- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 米経済のカギ握る個人消費~クリスマスセールの動向とブッシュ減税の行方に注目
2010年11月19日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
<要旨>
- 米国GDPの7割を占める個人消費は、7-9月期に前期比年率2.6%と回復を見せたが、抑制要因も多く、依然、楽観できる状況にはない。
- 特に雇用面では、リセッション時に大幅な雇用減少に見舞われており、雇用所得が大きく落ち込んだ。昨年半ばにリセッションを脱出したが、その後も雇用の回復は鈍く、所得水準の回復も緩慢であり、所得面からの消費への支援には力強さが見られない。
- また、高失業率を背景に消費者マインドも低水準にあり、住宅市場の冷え込みも持続している。このため、FRBは追加量的緩和策の実施に踏み切った。
- こうした状況で行なわれた中間選挙では、政権政党である民主党が大敗、追加景気対策や年末に期限切れとなるブッシュ減税の行方には不透明感が強まっている。また、11/25の感謝祭後にはブラック・フライデーを迎え、クリスマスセールが本格化する。当面、個人消費の先行きには、クリスマスセールの動向とブッシュ減税の行方が注目されよう。

(2010年11月19日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
土肥原 晋
土肥原 晋のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2014/04/07 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | 基礎研マンスリー |
2014/03/05 | 徐々に高まる成長ステージ、2015年本格回復を視野に | 土肥原 晋 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/02/25 | 金融危機5周年、米経済に変革の兆し-シェールガス革命が復興の鍵に | 土肥原 晋 | ニッセイ景況アンケート |
2014/02/21 | 寒波の影響色濃い米経済~金融政策はガイダンス変更に注目 | 土肥原 晋 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年05月09日
下落時の分配金の是非~2025年4月の投信動向~ -
2025年05月09日
グローバル株式市場動向(2025年4月)-トランプ関税への各国の対応が注目される -
2025年05月09日
英国金融政策(5月MPC公表)-トランプ関税が利下げを後押し -
2025年05月09日
官民連携「EVカーシェア」の現状-GXと地方創生の交差点で進むモビリティ変革の芽 -
2025年05月09日
ESGからサステナビリティへ~ESGは目的達成のための手段である~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【米経済のカギ握る個人消費~クリスマスセールの動向とブッシュ減税の行方に注目】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
米経済のカギ握る個人消費~クリスマスセールの動向とブッシュ減税の行方に注目のレポート Topへ