新着レポート
-
2010年03月26日
社会の原点への回帰を実現する「多世代の家」
■目次1--------はじめに2--------集合住宅としての「多世代の家」3------... -
2010年03月26日
ジェロントロジーの役割と期待
■目次1--------はじめに ~寿命革命と急速な高齢化2--------長寿化・高齢化の課...前田 展弘
生活研究部
-
2010年03月26日
証券アナリストの役割と市場の反応
証券アナリストの役割を紹介した上で、証券アナリストが市場に提供した情報と市場の株価リターンの関... -
2010年03月26日
景気の局面変化を迅速に捉える月次景況感指数作成の試み
月次で調査されている景況感調査の中で、景気に対する先行性が高い「景気ウォッチャー調査」と安定的... -
2010年03月26日
温暖化関連ビジネスへの積極展開強める日本企業
鳩山政権の温室効果ガス25%削減方針に対し、企業ではリスクととらえる向きがやや優勢だが、温暖化... -
2010年03月26日
米国の高齢者団体AARPの概要とAARPが介在する金融保険商品の販売
4,000万人の会員数を誇る世界最大規模の高齢者団体であるAARPは、NPO(非営利団体)的な... -
2010年03月26日
増える個人の国債投資
■目次1--------個人投資家の国債保有占率2--------今後の個人投資家の動向■in... -
2010年03月26日
頑張れ、思慮深いファンドマネジャー
親方日の丸企業の代表である日本航空(JAL)が2010年1月19日に会社更生法適用を申請し、事... -
2010年03月26日
日本のGDP統計の何が問題なのか
日本のGDP統計の信頼性をめぐる議論が高まっている。2009年7-9月期の実質GDPは昨年11... -
コラム2010年03月25日
734万円対2500万円
昨日3月24日、今通常国会に提出される「郵政改革法案」の骨格が発表された。現状(小泉政権の郵政... -
コラム2010年03月24日
米国医療保障制度改革に思う
米国で長年の懸案であった「国民皆医療保障制度の実現」がいよいよ現実のものとなるようだ。自己責任... -
2010年03月24日
貿易統計10年2月~輸出入ともに高い伸び
■見出し・輸出入ともに高い伸び・リコール問題の影響は顕在化せず■introduction財務省... -
2010年03月23日
09年10-12月期資金循環統計:個人金融資産は前年比で9期ぶりの増加
■見出し・個人金融資産残高(09年10-12月期末): 前期比でも増加、貯蓄選好が強い・フロー(... -
コラム2010年03月19日
オフィス市場、我慢の年にすべきこと
弊社が行った最新の将来予測では、東京都心3区の大規模ビルの新規契約賃料は、2010年半ばに底を... -
2010年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業・業況判断D.I.は12ポイント改善の▲13
4月1日公表の3月調査・日銀短観は、大企業製造業・業況判断DIが4期連続の改善を示すなど、輸出... -
コラム2010年03月18日
課徴金制度と金融庁による審判
近年、「証券取引等監視委員会、インサイダー取引の疑いで○○万円の課徴金納付を命じるよう金融庁に... -
コラム2010年03月18日
オバマ大統領に今求められること~「繰り返されるバブル」への挑戦
近頃は欧州や新興国経済に注目が集まっており、米国の存在感がやや薄れている感がある。ただし、今も... -
コラム2010年03月17日
運用の評価軸
資産運用の巧拙を評価しようとした場合、様々な評価軸が考えられる。最も重視される指標として、まず... -
2010年03月17日
3月日銀決定会合:固定金利オペを10兆円から20兆円に増額
■見出し・固定金利オペを10兆円⇒20兆円に増額・反対票の存在 : 増額の効果、政治との距離感に温... -
コラム2010年03月15日
SEC(米国証取委)がコペルニクス的転換!?~上場企業に対する気候変動の情報開示「解釈指針」を承認~
本年1月27日にSEC(米国証券取引委員会)が、気候変動問題が経営に及ぼす影響、つまりチャンス... -
コラム2010年03月15日
人民元問題に見る北風と太陽
1.活発化する駆け引き膨大な貿易赤字を抱えている米国は、オバマ大統領が5年間で輸出を倍増すると... -
2010年03月12日
2010・2011年度経済見通し~09年10-12月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2009年度▲2.3%、2010年度1.9%、2011年度2.0%を予想>200... -
2010年03月12日
米国経済見通し~改善持続も、雇用回復の遅れもあり力強さに欠ける展開
<米国経済の見通し>米国経済では10-12月期の成長率が前期比年率5.9%と2四半期連続のプラ... -
2010年03月12日
欧州経済見通し~ソブリン・リスクへの不安燻り、景気は力強さ欠く
前回予測公表(2009年12月11日付け)後のEUではギリシャの財政状況への不安が高じ、問題の... -
2010年03月12日
中国286都市の比較分析:消費市場としてビジネスチャンスが大きい都市は?
日本の消費関連企業が中国の消費市場で事業を拡大する動きが顕著になってきた。そこで、中国全国各地... -
コラム2010年03月09日
全国型公募地方債の条件決定に対する新しい取組み
全国型公募地方債の起債方式には様々なものがあり、公募普通社債や財投機関債のように、ほぼ定式化さ...德島 勝幸
金融研究部
-
コラム2010年03月08日
子どもの貧困と子ども手当
一億総中流社会といわれた日本が、いつの間にか大きな経済格差の国となった。平成21年10月に厚生... -
2010年03月08日
2月マネー動向:銀行貸出は3カ月連続の前年比マイナス
■見出し・貸出動向: 貸出低迷が続く・マネタリーベース: 緩和姿勢を背景に潤沢な資金供給が続く・マ...上野 剛志
経済研究部
-
2010年03月05日
3月BOE金融政策委員会:ポンド安の下、政策金利、資産買い取り枠とも現状維持
■見出し・政策金利は据え置き、量的緩和の再開も見送り・2月「インフレ報告」ではインフレ率は一時... -
2010年03月05日
3月ECB政策理事会:非標準的手段は緩やかなペースで巻き戻しへ
■見出し・政策金利は据え置き、流動性供給の縮小も緩やかなペースで行なうことを決定・景気・インフ...伊藤 さゆり
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る