- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 中国・アジア保険事情 >
- 日本150年、中国200年-意外と長い中国の保険の歴史-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1|近代保険業の夜明け
2|20年間の空白期間
3|保険業の復活
4|保険市場の再開放
5|今後の成長
■introduction
中国における近代保険業の歴史はおよそ200年と意外に長い。
その歴史を紐解けば1805年、イギリスの東インド会社が開港地の広州に設立した「広州保険会社」(Canton Insurance Society)にまで遡る。日本の近代保険業の始まりを1859年とすると(横浜港で外国保険会社・支店による保険の引受開始)、中国の近代保険業は日本よりも半世紀ほど早くスタートしているのだ。
また、その歩みがその時々の中国の歴史を色濃く反映しているということも特徴の1つと言えよう。 19世紀、列強が中国に進出する中で、貿易において優勢を誇っていたイギリスを中心に保険会社が設立された。特に、アヘン戦争による南京条約締結後、開港された上海、割譲された香港にも拡大しており、現代においてこれらの地域で保険の普及が進んでいることにも納得ができる。1930年代は上海を中心に保険業が最も盛んだった時期で、当時、上海だけでも英・米・加・蘭・日本などの外資系保険会社がおよそ130社、内国系保険会社が30社あまり存在していた。当時、外資系保険会社は中国保険市場において圧倒的なシェアを占めていたのである。
(2012年05月07日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1784
- 【職歴】
2005年 ニッセイ基礎研究所(2022年7月より現職)
(2023年 東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士後期課程修了) 【社外委員等】
・日本経済団体連合会21世紀政策研究所研究委員
(2019~2020年度・2023年度~)
・生命保険経営学会 編集委員・海外ニュース委員
・千葉大学客員教授(2024年度~)
・千葉大学客員准教授(2023年度) 【加入団体等】
日本保険学会、社会政策学会、他
博士(学術)
片山 ゆきのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/01 | 加熱する中国フードデリバリー抗争-ドライバー争奪の切り札として進む社会保険適用 | 片山 ゆき | 基礎研レポート |
2025/06/27 | 中国「親ガチャ」就活?-2億円預金で大手企業インターン | 片山 ゆき | 研究員の眼 |
2025/06/17 | 中国就職・転職事情-DeepSeekの台頭と広がる淘汰の危機感【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(69) | 片山 ゆき | 保険・年金フォーカス |
2025/05/13 | ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現 | 片山 ゆき | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年07月22日
今週のレポート・コラムまとめ【7/15-7/18発行分】 -
2025年07月18日
金融セクターの気候変動対応の意識変化とイニシアチブの設立背景~金融機関における脱炭素の潮流~ -
2025年07月18日
英国雇用関連統計(25年6月)-週平均賃金は前年比5.0%まで低下 -
2025年07月18日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調 -
2025年07月18日
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【日本150年、中国200年-意外と長い中国の保険の歴史-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日本150年、中国200年-意外と長い中国の保険の歴史-のレポート Topへ