- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 次回の都道府県地価調査は下落の兆しか-コロナ禍は公的評価にどう影響するのか
2020年06月30日
■要旨
不動産の価格の指標として最も有名なものの一つは、地価公示と都道府県地価調査(以下、地価調査)ではないだろうか。次の地価調査の公表は9月下旬であり、下落する地点が増加するのではないかと考えられる。
地価公示 ・地価調査 (以下、地価公示等)は、1970年から全国的に様々な特徴を持つエリアの代表的な土地の価格が広範に調査されている。地価公示等の役割は、主に「一般の土地の取引価格に対して指標を与えること」と「公的事業の規準となること」に集約される。このため、地点の違う公示地や基準値(以下、公示地等)相互間の「根拠のある価格の差」や「時系列の動向」といった地価公示価格や基準地価格(以下、地価公示価格等)の間のバランスや連続性が重視されることとなる。
なお、地価公示価格等の利用上は、
(1)売買価格とは異なる、
(2)変動率は地域や用途の違いによって大きく異なる、
(3)単価で表記されるが規模による影響も含む、
という点に注意する必要がある。
次の地価調査(7月1日時点の価格、9月下旬公表予定)は、全国的に下落地点が増加するのではないかと考えられる。その理由には、
(1)直近の景気動向指数が大きく下落していること、
(2)今まで上昇を続けてきたホテルセクターが不調であるということ、
などがあげられる。
地価公示価格等が下落した場合でも、必ずしも実際の売買価格を決める主たる要因にはならない。ただし、
(1)不動産鑑定評価額の再評価、
(2)路線価を通じた土地の買い取り価格への影響、
については下落の影響が及ぶ可能性があると考える。
地価公示等は、広範かつ長期に調査されている不動産の指標として有用なものである。どのような特性があるのかを理解し、動向に注目することが重要である。
■目次
1. はじめに
2. 地価公示・地価調査の役割
3. 地価公示等の利用上の注意点は何か
(1)売買価格とは異なる
(2)変動率は地域や用途の違いによって大きく異なる
(3)単価で表記されるが、規模による影響も含む
4. 9月の地価調査は下落地点が増えるのではないか
(1)直近の景気動向指数が大きく下落している
(2)今まで上昇を続けてきたホテルセクターが不調である
5. 地価公示価格等が下落した場合の影響はあるのか
(1)不動産鑑定評価額の再評価への影響
(2)路線価を通じた土地の買い取り価格への影響
6. おわりに
不動産の価格の指標として最も有名なものの一つは、地価公示と都道府県地価調査(以下、地価調査)ではないだろうか。次の地価調査の公表は9月下旬であり、下落する地点が増加するのではないかと考えられる。
地価公示 ・地価調査 (以下、地価公示等)は、1970年から全国的に様々な特徴を持つエリアの代表的な土地の価格が広範に調査されている。地価公示等の役割は、主に「一般の土地の取引価格に対して指標を与えること」と「公的事業の規準となること」に集約される。このため、地点の違う公示地や基準値(以下、公示地等)相互間の「根拠のある価格の差」や「時系列の動向」といった地価公示価格や基準地価格(以下、地価公示価格等)の間のバランスや連続性が重視されることとなる。
なお、地価公示価格等の利用上は、
(1)売買価格とは異なる、
(2)変動率は地域や用途の違いによって大きく異なる、
(3)単価で表記されるが規模による影響も含む、
という点に注意する必要がある。
次の地価調査(7月1日時点の価格、9月下旬公表予定)は、全国的に下落地点が増加するのではないかと考えられる。その理由には、
(1)直近の景気動向指数が大きく下落していること、
(2)今まで上昇を続けてきたホテルセクターが不調であるということ、
などがあげられる。
地価公示価格等が下落した場合でも、必ずしも実際の売買価格を決める主たる要因にはならない。ただし、
(1)不動産鑑定評価額の再評価、
(2)路線価を通じた土地の買い取り価格への影響、
については下落の影響が及ぶ可能性があると考える。
地価公示等は、広範かつ長期に調査されている不動産の指標として有用なものである。どのような特性があるのかを理解し、動向に注目することが重要である。
■目次
1. はじめに
2. 地価公示・地価調査の役割
3. 地価公示等の利用上の注意点は何か
(1)売買価格とは異なる
(2)変動率は地域や用途の違いによって大きく異なる
(3)単価で表記されるが、規模による影響も含む
4. 9月の地価調査は下落地点が増えるのではないか
(1)直近の景気動向指数が大きく下落している
(2)今まで上昇を続けてきたホテルセクターが不調である
5. 地価公示価格等が下落した場合の影響はあるのか
(1)不動産鑑定評価額の再評価への影響
(2)路線価を通じた土地の買い取り価格への影響
6. おわりに
(2020年06月30日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1853
経歴
- 【職歴】
2000年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)入行
2006年 総合不動産会社に入社
2018年5月より現職
・不動産鑑定士
・宅地建物取引士
・不動産証券化協会認定マスター
・日本証券アナリスト協会検定会員
・2022年、2023年 兵庫県都市計画審議会専門委員
渡邊 布味子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2024/12/19 | 首都圏中古マンション市場動向(2024年11月)~「成約件数横ばい・成約価格横ばい」の局面に移行。東京では新規登録価格と成約価格の逆転も | 渡邊 布味子 | 基礎研レター |
2024/10/31 | 首都圏新築マンション市場の動向(2024年9月)~マンション発売戸数は今後も低水準にとどまる見通し | 渡邊 布味子 | 不動産投資レポート |
2024/09/11 | 不動産投資市場動向(2024年上半期)~外資の取得額が減少するも、全体では高水準を維持 | 渡邊 布味子 | 不動産投資レポート |
2024/09/06 | 東京オフィス市場は賃料の底打ちが明確に。物流市場は空室率高止まり-不動産クォータリー・レビュー2024年第2四半期 | 渡邊 布味子 | 基礎研マンスリー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2025年01月23日
貿易統計24年12月-10-12月期の外需寄与度は前期比0.3%程度のプラスに -
2025年01月22日
トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に~マーケット・カルテ2月号 -
2025年01月22日
日本の株式インデックスは長期投資に向いているのか~なぜ海外の主要な株式インデックスは上昇してきたのか -
2025年01月22日
社会的インパクトをもたらすスマートシティ-CRE(企業不動産)を有効活用したグリーンフィールド型開発に期待 -
2025年01月22日
英国雇用関連統計(24年12月)-賃金上昇率は前年比5.2%台で推移
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【次回の都道府県地価調査は下落の兆しか-コロナ禍は公的評価にどう影響するのか】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
次回の都道府県地価調査は下落の兆しか-コロナ禍は公的評価にどう影響するのかのレポート Topへ