- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/12-9/15発行分】
2023年09月19日
新着レポート本数:15本
▼研究員の眼
☆起業の生存率からスタートアップ投資のリスクを推し量る
~10年で生き残るのは10分の3という現実に投資家はどう向き合うべきか~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~年内は輸出低迷で緩慢な成長が続く
☆欧州経済見通し
-インフレ見通しに対する不確実性は依然高い
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆WHOの健康の定義から「消費」を考える
-「必要不可欠ではない消費」に関する覚書
☆サステナビリティに関わる意識と消費行動(1)
-SDGsは認知度7割だが、価格よりサステナビリティ優先は1割未満
☆就労者の疲労、頭痛、肩こり、腰痛と座位時間
~座位時間が5時間を超えると頭痛、肩こりが増加。立ち仕事で腰痛が増加。
☆住宅ローンの固定金利利用率、アメリカが9割超に対して日本は1割未満にとどまる
~日本では低金利が続いていたからなのか~
☆生活習慣病リスクを高める量の飲酒をはじめた人の生活習慣と環境の変化
~生活習慣や仕事量、家族構成に変化
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆生物多様性の定義・意義などを復習
-今後の本格的な企業の開示基準の提示に向けて
☆気候変動と蚊媒介感染症
-極端な気象は、感染症にどのような変化をもたらすのか?
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2023年上期末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
☆公的年金の財政見通しで使われる経済前提はどうなる?
~年金改革ウォッチ 2023年9月号
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-利上げを決定、しかし追加利上げ余地は小さい
☆英国雇用関連統計(23年8月)
-失業率は悪化傾向だが、賃金上昇圧力も依然強い
☆企業物価指数2023年8月
~前年比では8ヵ月連続で伸びが鈍化~
☆起業の生存率からスタートアップ投資のリスクを推し量る
~10年で生き残るのは10分の3という現実に投資家はどう向き合うべきか~
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆東南アジア経済の見通し
~年内は輸出低迷で緩慢な成長が続く
☆欧州経済見通し
-インフレ見通しに対する不確実性は依然高い
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆WHOの健康の定義から「消費」を考える
-「必要不可欠ではない消費」に関する覚書
☆サステナビリティに関わる意識と消費行動(1)
-SDGsは認知度7割だが、価格よりサステナビリティ優先は1割未満
☆就労者の疲労、頭痛、肩こり、腰痛と座位時間
~座位時間が5時間を超えると頭痛、肩こりが増加。立ち仕事で腰痛が増加。
☆住宅ローンの固定金利利用率、アメリカが9割超に対して日本は1割未満にとどまる
~日本では低金利が続いていたからなのか~
☆生活習慣病リスクを高める量の飲酒をはじめた人の生活習慣と環境の変化
~生活習慣や仕事量、家族構成に変化
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆生物多様性の定義・意義などを復習
-今後の本格的な企業の開示基準の提示に向けて
☆気候変動と蚊媒介感染症
-極端な気象は、感染症にどのような変化をもたらすのか?
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州大手保険グループの2023年上期末SCR比率の状況について(2)
-ソルベンシーIIに基づく数値結果報告(比率の推移分析と感応度の推移)-
☆公的年金の財政見通しで使われる経済前提はどうなる?
~年金改革ウォッチ 2023年9月号
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ECB政策理事会
-利上げを決定、しかし追加利上げ余地は小さい
☆英国雇用関連統計(23年8月)
-失業率は悪化傾向だが、賃金上昇圧力も依然強い
☆企業物価指数2023年8月
~前年比では8ヵ月連続で伸びが鈍化~
先週のアクセスランキング(1位~10位)
No.1
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.2
中国、「多死社会」の足音
No.3
シングル高齢者の増加とその経済状況
~未婚男性と離別女性が最も厳しい
No.4
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.5
日本株に待ち受ける試練
~日経平均3万円割れも~
No.6
老後準備を再考する
~老後資金は本当に2000万円必要か
No.7
金利上昇の影響を受けるアメリカの住宅市場
~変動金利タイプは増えたがなお1割程度~
No.8
中国経済の見通し
-2023年は前年比5.0%増、24年は同4.5%増。下振れリスクには要注意
No.9
人生100年時代のシングル高齢者の不安と備え
~未婚女性はポジティブで備えも進み、未婚男性はネガティブで備え不足
No.10
中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
収まらない円安、一体いつまで続くのか?
~マーケット・カルテ9月号
No.2
中国、「多死社会」の足音
No.3
シングル高齢者の増加とその経済状況
~未婚男性と離別女性が最も厳しい
No.4
2023・2024年度経済見通し(23年8月)
No.5
日本株に待ち受ける試練
~日経平均3万円割れも~
No.6
老後準備を再考する
~老後資金は本当に2000万円必要か
No.7
金利上昇の影響を受けるアメリカの住宅市場
~変動金利タイプは増えたがなお1割程度~
No.8
中国経済の見通し
-2023年は前年比5.0%増、24年は同4.5%増。下振れリスクには要注意
No.9
人生100年時代のシングル高齢者の不安と備え
~未婚女性はポジティブで備えも進み、未婚男性はネガティブで備え不足
No.10
中国不動産不況と不良債権問題
-日本の経験から言えること
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2023年09月19日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【9/12-9/15発行分】】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【9/12-9/15発行分】のレポート Topへ