- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2改善の▲2を予想
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2改善の▲2を予想
経済研究部 上席エコノミスト 上野 剛志
このレポートの関連カテゴリ
- 3月短観では、経営環境好転を背景とした大企業製造業の景況感回復が示されると予想する。前回以降2月半ばまでは、欧州問題の緊張感が続き円も高止まりしていた。しかし、以降は危機が一服、米経済が堅調さを見せる中で円高修正が進み、経営環境は改善している。原油高など制約要因は残るものの、「6重苦の筆頭格」であった円高の修正やタイ洪水の影響剥落の効果が上回る。非製造業も政策面での追い風もあって消費は底堅く推移しているため、緩やかな改善となるだろう。先行きについては、円高修正や復興需要などを背景に製造・非製造業ともにさらなる改善を示すだろう。ただし、景気低迷や事業環境悪化への対応力が相対的に乏しい中小企業では大企業よりも控えめな結果を予想する。
- 11年度設備投資計画については、前回からほぼ横ばい圏に留まると予想。例年3月調査では中小企業において大幅な上方修正が行われる傾向があり、被災地での復旧・復興の動きもプラスに作用する。しかし、今年度の企業収益は厳しく、全体での上方修正は小幅に留まるだろう。また、12年度設備投資計画についても、まだ力強さは見られないだろう。
- 今回は翌年度の事業計画が公表される。市場の予測では、上場企業の11年度業績は二桁の減益を余儀なくされるが、12年度はかなりの増益になるとの見方が多い。短観では幅広い企業の収益計画が明らかになるほか、前提となる海外需要や想定為替レート、景気との関連が深い設備投資計画など、企業の現状での様々なスタンスが示される。来年度について明るい見通しを描いているのか、それとも慎重姿勢が勝るのか、注目される。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年08月10日
日韓が最低賃金を引き上げ-引き上げ率は日本が3.3%、韓国が5%- -
2022年08月10日
オフィス市場は調整継続。ホテルは国内観光需要が回復に向かう-不動産クォータリー・レビュー2022年第2四半期 -
2022年08月10日
Japan Real Estate Market Quarterly Review-Second Quarter 2022 -
2022年08月10日
不妊治療を取り巻く企業の実態とは?-制度導入企業は19%、治療内容や利用目的を限定しない休暇・休業制度の導入を- -
2022年08月09日
フィリピン経済:22年4-6月期の成長率は前年同期比7.4%増~外出・移動制限の緩和により内需が回復、5期連続のプラス成長に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年08月02日
News Release
-
2022年07月25日
News Release
-
2022年07月20日
News Release
【日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2改善の▲2を予想】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断D.I.は2改善の▲2を予想のレポート Topへ