- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/30~7/6】:ふるさと納税のウソ、ホント-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
2020年07月07日
先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:23本
▼研究員の眼
☆20年を迎えた介護保険の再考:(4)ケアマネジメント
-サービス担当者会議、ケアマネジャーの代理人機能の重要性
☆景気後退の選挙への影響
-プロスペクト理論でひも解く-
☆ディズニー再開初日に感じたエンタメ業界の今後
‐ウィズ・コロナのエンタメ界と我々にできること‐
☆ふるさと納税のウソ、ホント(2)
-年間上限額の範囲内なら、自己負担額は必ず2,000円?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆新型コロナウイルスと各国経済
-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング
☆サブリース事業規制の導入
-「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」の制定
☆熱中症に対する注意喚起が変わる
~災害・防災、ときどき保険(番外編)
☆最新版避難勧告~災害・防災、ときどき保険(12)
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(6月調査)~企業の景況感はリーマンショック級の落ち込み幅に、
設備投資計画も異例の下方修正
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆TOPIXと日経225の違い
-どちらに投資した方が有利なのか
☆新型コロナによる賃料減免。J-REIT分配金への影響は?
~一定の前提条件のもと、分配金▲9%~▲13%を想定~
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆次回の都道府県地価調査は下落の兆しか
-コロナ禍は公的評価にどう影響するのか
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)
-全体的な状況報告-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆ESGの考慮が求められつつある企業年金運用
☆ウィズコロナの時代における年金運用
☆日本銀行による国債買入れの今後の展望
☆FRB社債購入の市場への影響
~金融緩和による市場のゆがみ
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏失業率(2020年5月)
-全体の失業率は微増、低下する国も
☆米雇用統計(20年6月)-雇用者数は前月比480万人増加、
失業率は11.1%。2ヵ月連続で予想を上回る改善
☆世界各国の金融政策・市場動向(2020年6月)
-欧州で追加緩和、株はFOMC前後で乱高下
☆ユーロ圏消費者物価(6月)-エネルギー価格は下げ止まり
☆鉱工業生産20年5月
-自動車の生産水準は直近ピーク時の4割まで低下
☆雇用関連統計20年5月-休業者数が高止まり
☆20年を迎えた介護保険の再考:(4)ケアマネジメント
-サービス担当者会議、ケアマネジャーの代理人機能の重要性
☆景気後退の選挙への影響
-プロスペクト理論でひも解く-
☆ディズニー再開初日に感じたエンタメ業界の今後
‐ウィズ・コロナのエンタメ界と我々にできること‐
☆ふるさと納税のウソ、ホント(2)
-年間上限額の範囲内なら、自己負担額は必ず2,000円?
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆新型コロナウイルスと各国経済
-コロナ禍を上手く乗り切っているのはどの国か?49か国ランキング
☆サブリース事業規制の導入
-「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」の制定
☆熱中症に対する注意喚起が変わる
~災害・防災、ときどき保険(番外編)
☆最新版避難勧告~災害・防災、ときどき保険(12)
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆日銀短観(6月調査)~企業の景況感はリーマンショック級の落ち込み幅に、
設備投資計画も異例の下方修正
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆TOPIXと日経225の違い
-どちらに投資した方が有利なのか
☆新型コロナによる賃料減免。J-REIT分配金への影響は?
~一定の前提条件のもと、分配金▲9%~▲13%を想定~
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆次回の都道府県地価調査は下落の兆しか
-コロナ禍は公的評価にどう影響するのか
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆欧州保険会社が2019年のSFCR(ソルベンシー財務状況報告書)を公表(1)
-全体的な状況報告-
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆ESGの考慮が求められつつある企業年金運用
☆ウィズコロナの時代における年金運用
☆日本銀行による国債買入れの今後の展望
☆FRB社債購入の市場への影響
~金融緩和による市場のゆがみ
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆ユーロ圏失業率(2020年5月)
-全体の失業率は微増、低下する国も
☆米雇用統計(20年6月)-雇用者数は前月比480万人増加、
失業率は11.1%。2ヵ月連続で予想を上回る改善
☆世界各国の金融政策・市場動向(2020年6月)
-欧州で追加緩和、株はFOMC前後で乱高下
☆ユーロ圏消費者物価(6月)-エネルギー価格は下げ止まり
☆鉱工業生産20年5月
-自動車の生産水準は直近ピーク時の4割まで低下
☆雇用関連統計20年5月-休業者数が高止まり
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
新型コロナで変わる生活時間、消費構造にも影響
-浮いた移動時間を何に使うのか
No.4
「老後2,000万円」騒動から1年
コロナ襲来で「つみたて投資」はやめるべきか、続けるべきか
No.3
プラチナはとうとう金の半値以下に
~コロナショックがダメ押し
No.2
新型コロナ 第2波襲来の脅威
-第1波を上回る大波は来るのか?
No.1
ふるさと納税のウソ、ホント
-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
新型コロナで変わる生活時間、消費構造にも影響
-浮いた移動時間を何に使うのか
No.4
「老後2,000万円」騒動から1年
コロナ襲来で「つみたて投資」はやめるべきか、続けるべきか
No.3
プラチナはとうとう金の半値以下に
~コロナショックがダメ押し
No.2
新型コロナ 第2波襲来の脅威
-第1波を上回る大波は来るのか?
No.1
ふるさと納税のウソ、ホント
-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2020年07月07日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/23~6/29】:「大阪・名古屋オフィス市場」の現況と見通し~新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえて見通しを改定
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/16~6/22】:プラチナはとうとう金の半値以下に~コロナショックがダメ押し
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/9~6/15】:「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し~新型コロナウィルスの感染拡大を踏まえて見通しを改定
- 今週のレポート・コラムまとめ【6/2~6/8】:雇用関連統計20年4月-失業率の悪化は小幅も、失業予備軍の休業者が急増
- 今週のレポート・コラムまとめ【5/26~6/1】:2020年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.9%(年率▲3.6%)を予測~
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月15日
アンケート調査から読み解く企業の物流戦略の現状と課題(2)~商慣行見直しやドライバー負荷軽減、共同配送、標準化、物流DXを推進する長期ビジョン・中期計画策定の社会的要請高まる -
2025年01月14日
15パズルの確率-ランダムに設定したパズルが解ける確率は? -
2025年01月14日
基礎年金の給付調整の早期終了などは政府での検討に持ち越し~年金改革ウォッチ2025年1月号 -
2025年01月14日
米雇用統計(24年12月)-非農業部門雇用者数が市場予想を大幅に上回ったほか、失業率が横這い予想に反して低下 -
2025年01月14日
価値ある空き家を掘り起こす-空き家活用事例の調査より-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【今週のレポート・コラムまとめ【6/30~7/6】:ふるさと納税のウソ、ホント-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
今週のレポート・コラムまとめ【6/30~7/6】:ふるさと納税のウソ、ホント-年間上限額を少し超える程度が丁度いい?のレポート Topへ