新着レポート
-
2010年05月27日
貿易統計10年4月~輸出入ともに堅調を維持
■見出し・輸出は4ヵ月連続で前年比40%台の伸び・自動車輸出は3ヵ月連続で倍増■introdu... -
コラム2010年05月24日
就活はどこまで早められるか
近年、大学生の就職活動の時期が早まり、3年生で就職活動を始めることが普通になってきている。問題... -
2010年05月24日
2010・2011年度経済見通し~視野に入るバブル崩壊後初の3%成長
<実質成長率:2010年度3.0%、2011年度2.1%を予想>2010年1-3月期の実質GD... -
2010年05月24日
3大都市のオフィス市況
景気が持ち直し傾向を強めているが、賃貸オフィス市場では、全国的に平均空室率の上昇と新規募集賃料... -
2010年05月24日
韓国における高齢化とジェロントロジー研究への取り組み
■目次1--------韓国における高齢化の進展2--------高齢者問題に関する研究への取... -
2010年05月24日
団地におけるコミュニティ醸成に向けた方策の検討
高齢化が進む団地では、日常生活における安心の確保、コミュニティ活性化のための活動人口・交流人口... -
2010年05月24日
確定拠出年金加入者はどうして元本確保型で運用するのか?
確定拠出年金加入者の資産配分の決定理由について独自のアンケート調査を利用して分析した。その結果... -
2010年05月24日
新興国株式投信で長期投資が大事な理由
■目次1--------資金流入が続く新興国株式投信2--------長期投資が大事な理由■i... -
2010年05月24日
新しい保険法の時代のはじまり
保険契約の締結から終了までの一般的なルールを定める保険法が今年の4月に施行された。今まで商法に... -
2010年05月21日
5月日銀決定会合:景気判断を回復に上方修正、成長基盤強化を支援するための資金供給の骨子素案
■見出し・景気判断を上方修正 :持ち直し ⇒ 回復・成長分野への供給手段 : 融資制度の骨子を発表■in... -
2010年05月21日
防衛策公表後も続くユーロ安とユーロ圏経済の失速リスク
今月10日の総額7500億ユーロの「欧州金融安定化メカニズム(ESM)」と欧州中央銀行(ECB... -
2010年05月21日
米経済回復持続も波乱の金融市場/懸念残る減税期限後の住宅市場
<米国経済・金融の概況>5月に入ってからの金融市場はギリシャの財政危機を発端にユーロが急落、リ... -
2010年05月20日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比1.2%(年率4.9%)~2四半期連続で内外需揃った高成長
2010年1-3月期の実質GDP成長率は、前期比1.2%(前期比年率4.9%)と4四半期連続の... -
2010年05月19日
急増する赤字地方債と地方交付税制度-赤字地方債発行の動向とその背景-
1. 地方公共団体の普通建設事業額は1990年代末から縮減が続けられたことにより、2008年度決... -
コラム2010年05月17日
日本の財政赤字はギリシャと違うか?
ギリシャの財政危機に端を発した混乱で、各国の金融市場では株価が大幅に下落した。これに対してIM... -
2010年05月14日
個人消費の回復を後押しする政策以外の要因~所得の減少に歯止め、節約志向も一段落
個人消費はエコカー減税・補助金、エコポイント制度などの政策効果を主因として、2009年春頃から... -
2010年05月13日
4月マネー統計:銀行貸出は5ヶ月連続の前年比マイナスに
■見出し・貸出動向: 日銀の「成長基盤強化のための資金供給」の行方に注目・主要銀行貸出動向アンケ...上野 剛志
経済研究部
-
2010年05月11日
5月BOE金融政策委員会:現状維持を継続、新政権の発足待ち
■見出し・大方の予想どおり現状維持を継続・注目される連立協議の行方・市場も新政権の発足待ち■i... -
2010年05月10日
米4月雇用者、4年ぶりの29万人増~失業率は9.9%に上昇
■見出し・米国の4月の前月比雇用者数は29万人増と4年ぶりの増加幅に・広義の4月失業率は17.... -
2010年05月07日
金融市場の動き(5月)~ユーロ安のしわ寄せ、通貨安メリットのドイツ、資産効果がある米国・ない日本
(ユーロ安のしわ寄せ)ユーロ安に歯止めがかからない。今年は元切り上げの可能性も高く、現在の市場... -
2010年05月07日
改善続く米ISM指数~製造業は6年ぶりに60台を回復
■見出し・製造業指数が60.4と約6年ぶりの60台回復に~非製造業指数は横ばい・製造業各指数で... -
2010年05月07日
5月ECB政策理事会:市場安定化の追加措置見送りに市場は失望
■見出し・ギリシャ支援合意後も続く市場の緊張、しかし追加的措置の決定はなし・インフレ判断は幾ら...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2010年05月06日
米1-3月期GDPは年率3.2%~個人消費が同3.6%と成長を牽引
■見出し・1-3月期GDPは、前期比年率3.2%と3四半期連続のプラス成長:GDP速報値の概要... -
コラム2010年04月30日
上海万博と中国の消費トレンド
いよいよ上海万博が開幕します。246カ国・国際機関が参加する上海万博は、公式PRソングや公式マ... -
2010年04月30日
日銀展望レポート(4/30):成長基盤強化へ資金供給の方法検討を指示、展望レポートは2011年度にコアCPIプラス予想
■見出し・成長基盤強化へ資金供給の方法検討を指示・展望レポート : 緩やかな回復シナリオ、2011...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2010年04月30日
米4月FOMC、金融政策を維持~“長期据え置き”の文言は不変
■見出し・4月FOMCでは、“長期間のFF目標金利据え置き”を再表明:4月FOMCの概要・オバ... -
2010年04月30日
鉱工業生産10年3月~裾野の拡がりを見せる生産の回復
■見出し・1-3月期は前期比6.7%・4-6月期も増産継続の見込み■introduction経...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年04月30日
消費者物価(全国10年3月、東京10年4月)~高校授業料の無償化がCPIを押し下げ
■見出し・コアCPIの下落率は前月と変わらず・物価下落品目数は全国では2ヵ月ぶりに増加も、東京...斎藤 太郎
経済研究部
-
2010年04月30日
韓国における高齢化とジェロントロジー研究への取り組み
■目次1――韓国における高齢化の進展2――高齢者問題に関する研究への取り組み3――老年学研究の... -
2010年04月30日
2010年1-3月期の実質GDP~前期比1.6%(年率6.5%)を予測
5/20に内閣府から公表される2010年1-3月期の実質GDPは、前期比1.6%(前期比年率6...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る