新着レポート
-
2012年05月14日
CSR報告書から「統合報告書」へ-財務情報と非財務情報を統合する新しい潮流-
■見出し1――試行錯誤が始まった「統合報告書」2――なぜ「統合報告」なのか3――投資家と企業に... -
2012年05月11日
現状判断DIは前月から低下するも、先行き判断DIは前月から上昇~景気ウォッチャー調査12年4月
■見出し・現状判断DIは3ヶ月ぶりの対前月比マイナス・先行き判断DIは2ヶ月ぶりの対前月比プラ... -
2012年05月11日
4月マネー統計~投資信託の落ち込み続く
■見出し・貸出動向:前年比プラスは7ヵ月連続・主要銀行貸出動向アンケート調査:非製造業向けが増...上野 剛志
経済研究部
-
2012年05月11日
GDP速報の予測精度を検証する
5/17に内閣府から公表される2012年1-3月期の実質GDPは平均で前期比年率3%台半ばの高... -
2012年05月10日
Japanese Property Market Quarterly Review, First Quarter 2012 -Sizable Grade-A Supply Overwhelms the Tokyo Office Market-
■SummaryThe Japanese economy apparently resumed reco... -
コラム2012年05月09日
60歳代後半の「働き方」(その2)-期待される地域における多様な受け皿の創出-
「2007年問題」が注目された頃と「2012年問題」の時期を迎えた現在の社会状況を比較すると、... -
コラム2012年05月08日
60歳代後半の「働き方」(その1)-「2012年問題」は活力ある超高齢社会構築へ向けての通過点-
「団塊の世代」が65歳に到達する「2012年問題」の時期を迎えた。過去「団塊の世代」の60歳到... -
2012年05月08日
インドネシア2012年1-3月期GDP:前年同期比+6.3%~高成長に影を落とす、燃料補助金という課題
インドネシア中央統計庁(BPS)は5月7日、2012年1-3月期の国内総生産(GDP)を公表し... -
コラム2012年05月07日
金環日食は吉兆か?-日本で皆既日食が観察できた年の社会・経済はどうだった?
5月21日に関東から九州にかけての太平洋側の広い地域で金環日食が観察できる。東京で皆既日食が観... -
コラム2012年05月07日
動物園に行こう-オリの中に見えること、オリの中から見えること
このゴールデンウィークに動物園に出かけた人も多いだろう。昨年度の東京・上野動物園の入園者数は例... -
2012年05月07日
日本150年、中国200年-意外と長い中国の保険の歴史-
■見出し1|近代保険業の夜明け2|20年間の空白期間3|保険業の復活4|保険市場の再開放5|今...片山 ゆき
保険研究部
-
2012年05月07日
5月ECB政策理事会: 政策金利据え置きと金額無制限の短期資金供給継続で構造調整を支援へ
3日開催の5月の欧州中央銀行(ECB)政策理事会は、景気・インフレの現状判断・見通しと金融政策...伊藤 さゆり
経済研究部
-
2012年05月07日
米4月ISM指数~製造業指数上昇も、非製造業は低下と明暗を分ける
米4月ISM指数は製造業が54.8と前月から上昇、半面、非製造業では53.5と低下した。製造業... -
2012年05月07日
米4月雇用者は11.5万人増に留まる~失業率は8.1%に低下
米労働省発表の4月雇用統計は、非農業事業部門の雇用者が前月比11.5万人増と市場予想(16万人... -
2012年05月02日
米1-3月期GDPは年率2.2%~個人消費続伸の一方、設備投資がマイナスに
米商務省発表の1-3月期実質GDP(速報値)は、2.2%(前期比年率:以下も同じ)と前期の同3... -
2012年05月02日
金融市場の動き(5月号)~ 結局、FRBに抗うのは難しい
(日米金融政策) 過去の日銀の追加緩和とその後の株価・為替の推移を見ると、あまり関係性がみられな...上野 剛志
経済研究部
-
2012年05月02日
最近の人民元と今後の展開(2012年5月号)
○ 4月末の対米国ドル人民元相場(基準値)は、前々月末比0.2%元高・ドル安の1米国ドル=6.2... -
2012年05月01日
中南米の拠出建て年金のモデル:チリのAFP の制度(1)
この10年余り、拠出建て年金(確定拠出型年金)は世界的に広がりつつある。その1つのモデルとされ... -
2012年05月01日
90年代の財政政策のリアルタイム検証
1. 90年代の追加的財政政策について,一般会計の予算及び決算(公共事業費のみ)からみると,補正... -
2012年05月01日
台湾2012年1-3月期GDP:前年同期比+0.36%~電子産業は底打ちも、力強い成長は見込めず
■見出し・現状:予想以上の低迷・先行き:電子産業は最悪期から脱出、ただしインフレ懸念が浮上■i... -
2012年05月01日
最適化から見た資産配分の重要性
資産配分が重要なことは広く認識されているが、その重要性を最適化の観点から再考してみる。ポイント... -
2012年05月01日
物価連動国債は消費税増税を織り込んでいるのか?
物価連動国債に係わる最近の動きとして、消費税の増税が価格に織り込まれている可能性、商品性を見直... -
2012年05月01日
災害と財政、そして年金
最近になって首都圏直下型地震や東海・東南海・南海連動型地震の及ぼす被害について大幅な見直しが行... -
コラム2012年04月27日
転ばぬ先の杖
2010年12月に初版が店頭にならんだ「津波災害-減災社会を築く」(河田惠昭著・岩波新書)をご... -
コラム2012年04月27日
集中か分散か ― 国・地方の役割分担見直しが本質
筆者はコンピューターの専門家でも、情報処理の専門家でもないが、長年利用者として見ていると、この... -
2012年04月27日
アジア新興国・地域経済:5月発表予定の経済指標と予測
中国の経済統計発表では景気の減速度合いと消費者物価の動きが注目される。小売売上高はやや改善、投... -
2012年04月27日
2012年1-3月期の実質GDP~前期比0.9%(年率3.5%)を予測
5/17に内閣府から公表される2012年1-3月期の実質GDPは、前期比0.9%(前期比年率3... -
2012年04月27日
日銀決定会合・展望レポート(4/27):5兆円基金増額、買入れ国債の長期化などの追加緩和策を決定
■見出し・5兆円の基金増額、市場期待が高かっただけに、「失望」に・2012-13年度とも成長率...矢嶋 康次
総合政策研究部
-
2012年04月27日
消費者物価(全国12年3月)~コアCPI上昇率は小幅なプラスが続く見込み
■見出し・コアCPIは市場予想を上回り2ヵ月連続のプラス・物価下落品目数の割合が再び50%を上...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年04月27日
鉱工業生産12年3月~2ヵ月ぶりの上昇も、市場予想を下回る
■見出し・2ヵ月ぶりの上昇も、市場予想を下回る・先行きも緩やかな回復が続く公算■introdu...斎藤 太郎
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る