新着レポート
-
2012年07月23日
インドの保険市場概況-投資型商品の販売規制や経済成長鈍化等により生保市場の成長は足元鈍化するも将来の成長可能性は大-
■見出し1|インド保険市場の特徴と近況2|市場のトレンドとさらなる市場拡大が見込まれる重要な要... -
2012年07月23日
類型別世帯数および所得の動向-「平成23年 国民生活基礎調査の概況」より
■見出し1――世帯数と世帯人員数の状況 1|世帯構造および世帯類型の状況 2|高齢者世帯の状況 3|... -
コラム2012年07月23日
成熟都市の品格-東京駅復原にみる都市成長戦略
首都・東京の玄関口であるJR東京駅復原工事が大詰めを迎えている。国の重要文化財にも指定されてい... -
2012年07月20日
資金循環に見る米経済の実態
<米国経済の概況>米経済は4-6月期に入ると、欧州債務問題の影響等により雇用統計を... -
2012年07月20日
6月首脳合意に見るユーロ危機対応のこれから
6月首脳会議は、(1)EIBの融資拡大やEU財政の構造基金の有効活用、プロジェクト債の新規導入... -
コラム2012年07月19日
高齢者とタブレット端末-高齢者に最適の情報通信端末では?
数ヶ月前に見た、電車内のある光景が非常に印象に残っている。 混み合った朝の通勤電車の端の席に、恐... -
コラム2012年07月18日
最近はやり(?)の「儲かるCSR」
「儲かるCSR」という言葉を初めて知った時、一瞬たじろいだ。CSRと儲けは次元の違う話だろう! ... -
コラム2012年07月18日
投資パフォーマンスの決定要因-教育投資の効用、人材の判別方法への疑問
ある時、パン屋で440円の買い物をして500円玉と40円を出したことがあった。するとレジを打っ... -
コラム2012年07月17日
時代写す「珍百景」-「変えてはならないこと」は何か
視聴者から寄せられた面白い風景を紹介する「ナニコレ珍百景」というテレビ番組がある。私は社会のさ... -
2012年07月13日
中国GDP統計:2012年4-6月期は前年同期比7.6%増へ減速も、前期比では伸びが加速
○ 2012年4-6月期の経済成長率は前年同期比7.6%増と1-3月期を0.5ポイント下回った。... -
2012年07月13日
消費税率引き上げによる経済への影響試算(2013~2016年度)
消費税率が2014年4月に8%へ、2015年10月に10%へ引き上げられる可能性が高くなったこ... -
2012年07月12日
日銀決定会合(7/12):中間評価は概ね見通しに沿って推移、札割れ対策を発表
■見出し・追加緩和は見送り、札割れ対策を実施・展望レポートの中間評価:概ね見通しに沿って推移■...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
コラム2012年07月12日
固定価格買取制度スタート-国民は相次ぐ負担に耐えられるか
7月1日再生可能エネルギーの固定価格買取制度がスタートした。この制度は再生可能エネルギーを普及... -
コラム2012年07月11日
認知症ケアサポートチームが支える「希望」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(1)
2012年6月18日、厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチーム(主査:藤田厚生労働大臣政務官... -
コラム2012年07月11日
認知症の人の意思決定における「次元」-「今後の認知症施策の方向性」に寄せて(2)
世界保健機構(WHO)は今年4月、認知症に関する初の報告書の中で、地球全体の高齢化に伴い、20... -
2012年07月10日
6月マネー統計~投資信託が過去最大のマイナスに
■見出し・貸出動向:9ヵ月連続の前年比プラス・マネタリーベース:プラス幅を拡大、過去3番目の高...上野 剛志
経済研究部
-
2012年07月10日
景気ウォッチャー調査12年6月~現状判断DI、先行き判断DI共に前月から低下
■見出し・現状判断DIは3ヶ月連続の前月比マイナス・先行き判断DIは2ヶ月連続の前月比マイナス... -
コラム2012年07月09日
日本の失われた20年~正しい不満は何か?~
1.20年は失われたのか?1990年代初めにバブル景気が崩壊して以来、日本経済は低迷が続いてお... -
コラム2012年07月09日
見えないもの、みえた-暗闇のなかの対話(Dialog in the Dark)
世の中には、見えないが、実在するものがある。そして一般的には明るいから対象物が見えるのだが、逆... -
コラム2012年07月09日
若者の未来について、覚悟と努力を持って思いを馳せよう!
消費税増税法案を主軸とした、税と社会保障の一体改革に伴う諸法案も衆議院で可決され、このところ世... -
2012年07月09日
米国の年金販売における新たな顧客保護の取り組みについて―適合性原則を導入したニューヨーク州の対応を中心として―
■見出し1――適合性原則導入を巡る米国保険業界の動向 1|年金販売の適合性原則導入に踏み切ったニ... -
2012年07月09日
米6月雇用増は8万人に留まる~失業率は8.2%と横ばい
米労働省発表の6月雇用統計は、非農業事業部門の雇用者が前月比8万人増(5月は7.7万人増)と市... -
2012年07月09日
「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える
■見出し1――「健康寿命」は古くから使われているが、認知は低い2――今回の健康寿命の計算方法は... -
コラム2012年07月06日
厚生年金の受給者・加入者は消費税増税を受け入れられるはず-経済実験による検証
日本の年金制度が危ないと言われて久しい。その中で消費税増税法案が衆議院を通過した。消費税の増税... -
2012年07月06日
金融市場の動き(7月号)~ 2012年下期、日本株上昇の条件
(日本株) 上期を通じてみると6月末の日経平均は昨年末に対して551円の上昇となった。ただし、上... -
2012年07月06日
7月ECB政策理事会:6月首脳会議合意を引き継ぎ、25bpの利下げを決定
欧州中央銀行(ECB)が5日に7月の政策理事会を開催、11年12月以来となる25bpの利下げを...伊藤 さゆり
経済研究部
-
コラム2012年07月04日
介護が必要になる前に、介護保険サービスを探そう!
2000年に介護保険制度が導入されて早12年。厚生労働省によると、平成22年5月~平成23年4... -
コラム2012年07月04日
年金財政は後回し?-審議が進まない「特例水準の解消」
年金を含む社会保障・税一体改革関連法案が衆議院で可決されてから、1週間が過ぎた。しかし、年金に... -
2012年07月03日
米6月ISM製造業指数は49.7~3年ぶりに50を割り込む
米6月ISM製造業指数は49.7に下落、同指数の50は製造業の拡大・縮小の分かれ目とされるが、... -
2012年07月03日
最近の人民元と今後の展開(2012年7月号)
○ 6月の対米国ドル人民元相場(基準値)は、高値6.3004元(6/20)、安値6.3308元(...
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年8月)-コアCPIは9ヵ月ぶりの3%割れ、年末には2%程度まで鈍化する見通し
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る