新着レポート
-
2012年03月26日
J-REIT市場10年の軌跡と今後の成長要件~米国REIT市場の発展に学ぶ~
昨年9月に10周年を迎えたJ-REIT市場は、金融市場と不動産投資市場を結ぶ結節点となり、(1... -
2012年03月26日
変革をみせる中国保険市場~新たな指標にみる生保勢力図~
中国保険市場では2006年以降の5年間(第11次5ヵ年計画)で収入保険料等、市場規模が2倍以上...片山 ゆき
保険研究部
-
2012年03月26日
グローバル化の進展による企業活動への影響-ニッセイ景況アンケート 2012年1月調査より-
日本生命保険(相)とニッセイ・リース(株)は34回目となる「ニッセイ景況アンケート調査(201... -
2012年03月26日
PBR1倍割れ時代の株式投資を考える~リスク・プレミアムをどう考えるのか~
■見出し1--------低迷する日本株式市場2--------PBR1倍割れの意味3----... -
2012年03月26日
バトン
今年は閏年、そしてオリンピックの年だ。四年に一度の開催ということもあり、オリンピックでは感動的... -
2012年03月26日
超高齢社会におけるオーソドックスな投資スタイルとは?―債券・株式を例に金利・配当目的の投資の有用性を探る
■見出し1――はじめに2――インカム・ゲインに焦点をあてた投資スタイル3――債券におけるインカ... -
2012年03月23日
資金循環統計(11年10-12月期) ~個人金融資産は前年比6兆円減の1483兆円
■見出し・個人金融資産(11年12月末): 前期比では13兆円増、現預金割合は過去最高更新・フロ...上野 剛志
経済研究部
-
2012年03月23日
アジア新興国・地域の経済見通し~外部環境は改善するも、成長率の2極化は続く
2011年のアジア新興国・地域の経済は、先進国の成長鈍化を受け、予想以上に伸び悩んだ。一方、2... -
2012年03月23日
中国経済:全人代と2012年度経済運営の方向性
中国では第11期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)第5回会議が開催された。今年の全人代は、... -
2012年03月23日
J-REIT市場10年の軌跡と今後の成長要件~米国REIT市場の発展に学ぶ~
■見出し1. 時価総額10兆円を目指すJ-REIT市場2. J-REIT市場10年の軌跡3. 米国R... -
2012年03月23日
少子高齢化環境の中進展が進む企業のグローバル化と高齢者の活用について
■見出し1――グローバルな事業展開に関する企業の外部・内部の環境変化と課題について2――人材面... -
2012年03月22日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2改善の▲2を予想
3月短観では、経営環境好転を背景とした大企業製造業の景況感回復が示されると予想する。前回以降2... -
2012年03月22日
団塊世代の退職による労働市場への影響~「2012年問題」から考える超高齢社会における働き方
■見出し1――はじめに2――労働市場の「2007年問題」を振り返る3――2012年以降の展望4... -
2012年03月22日
貿易統計12年2月~貿易収支は原数値では5ヵ月ぶりの黒字だが、季節調整値では赤字が継続
■見出し・貿易収支 (季節調整値)は12ヵ月連続の赤字・米国向け輸出の回復基調が鮮明に■int... -
2012年03月22日
少子・高齢化の進展が都道府県の経済成長に与える影響
■見出し1――はじめに2――少子・高齢化の進展が経済成長に与える影響3――都道府県別成長率の将... -
コラム2012年03月21日
AIJ問題の間違った解釈-ケイマン籍ファンド、独立系投資顧問、総合型年金基金について
AIJ問題を巡っては、毎日のように様々な報道がなされ、インターネット上などでは多くの議論が展開...井出 真吾
金融研究部
-
コラム2012年03月19日
初音ミクが開く日本経済の明日
1.レコードからインターネットへかつて、もっとも流行している歌を決める基準は、レコードの売り上... -
コラム2012年03月15日
『電力神話』の崩壊とスマートメーター
東日本大震災から1年。この間、日本社会の電力に対する考え方が大きく変わった。それまでは、電力を... -
2012年03月15日
米国の年金販売に対する高齢者保護の動向について―米国保険業界の個人年金販売に対する適合性原則導入と最近の状況を中心として
■見出し1――高齢化の進展と生保会社に対する年金ニーズの高揚2――年金販売に対する適合性原則の... -
コラム2012年03月14日
3月14日に起こったこと
2011年3月14日月曜日、朝起きてテレビをつけて仰天した。電車の発着がない東京近郊のJRの駅... -
2012年03月14日
米3月FOMCは現行政策を維持、政策効果と景気動向を注視
今回のFOMCでは、ゼロ金利政策の2014年後半までの維持等、現行緩和策の維持が決定された。声... -
コラム2012年03月12日
若者に一人5票の選挙権を与えよう!
おかげさまで、我が家は三世代ともに、それぞれ元気で暮らしています。しかし、現行社会保障制度の厳... -
2012年03月09日
米国経済見通し~消費面への抑制要因多く、緩やかな成長が持続
<米国経済の見通し> 昨年10-12月期は、クリスマスセールが好調に推移、成長率も年率3%と回復... -
2012年03月09日
2月マネー統計~銀行貸出増加の要因を探る
■見出し・貸出動向:5ヶ月連続の前年比プラス・マネタリーベース:12ヶ月ぶりの低い伸び・マネー...上野 剛志
経済研究部
-
2012年03月09日
欧州経済見通し~次の課題は危機国の成長と雇用の支援~
ギリシャの債務再編は昨年7月段階の想定を大きく上回る規模になったが、総額1兆ユーロ超のECBの... -
2012年03月09日
3月ECB政策理事会:総額1兆ユーロを超えた3年物資金供給の効果見極めへ
■見出し・グロスで1兆ユーロを越えた3年物資金供給は「疑いのない成功」・景気見通しは慎重姿勢を...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年03月09日
2012・2013年度経済見通し~11年10-12月期GDP2次速報後改定
<実質成長率:2011年度▲0.2%、2012年度1.7%、2013年度1.4%を予想>201...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2012年03月08日
未婚化・晩婚化の一方で、国際結婚は増えている?
未婚化・晩婚化で独身者が増えている、といった話題も近頃ではすっかり新鮮味がなくなってきた。もち... -
2012年03月08日
EUの持続可能な発展戦略に見る人口減少・高齢化対応―債務危機に阻まれる戦略の実現
■見出し1――はじめに-欧州連合(EU)の持続可能な発展戦略(SDS)-2――EUのSDSの進... -
コラム2012年03月07日
男と女の幸福格差―目指せ“大資本家”
男と女ではどちらが幸せだろう。内閣府が行った平成21年度国民生活選好度調査では、「とても幸せ」...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る