07日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月18日
今週のレポート・コラムまとめ【3/11-3/17発行分】 -
2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入- -
2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか? -
2025年03月17日
欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい -
2025年03月17日
アンケート調査から読み解く物流施設利用の現状と方向性(2)~倉庫管理システムと冷蔵・冷凍機能を拡充。地震対策・電源確保と自動化が一層進む。従業員の健康配慮を重視。
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【10/31-11/6発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【10/31-11/6発行分】のレポート Topへ