- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/29~10/5】:2019年健康寿命はさらに延伸~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や健康上の問題があっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要
2020年10月06日
今週のレポート・コラムまとめ【9/29~10/5】:2019年健康寿命はさらに延伸~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や健康上の問題があっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要
このレポートの関連カテゴリ
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:24本
▼研究員の眼
☆映画で考える日本の歴史と感染症
-結核との長い闘い、保健婦の活躍を中心に
☆新型コロナ COCOA普及の意義
-接触感染アプリは、感染拡大防止にどのくらい役立つか?
☆コロナ感染再拡大でさらに深刻化する韓国の世代間の葛藤
:梨泰院のクラブと光化門の8・15集会による集団感染からの考察
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(9月調査)~企業の景況感は底入れしたが、
回復の鈍さが目立つ、設備投資計画は異例の下方修正
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆若者のオタク化に対する警鐘
-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実
☆アジアデジタル共通通貨の発行方法・手順および検討課題について
☆欧州大手保険グループの2020年上期末SCR比率の状況
-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告-
☆英国と日本の私的年金制度の加入状況について
☆迫るブレグジットの移行期間終了
-英EU協議決裂と英国分裂リスクをどう見るか?-
-----------------------------------
▼不動産レポート
☆地震リスクや洪水リスクはマンション価格を下げるのか?
~自然災害リスクがマンション価格に及ぼす影響について
☆オルタナティブデータで見るオフィス出社率の国別比較
-日本は低い感染リスクを考慮してもオフィス出社率が高い
☆お得な旅行のために知るべきホテルの収益構造
-OTAとホテル公式ページ、選ぶ予約窓口で生じる違い
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆インドの保険監督当局IRDAIがD
‐SIIsとして3社を特定
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆不確実性に備える慎重さも必要
☆日本企業の企業文化
☆Jリート市場の「コングロマリット・ディスカウント」を考える
☆投資信託の購入経験がある人と他の特徴との関連
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏消費者物価(9月)
-8月からマイナス幅拡大
☆米雇用統計(20年9月)-雇用者数は前月比+66.1万人(前月:+148.9万人)と
大幅に伸びが鈍化、市場予想も下回る
☆ユーロ圏失業率(2020年8月)
-8%台までじわりと上昇
☆米個人所得・消費支出(20年8月)-消費支出は前月比+1.0%と
市場予想(+0.8%)は上回るも、3ヵ月連続で伸びは鈍化
☆雇用関連統計20年8月-労働市場には明るさもみられるが、
失業率はさらに上昇する可能性大
☆世界各国の金融政策・市場動向(2020年9月)
-「フィンセン文書」をきっかけに、ドル高が進む
☆鉱工業生産20年8月
-生産は着実に回復するが、コロナ前より▲10%以上低い水準にとどまる
☆映画で考える日本の歴史と感染症
-結核との長い闘い、保健婦の活躍を中心に
☆新型コロナ COCOA普及の意義
-接触感染アプリは、感染拡大防止にどのくらい役立つか?
☆コロナ感染再拡大でさらに深刻化する韓国の世代間の葛藤
:梨泰院のクラブと光化門の8・15集会による集団感染からの考察
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(9月調査)~企業の景況感は底入れしたが、
回復の鈍さが目立つ、設備投資計画は異例の下方修正
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆若者のオタク化に対する警鐘
-若者の考える「オタ活」とオタクコミュニティの現実
☆アジアデジタル共通通貨の発行方法・手順および検討課題について
☆欧州大手保険グループの2020年上期末SCR比率の状況
-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告-
☆英国と日本の私的年金制度の加入状況について
☆迫るブレグジットの移行期間終了
-英EU協議決裂と英国分裂リスクをどう見るか?-
-----------------------------------
▼不動産レポート
☆地震リスクや洪水リスクはマンション価格を下げるのか?
~自然災害リスクがマンション価格に及ぼす影響について
☆オルタナティブデータで見るオフィス出社率の国別比較
-日本は低い感染リスクを考慮してもオフィス出社率が高い
☆お得な旅行のために知るべきホテルの収益構造
-OTAとホテル公式ページ、選ぶ予約窓口で生じる違い
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆インドの保険監督当局IRDAIがD
‐SIIsとして3社を特定
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆不確実性に備える慎重さも必要
☆日本企業の企業文化
☆Jリート市場の「コングロマリット・ディスカウント」を考える
☆投資信託の購入経験がある人と他の特徴との関連
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏消費者物価(9月)
-8月からマイナス幅拡大
☆米雇用統計(20年9月)-雇用者数は前月比+66.1万人(前月:+148.9万人)と
大幅に伸びが鈍化、市場予想も下回る
☆ユーロ圏失業率(2020年8月)
-8%台までじわりと上昇
☆米個人所得・消費支出(20年8月)-消費支出は前月比+1.0%と
市場予想(+0.8%)は上回るも、3ヵ月連続で伸びは鈍化
☆雇用関連統計20年8月-労働市場には明るさもみられるが、
失業率はさらに上昇する可能性大
☆世界各国の金融政策・市場動向(2020年9月)
-「フィンセン文書」をきっかけに、ドル高が進む
☆鉱工業生産20年8月
-生産は着実に回復するが、コロナ前より▲10%以上低い水準にとどまる
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
視界に入る「みどり」が住宅賃料に及ぼす影響
No.4
20年を迎えた介護保険の再考(12)在宅医療との関係
-求められる多職種連携とケアマネジャーの主体的な役割
No.3
オルタナティブデータで見る新型コロナウイルスと人の移動
-各都道府県の新型コロナ感染リスクと流動人口の比較
No.2
プラチナはとうとう金の半値以下に
~コロナショックがダメ押し
No.1
2019年健康寿命はさらに延伸 ~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や健康上の問題が
あっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
視界に入る「みどり」が住宅賃料に及ぼす影響
No.4
20年を迎えた介護保険の再考(12)在宅医療との関係
-求められる多職種連携とケアマネジャーの主体的な役割
No.3
オルタナティブデータで見る新型コロナウイルスと人の移動
-各都道府県の新型コロナ感染リスクと流動人口の比較
No.2
プラチナはとうとう金の半値以下に
~コロナショックがダメ押し
No.1
2019年健康寿命はさらに延伸 ~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や健康上の問題が
あっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2020年10月06日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/23~9/28】:感染症対策はなぜ見落とされてきたのか-保健所を中心とした公衆衛生の歴史を振り返る
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/15~9/18】:雇用関連統計20年7月-休業状態が続く人の割合が増加
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/8~9/14】:感染不安と消費行動のデジタルシフト
- 今週のレポート・コラムまとめ【9/1~9/7】:誰が株価を上げているのか-シンプルにコロナ禍での株価上昇について考える
- 今週のレポート・コラムまとめ【8/25~8/31】:新型コロナで住宅市場は更に減速、ホテル・商業は厳しさを増す-不動産クォータリー・レビュー2020年第2四半期
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【9/29~10/5】:2019年健康寿命はさらに延伸~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や健康上の問題があっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【9/29~10/5】:2019年健康寿命はさらに延伸~制限がある期間はやや短縮するも、加齢や健康上の問題があっても、制限なく日常生活を送ることができる社会を構築することが重要のレポート Topへ