- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 4月マネー統計~投資信託の落ち込み続く
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・貸出動向:前年比プラスは7ヵ月連続
・主要銀行貸出動向アンケート調査:非製造業向けが増加
・マネタリーベース:2ヶ月連続の前年割れだが、過去2番目の高水準
・マネーストック:投資信託は2年2ヵ月ぶりの低水準に
■introduction
日銀が発表した4月の貸出・資金吸収動向等によると、銀行総貸出(平残)の前年比伸び率は0.4%と、引き続きプラスながら前月の同0.9%から縮小。伸び率の改善は14ヵ月ぶりに一旦途絶えた。
地銀が前年比2.1%増(前月も同じ)と引き続き堅調さを示したのに対し、都銀等が同▲1.3%減(前月は▲0.2%減)とマイナス幅を拡大した。
ただし、今回の伸び率低下については特殊要因の影響が大きかったためであり、実態としてのトレンドに変調があったわけではない。前年比での比較対象となる昨年4月は、震災後の電力向け緊急融資や企業の運転資金確保の動きから貸出が大きく増加しており、今回その反動が出たという側面が強い。
被災地での資金需要が月を追うごとに高まっていることに加え、今後とも電力会社向け融資増が見込まれるという要因もあり、貸出は今後ともプラス圏を維持する可能性が高い(図表1~5)。
(2012年05月11日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/19 | 日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 長期金利の上昇は続くのか?~16年ぶり1.5%到達後の金利見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/02/18 | 関税と日銀利上げの思惑で揺れる円相場、次の展開は?~マーケット・カルテ3月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/02/12 | 貸出・マネタリー統計(25年1月)~定期預金の伸び率が14年半ぶりの高水準に、地銀の貸出が勢いを増す | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月21日
米FOMC(25年3月)-市場予想通り、政策金利を2会合連続で据え置き。4月から量的引締めのペースを緩和 -
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【4月マネー統計~投資信託の落ち込み続く】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
4月マネー統計~投資信託の落ち込み続くのレポート Topへ