- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【10/3-10/6発行分】
2023年10月10日
新着レポート本数:11本
▼研究員の眼
☆マイナンバーカードの総点検に注目
☆首都圏中古マンションの市場の動向(2023年8月)
~東京都心部と、余暇も楽しめる郊外エリアが強く上昇
☆ヘッジ付外国債券ってどうなの?
~2023年9月の投信動向~
☆数字の「23」に関わる各種の話題
-「23」という数字は、と問われても、殆どの人が具体的なイメージは湧かないと思うが-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日本のエネルギー政策の現状と課題
~再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆アメリカでの新たな年金の普及
-第4の年金は、変額年金にとって代わるか?
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆資産が減少する過程での運用は容易でない
☆LDIショックにみる金利リスクへの対処の難しさ
☆事業所の開業率と廃業率で考えるオフィス市場の動向
☆先行き不透明感高まる中国経済
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏失業率(2023年8月)
-低い失業率が継続
☆マイナンバーカードの総点検に注目
☆首都圏中古マンションの市場の動向(2023年8月)
~東京都心部と、余暇も楽しめる郊外エリアが強く上昇
☆ヘッジ付外国債券ってどうなの?
~2023年9月の投信動向~
☆数字の「23」に関わる各種の話題
-「23」という数字は、と問われても、殆どの人が具体的なイメージは湧かないと思うが-
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆日本のエネルギー政策の現状と課題
~再生可能エネルギーは環境に優しいが高コストか~
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆アメリカでの新たな年金の普及
-第4の年金は、変額年金にとって代わるか?
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆資産が減少する過程での運用は容易でない
☆LDIショックにみる金利リスクへの対処の難しさ
☆事業所の開業率と廃業率で考えるオフィス市場の動向
☆先行き不透明感高まる中国経済
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏失業率(2023年8月)
-低い失業率が継続
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.2
2022年の為替介入を振り返る
~結局、効果はあったのか?
No.3
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.4
『アレ』で伝わるコミュニケーション
-阪神タイガースの『アレ』が意味するもの-
No.5
令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)
-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を-
No.6
【少子化社会データ詳説】日本の未婚化を正しく解釈する
-若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
No.7
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2023年9月時点)
No.8
住宅ローンの固定金利利用率、アメリカが9割超に対して日本は1割未満にとどまる
~日本では低金利が続いていたからなのか~
No.9
「日本仕様のジョブ型雇用」とは何なのか(2)
-先行事例から見る実態と特徴-
No.10
消費者物価(全国23年8月)
-コアCPI上昇率は9月に3%を割り込んだ後、23年度中は2%台で推移する見込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.2
2022年の為替介入を振り返る
~結局、効果はあったのか?
No.3
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.4
『アレ』で伝わるコミュニケーション
-阪神タイガースの『アレ』が意味するもの-
No.5
令和5年全国将来推計人口値を用いた全国認知症推計(全国版)
-65歳以上の高齢者層がピークとなる2040年には46.3%が認知症の可能性、共生社会の実現を-
No.6
【少子化社会データ詳説】日本の未婚化を正しく解釈する
-若者の希望と違った応援議論はなぜおこるのか
No.7
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2023年9月時点)
No.8
住宅ローンの固定金利利用率、アメリカが9割超に対して日本は1割未満にとどまる
~日本では低金利が続いていたからなのか~
No.9
「日本仕様のジョブ型雇用」とは何なのか(2)
-先行事例から見る実態と特徴-
No.10
消費者物価(全国23年8月)
-コアCPI上昇率は9月に3%を割り込んだ後、23年度中は2%台で推移する見込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年10月10日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月09日
減速に拍車がかかる米労働市場-足元は堅調維持もトランプ政権の高関税政策が継続する場合に大幅な減速は不可避 -
2025年05月09日
東京オフィス市場は賃料上昇率が拡大。J-REIT市場は需給改善で反発-不動産クォータリー・レビュー2025年第1四半期 -
2025年05月09日
なぜ韓国の政治家は“悲劇”を恐れず、最高権力を目指すのか? -
2025年05月09日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for April 2025 -
2025年05月09日
Google等を情プラ法で指定-SNS上の権利侵害投稿に関する削除要請への対応
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【10/3-10/6発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【10/3-10/6発行分】のレポート Topへ