新着レポート
-
2010年08月25日
貿易統計10年7月~輸出は減速局面へ
■見出し・貿易黒字は市場予想を上回る・アジア向け輸出が低調■introduction財務省が8... -
2010年08月25日
都心で増加する大学生
人口の都心回帰が言われて久しいが、大学においても都心回帰が進んでいる。文部科学省が公表した「学... -
2010年08月25日
「アクティニア」と新たな住まい方
■目次1--------アクティニアの増加2--------アクティニアの新たな住まい方■in... -
2010年08月25日
人口減少時代の自治体経営
わが国の自治体経営は、人口減少時代に向かい大きな転換期を迎えている。人口と税収の減少を前提に自... -
2010年08月25日
債券インデックス運用の現場から
債券インデックス運用を維持していくためには、毎月リバランスが必要であるが、事務コスト・売買コス... -
2010年08月25日
2009年度生保決算の概要
2009年度は株式市場の回復を受けて、生保の支払能力も回復した。しかし、保有契約(特に保障性商... -
2010年08月25日
新成長戦略のゆくえ
■目次1--------新成長戦略・・・7つの戦略分野2--------需要と雇用の創出に力点... -
2010年08月25日
勝敗ラインのマジック
参議院選挙は民主党の敗北で幕を閉じたが、選挙のたびに注目されるのが勝敗ラインの設定である。高く... -
2010年08月20日
ストレステスト後の欧州経済と銀行市場
7月23日に公表されたストレステストは「前提の甘さ」が指摘されてはいるが、参加各行の経営に及ぼ... -
2010年08月20日
米国経済動向~ソフトパッチ局面の様相に
<米国経済・金融の概況>欧州の債務問題を懸念して5月以降の金融市場は世界的に波乱の展開となった... -
コラム2010年08月18日
J-REIT(不動産投資信託)の配当ルールは見直されるか?
リーマンショック以降のグローバルな信用収縮危機に翻弄されたJ-REIT市場は、昨秋より資金調達... -
2010年08月18日
2010・2011年度経済見通し~輸出減速下で正念場を迎える日本経済
<実質成長率:2010年度2.0%、2011年度2.1%を予想>2010年4-6月期の実質GD... -
コラム2010年08月16日
再認識されたテナントとの良好な関係づくりの重要性
不動産ファンドブームで巨額の投資マネーが不動産開発に向かった結果、各地でオフィスビルや賃貸マン... -
2010年08月16日
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.1%(年率0.4%)~3四半期連続プラス成長も内外需ともに急減速
2010年4-6月期の実質GDP成長率は、前期比0.1%(前期比年率0.4%)と3四半期連続の... -
コラム2010年08月13日
落日の貯蓄大国
かつては日本の家計貯蓄率が高いことが「国際的な常識」であったが、今ではそのことが引き合いに出さ... -
2010年08月13日
中国の7月経済統計:景気・物価の両面で新たなリスク要因が浮上
■見出し・消費動向が新たなリスク要因に浮上・食糧が新たなリスク要因に浮上■introducti... -
2010年08月12日
中国の不動産価格:調整は沿岸部中心だが内陸部にも及ぶ
■見出し・不動産販売価格の調整局面は続く・調整は沿岸部中心だが内陸部にも及ぶ■introduc... -
コラム2010年08月11日
社会保障制度改革のカギとなる送りバントの精神
記録的な猛暑が続く今夏も49代表による全国4028校の頂点を決める第92回全国高校野球選手権大... -
コラム2010年08月10日
「消えた高齢者」と終身年金
「消えた高齢者」の問題が連日マスコミで報道されているが、その背後にあるのは年金の問題であろう。... -
2010年08月10日
米7月民間雇用増は7.1万人と予想を下回る
■見出し・雇用全体では13.1万人減~政府の国勢調査要員減少が主因・7月失業率は9.5%、広義... -
コラム2010年08月09日
高齢者所在不明問題が問いかける3つの課題
東京都の最高齢男性がすでに30年以上前に死亡していた事件を契機に、全国各地に高齢者の所在不明問... -
2010年08月09日
7月マネー統計:資金需要の減少続き、銀行貸出は8ヶ月連続の前年割れ
■見出し・貸出動向: 8ヶ月連続の前年割れ・主要銀行貸出動向アンケート調査: 資金需要の減少が続く...上野 剛志
経済研究部
-
2010年08月09日
魅力ある個人向け社債市場に向けて-高齢世帯の貯蓄を投資に向かわせるための一つの取組み
■目次1――はじめに2――個人向け社債市場の現状3――個人向け社債のリスク4――個人向け社債へ...德島 勝幸
金融研究部
-
2010年08月06日
8月BOE金融政策委員会:インフレとデフレのリスクを意識しつつ、当面は成長促進に軸足
■見出し・成長加速、CPI高止まりでも現状維持を継続・インフレとデフレのリスクを意識しつつ、当... -
2010年08月06日
8月ECB政策理事会:銀行間金利上昇は「正常化」のプロセス
■見出し・経済指標の堅調と「ストレステスト」の結果公表で過度の悲観論は修正へ・先行きについては...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2010年08月06日
金融市場の動き(8月)~米国で高まるデフレ懸念:デフレに陥るかは期待インフレ率がかぎ
(米国で高まるデフレ懸念)米国ではFRBが先行きの経済見通しを下方修正したように、数ヶ月前と比... -
2010年08月05日
米7月ISM指数:製造業指数が続落も、非製造業は上昇
■見出し・製造業指数は3ヵ月連続の低下も、非製造業指数は予想外の上昇に・製造業では、6指数が上... -
2010年08月05日
米6月個人所得・消費はともに前月比横這い~貯蓄率は6.4%に上昇
■見出し・個人所得、可処分所得、個人消費がいずれも前月比横ばいに~貯蓄率は年次改定の影響大きく... -
2010年08月03日
「アクティニア」と新たな住まい方-元気で行動的な高齢者(アクティニア)の作り出す新たな「住トレンド」
■目次1――アクティニアの増加2――アクティニアの新たな住まい方■introduction1|... -
コラム2010年08月02日
「海の復権」を目指す壮大なアートプロジェクト――――瀬戸内国際芸術祭2010
瀬戸内海が日本で最初に指定された国立公園だということをご存じだろうかi。その瀬戸内海を舞台に7...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る