- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【7/14~7/20】:新型コロナウイルスと各国経済-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング
2020年07月21日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:23本
▼研究員の眼
☆20年を迎えた介護保険の再考:(6)契約制度を考える
-自己選択や対等な関係性の現れ
☆MEGA BIGの当せん確率
-1等最高12億円で、リモート応援をヒートアップ
☆30代、40代の活用が進むつみたてNISA
☆インドにバッタの大群侵入、蝗害がコロナに続く新たなリスクに
☆失ったGDPは戻ってこない?
-シンプルにコロナ禍と経済活動自粛の影響を考える
☆Go To Travelによるワーケーションのすすめ
-感染防止と両立したウィズ/アフターコロナの働き方を体験する旅を
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆ジェネレーションαの時代
-Z世代の次を考える
☆キャッシュレスを学ぼう(7)-共通ポイントサービス
☆楽観的な金融市場と実体経済の乖離
-IMF国際金融安定性報告書(GFSR)より
☆コロナ禍の10代の不安
-第1回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査~10代編
☆新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)利用意向が強いのは誰か
~普及の鍵は、個人情報取り扱いの安全性と、アプリ利用メリットの更なる周知
☆コロナ禍の10代で増えた行動、減った行動
-第1回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査~10代編
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆回復に転じた米労働市場
-最悪期は脱するも、新型コロナの第2波、政策効果の剥落に注目
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆「8月の円高」への警戒が必要に
~マーケット・カルテ8月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆ソーシャルディスタンス(社会的距離の確保)の経済への影響
☆新型コロナ感染拡大防止に向けた行動の自粛の状況
~不安、行動の自粛、今後の展望で6つのグループに分けられる
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2020年)
~新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえた市場見通し
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
☆欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貿易統計20年6月
-4-6月期の外需寄与度は前期比▲3.4%(年率▲12.9%)の大幅マイナスに
☆米住宅着工・許可件数(20年6月)-着工件数は118.6万件、
前月比+17.3%と2桁の増加も、 市場予想(119.0万件)は僅かに下回る
☆ECB政策理事会-中期的な課題に焦点
☆英国雇用関連統計(6月)
-無給休業者が50万人も
☆20年を迎えた介護保険の再考:(6)契約制度を考える
-自己選択や対等な関係性の現れ
☆MEGA BIGの当せん確率
-1等最高12億円で、リモート応援をヒートアップ
☆30代、40代の活用が進むつみたてNISA
☆インドにバッタの大群侵入、蝗害がコロナに続く新たなリスクに
☆失ったGDPは戻ってこない?
-シンプルにコロナ禍と経済活動自粛の影響を考える
☆Go To Travelによるワーケーションのすすめ
-感染防止と両立したウィズ/アフターコロナの働き方を体験する旅を
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆ジェネレーションαの時代
-Z世代の次を考える
☆キャッシュレスを学ぼう(7)-共通ポイントサービス
☆楽観的な金融市場と実体経済の乖離
-IMF国際金融安定性報告書(GFSR)より
☆コロナ禍の10代の不安
-第1回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査~10代編
☆新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)利用意向が強いのは誰か
~普及の鍵は、個人情報取り扱いの安全性と、アプリ利用メリットの更なる周知
☆コロナ禍の10代で増えた行動、減った行動
-第1回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査~10代編
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆回復に転じた米労働市場
-最悪期は脱するも、新型コロナの第2波、政策効果の剥落に注目
-----------------------------------
▼基礎研REPORT(冊子版)
☆「8月の円高」への警戒が必要に
~マーケット・カルテ8月号
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆ソーシャルディスタンス(社会的距離の確保)の経済への影響
☆新型コロナ感染拡大防止に向けた行動の自粛の状況
~不安、行動の自粛、今後の展望で6つのグループに分けられる
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2020年)
~新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえた市場見通し
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(3)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その2)-
☆欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(2)
-SFCRからの具体的内容の抜粋報告(その1)-
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆貿易統計20年6月
-4-6月期の外需寄与度は前期比▲3.4%(年率▲12.9%)の大幅マイナスに
☆米住宅着工・許可件数(20年6月)-着工件数は118.6万件、
前月比+17.3%と2桁の増加も、 市場予想(119.0万件)は僅かに下回る
☆ECB政策理事会-中期的な課題に焦点
☆英国雇用関連統計(6月)
-無給休業者が50万人も
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
コロナショックはマンション価格を下げるのか
-新築・中古マンションの価格推移から考える
No.4
プラチナはとうとう金の半値以下に
~コロナショックがダメ押し
No.3
数学記号の由来について(5)
-べき乗、平方根 等-
No.2
新型コロナ 第2波襲来の脅威
-第1波を上回る大波は来るのか?
No.1
新型コロナウイルスと各国経済
-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
コロナショックはマンション価格を下げるのか
-新築・中古マンションの価格推移から考える
No.4
プラチナはとうとう金の半値以下に
~コロナショックがダメ押し
No.3
数学記号の由来について(5)
-べき乗、平方根 等-
No.2
新型コロナ 第2波襲来の脅威
-第1波を上回る大波は来るのか?
No.1
新型コロナウイルスと各国経済
-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2020年07月21日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【7/7~7/13】:新型コロナ 第2波襲来の脅威-第1波を上回る大波は来るのか
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/30~7/6】:ふるさと納税のウソ、ホント-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/23~6/29】:「大阪・名古屋オフィス市場」の現況と見通し~新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえて見通しを改定
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/16~6/22】:プラチナはとうとう金の半値以下に~コロナショックがダメ押し
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/9~6/15】:「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し~新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえて見通しを改定
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月16日
iDeCo(個人型確定拠出年金)を有効活用する方法と注意点-拠出限度額引き上げで税制優遇の恩恵も大きく -
2025年01月16日
ロシアの物価状況(24年12月)-前年比伸び率は9%台半ばまで上昇 -
2025年01月16日
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る -
2025年01月16日
企業物価指数2024年12月~エネルギー価格への支援策縮小などから、国内企業物価の先行きは高止まり~ -
2025年01月15日
インド消費者物価(24年12月)~12月のCPI上昇率が2カ月連続で低下、食品インフレ和らぐ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【7/14~7/20】:新型コロナウイルスと各国経済-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【7/14~7/20】:新型コロナウイルスと各国経済-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキングのレポート Topへ