- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 仕事と生活の調和(ワークライフバランス) >
- 都道府県別平均通勤時間
都道府県別平均通勤時間

保険研究部 准主任研究員 岩﨑 敬子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
通勤時間の長さは地域で異なる傾向があることが知られている。本稿では通勤時間の質問項目を含む3つの調査の結果((1)2020年被用者の働き方と健康に関する調査結果(ニッセイ基礎研究所)(2)平成30年住宅・土地統計調査結果(総務省統計局)(3)平成28年社会生活基本調査結果(総務省統計局))から、都道府県別の平均通勤時間を概観する。
■目次
1――都道府県別の平均片道通勤時間
1| 2020年被用者の働き方と健康に関する調査(ニッセイ基礎研究所)
2|平成30年住宅・土地統計調査(総務省統計局)
3|平成28年社会生活基本調査(総務省統計局)
2――通勤時間の長い都市圏とリモートワーク
(2020年09月18日「基礎研レター」)

03-3512-1882
- 【職歴】
2010年 株式会社 三井住友銀行
2015年 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
2018年 ニッセイ基礎研究所 研究員
2021年7月より現職
【加入団体等】
日本経済学会、行動経済学会、人間の安全保障学会
博士(国際貢献、東京大学)
2022年 東北学院大学非常勤講師
2020年 茨城大学非常勤講師
岩﨑 敬子のレポート
新着記事
-
2025年04月25日
世界人口の動向と生命保険マーケット-生保マーケットにおける「中国の米国超え」は実現するのか- -
2025年04月25日
年金や貯蓄性保険の可能性を引き出す方策の推進(欧州)-貯蓄投資同盟の構想とEIOPA会長の講演録などから -
2025年04月25日
「ほめ曜日」×ご褒美消費-消費の交差点(9) -
2025年04月25日
欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2025年04月25日
若手人材の心を動かす、企業の「社会貢献活動」とは(2)-「行動科学」で考える、パーパスと従業員の自発行動のつなぎ方
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【都道府県別平均通勤時間】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
都道府県別平均通勤時間のレポート Topへ