新着レポート
-
コラム2012年05月30日
「原発」とどう向き合うのか~原発問題には両論併記ではなく「ロードマップ」を
5月6日、2010年度に全電力量の2割以上を供給し、東日本大震災直前には30基以上が稼働してい... -
コラム2012年05月30日
ヒューブナー博士と生命価値説
生命保険事業や生命保険思想の発展に貢献した先達は多いが、米国でまず名前が挙がるのはヒューブナー... -
2012年05月30日
改善見せる米住宅価格~FHFA指数では前年・前月比とも上昇
3月の住宅価格はケース・シラー、FHFA住宅価格指数がともに上昇した。特に、FHFA指数では3... -
2012年05月30日
“大介護時代”のライフデザイン-“介護男”の「老い支度」
■見出しはじめに~大介護時代の訪れ1―要介護者の現状と課題2―介護給付サービスの現状と課題3―... -
2012年05月29日
雇用関連統計12年4月~労働需給が改善する一方、雇用の減少が続く
■見出し・失業率は前月から0.1ポイント上昇の4.6%・労働需給の改善傾向は一段と鮮明に■in... -
コラム2012年05月28日
2007年シニア・マーケットの不発とマーケットのシニア化への対応
今年から団塊世代が65歳を迎えるにあたり、あらためてシニア・マーケットが注目されている。団塊世... -
コラム2012年05月28日
日本男子テニスの成功体験
男子テニス世界1位のジョコビッチがユニクロと5年間のスポンサー契約を結んだ。ユニクロと言えば、... -
コラム2012年05月28日
「シュウカツ」という「老い支度」-「終活」は「就活」
最近、「シュウカツ」ブームである。学生が将来の職業選択として行う就職活動という意味の「就活」も... -
2012年05月28日
香港オフィス市場の特徴
国際金融センターである香港は、近年、中国経済成長の恩恵を受け、中国事業拠点としてその重要性をさ... -
2012年05月28日
東南アジアの保険市場概況-経済発展・中間層の増加に伴い生保市場が拡大-
■見出し1|東南アジア生命保険市場の近況と特徴2|市場拡大の重要な要因-経済発展による中間層の... -
2012年05月25日
アジア新興国・地域経済:6月発表予定の経済指標と予測
中国では、前回4月分の指標発表で輸出の減速や投資の鈍化に加えて、消費にも懸念が浮上したことで、... -
2012年05月25日
図表でみる中国経済:地方経済の動きから見えてくる巨大中国の全体像
全国に先駆けて経済発展を遂げた東部地区では、ここ数年成長率が鈍化する行政区が多く、2012年1... -
2012年05月25日
消費者物価(全国12年4月)~コアCPIは再びマイナスに転じる可能性も
■見出し・コアCPIは3ヵ月連続のプラス・物価上昇品目数が2ヵ月ぶりに増加・コアCPIは再びマ...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年05月24日
マレーシア2012年1-3月期GDP:前年同期比+4.7%~内需の質は改善、今後は輸出の動向が重要に
■見出し・現状:内需中心の堅調な成長・輸出鈍化の悪影響が懸念■introductionマレーシ... -
コラム2012年05月23日
幸せの指標 ― 中国三都市-「家族仲良く」の次に幸せを感じることは?
「仕事は安定した国家公務員が一番。家族が仲良く、しっかりとした医療制度や年金制度があることが幸...片山 ゆき
保険研究部
-
2012年05月23日
貿易統計12年4月~貿易収支の黒字化は当面見通せず
■見出し・貿易収支(季節調整値)は14ヵ月連続の赤字・米国向け自動車輸出が好調■introdu... -
2012年05月22日
情報と投資行動:選択型実験法を利用したフレーミング効果の検証
本稿は確定拠出年金(DC)などの投資家(加入者)が、意思決定に利用していると考えられる資料のう... -
2012年05月22日
タイ2012年1-3月期GDP:前年同期比+0.3%~洪水から急回復も、高成長への課題は残る
■見出し・洪水の被害は大きかったが、短期間で回復・2012年5%超への課題■introduct... -
コラム2012年05月21日
50歳からの「老い支度」-幸齢社会の「しない後悔」より「した後悔」
今年3月、文部科学省が『長寿社会における生涯学習の在り方について~人生100年 いくつになっても ... -
2012年05月21日
男性の育児休業取得率は、過去最高でも2.6%
■見出し1――男性の育児休業取得率が過去最高を更新2――男性の育児休業取得を阻害する要因 1|意... -
2012年05月21日
我が国の年金制度の現状と課題(上)-今後の年金を考える上での公的年金・企業年金に関する整理
■見出し1――はじめに2――年金制度の概要3――公的年金、企業年金(確定給付年金)の課題 1|公... -
コラム2012年05月18日
節電協力で避けられないビル管理の透明化
2回目の「節電の夏」が近づいたゴールデンウィーク直前、東京都が発表したオフィスビルや店舗などの... -
2012年05月18日
ギリシャのユーロ離脱-誰も望んでいない結末に至る可能性-
6月17日の実施が決まったギリシャの再選挙での反緊縮派政権の誕生が、無秩序なデフォルト(債務不... -
2012年05月18日
米経済の動向~雪融けの住宅市場、回復指向強めるか?
<米国経済の概況:欧州問題の再燃が警戒要因に>1-3月期GDPが年率2.2%と低下... -
2012年05月18日
2012・2013年度経済見通し~再び電力供給制約に直面する日本経済
<実質成長率:2012年度2.3%、2013年度1.3%を予想>2012年1-3月期の実質GD...斎藤 太郎
経済研究部
-
2012年05月17日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比1.0%(年率4.1%)の高成長~実質GDPは震災前の水準を上回る
2012年1-3月期の実質GDP成長率は、前期比1.0%(前期比年率4.1%)と3四半期連続の... -
2012年05月15日
中国の最新経済指標と預金準備率引き下げ
○ 5月10-11日に発表された4月の景気指標は、輸出、投資、消費の3つの柱が前回発表の3月より... -
コラム2012年05月15日
消費税の逆進性は大問題か?
1.消費税の逆進性消費税率の引き上げでは、逆進性の問題が焦点の一つとなっている。所得税は収入が... -
コラム2012年05月14日
「辞書」で読み解く現代社会-2012年 本屋大賞「舟を編む」から
今年4月10日、「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2012年本屋大賞」が発表された。大賞... -
コラム2012年05月14日
あってもいいんじゃない?クールビズ手当て
東京電力は先週11日、家庭向け電気料金の引き上げを経済産業省に申請した。引き上げ率は平均約10...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る