- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用手法開発 >
- PBR1倍割れ時代の株式投資を考える~リスク・プレミアムをどう考えるのか~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1--------低迷する日本株式市場
2--------PBR1倍割れの意味
3--------インプライド・リスク・プレミアムの推移とその含意
■introduction
日本株式市場の低迷が続いている。もちろん、90年代から株価指数は大きなボックス圏内の動きで、低迷は今に始まったことではないと思われるかもしれない。だが、リーマン・ショック後の顕著な特徴はPBR1倍割れ銘柄が急増したことにある(図表-1参照)。
たしかに90年代後半から2003年にかけて、PBR1倍割れ銘柄数が高止まりした時期もあったが、それでも全体の6割程度であった。ところが、リーマン・ショック後は一時8割近くまで増加し、その後低下したものの、2011年末では約7割の銘柄でPBRが1倍を割り込んでいる。
(2012年03月26日「基礎研マンスリー」)
遅澤 秀一
遅澤 秀一のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2014/05/07 | バリュー株ファンドのパフォーマンスの相違と要因分解について | 遅澤 秀一 | ニッセイ年金ストラテジー | 
| 2013/12/02 | クール・ジャパン戦略について - われわれは失われた20年間に何を得たのか - | 遅澤 秀一 | 研究員の眼 | 
| 2013/08/05 | 日本株式市場のバブル局面を比較する | 遅澤 秀一 | ニッセイ年金ストラテジー | 
| 2013/07/17 | なぜ昔の製造業の現場は力があったのか | 遅澤 秀一 | 研究員の眼 | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【PBR1倍割れ時代の株式投資を考える~リスク・プレミアムをどう考えるのか~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
PBR1倍割れ時代の株式投資を考える~リスク・プレミアムをどう考えるのか~のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
                                                
 
             
                     
					


