新着レポート
-
2019年08月26日
外貨建て資産のパフォーマンス評価について-より良い投資選択をする方法-
日本では低金利が続き、株価も安定しない中、様々な投資家が外貨建て資産への投資でプラスのリターン... -
2019年08月26日
EIOPAが監督上の報告と公衆開示の比例性向上に関するCPを公表-2020年のソルベンシーII改革に向けた動き-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupationa... -
2019年08月26日
改正相続法の解説(4)-銀行預金をどう払い戻すか
相続が発生すると被相続人の預貯金は凍結され、遺産分割協議によって預貯金の帰属が定まるまで相続人...松澤 登
保険研究部
-
2019年08月23日
中国経済の見通し-7月の景気インデックスは5.99%へ低下、中国経済はこのまま失速するのか?
中国では経済成長の勢いが再び鈍化した。第2四半期(4-6月期)の成長率は実質で前年比6.2%増... -
2019年08月23日
なぜ日本株式の先行きは過度に悲観しなくていいのか
日本株式は8月上旬に下落し、中旬以降も低位で推移している。予想PERは低水準にあるが、業績の不... -
2019年08月23日
2019年超党派予算法が成立-当面「財政の崖」、米国債デフォルトリスクは回避も、残る連邦政府機関の閉鎖リスク
8月2日に2019年超党派予算法(以下、BBA)が成立した。BBAでは20~21年度の裁量的経... -
2019年08月23日
消費者物価(全国19年7月)-コアCPI上昇率は消費税率引き上げ後も1%を下回る見込み
総務省が8月23日に公表した消費者物価指数によると、19年7月の消費者物価(全国、生鮮食品を除...斎藤 太郎
経済研究部
-
2019年08月22日
公的年金財政検証の復習と予習 ~2019年財政検証結果の主な注目点は…
報道によると、公的年金の健康診断とも呼ばれる財政検証の結果が、間もなく公表される見通しである。... -
2019年08月21日
金融緩和競争は激化へ、日銀の緩和負け感が円高圧力に~マーケット・カルテ9月号
8月に入り、突如トランプ大統領が対中国関税第4弾の発動を表明したことなどから急激にリスクオフの...上野 剛志
経済研究部
-
コラム2019年08月21日
規制改革の大本命、スーパーシティ構想-都市のデジタルトランスフォーメーションにより、日本は成長できるか
国家戦略特区の進化系ともいえるスーパーシティ構想(国家戦略特区法改正案)は、今年の通常国会にお... -
2019年08月20日
先週のレポート・コラムまとめ【8/13~8/19】:岐路に立つ日本の水道~今、考えたい公共サービスの受益と負担
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:11本 -
2019年08月20日
どうする?2035年、年金積立金枯渇の衝撃(中国)【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(38)
6月に日本を騒然とさせた「老後2000万円」問題。国は違うが、中国においても老後の生活資金や年...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2019年08月20日
ルース=アーロン・ペアについて-「博士の愛した数式」からの数学用語の紹介-
これまで、映画「博士の愛した数式」(小泉堯史監督)の中に出てくる数学用語から、「完全数」及び「... -
2019年08月19日
感染症の現状 (後編)-感染症は人類の歴史をどう変えたか?
前稿(前編)では、感染症の概要と、医療関連感染について概観していった。薬剤耐性菌の問題など、感... -
2019年08月19日
【タイGDP】4-6月期は前年同期比+2.3%増~輸出低迷が内需に波及して2014年以来の低成長を記録
2019年4-6月期の実質GDP成長率は前年同期比2.3%増 と、前期の同2.8%増から低下し、... -
2019年08月19日
貿易統計19年7月-輸出は下げ止まりの兆しも見られるが、輸出を取り巻く環境は依然厳しい
財務省が8月19日に公表した貿易統計によると、19年7月の貿易収支は▲2,496億円の赤字とな... -
2019年08月19日
【7月米住宅着工、許可件数】着工件数は119.1万件と、前月(124.1万件)、市場予想(125.6万件)を下回る
8月16日、米国センサス局は7月の住宅着工、許可件数を発表した。住宅着工件数(季節調整済、年率... -
2019年08月16日
【マレーシア】4-6月期GDPは前年同期比+4.9%-2期ぶりの成長加速、鉱業の回復が押し上げ
2019年4-6月期の実質GDP成長率は前年同期比4.9%増 と前期の同4.5%増から上昇し、B... -
2019年08月13日
2019・2020年度経済見通し(19年8月)
2019年4-6月期の実質GDPは外需の悪化を民間消費、設備投資を中心とした国内需要の高い伸び...斎藤 太郎
経済研究部
-
2019年08月13日
感染症の現状 (前編)-医療関連感染の防止には何が必要か?
人類は、有史以前から、常に感染症と闘ってきた。現在も、その脅威から完全に逃れることはできていな... -
2019年08月13日
EIOPAが保険ストレステストに関するDPを公表-方法論的原則とガイドラインを提示-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupationa... -
2019年08月13日
認知症大綱で何が変わるのか-予防重視の弊害、共生社会の実現に向けた課題を考え
政府は今年6月、「認知症施策推進大綱」(以下、認知症大綱)を取りまとめた。これは認知症関係施策... -
コラム2019年08月13日
投信の運用状況、2019年3月末はやや改善~損失を抱えている割合が46%から35%に減少~
8月9日に金融庁から「販売会社における比較可能な共通KPIの公表状況」が公表された。された資料... -
2019年08月13日
先週のレポート・コラムまとめ【8/6~8/9】:資産が枯渇しない生活水準を考える-適正支出に対するアドバイス力強化に期待する
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:16本 -
2019年08月13日
企業物価指数(2019年7月)~川上からの物価下落圧力が強まる~
8月13日に日本銀行から発表された企業物価指数によると、2019年7月の国内企業物価指数は前年... -
コラム2019年08月09日
渋滞を確率的にみてみると…-ボーっと運転している車が渋滞を拡大させる !?
休日にクルマを運転する場合、渋滞は切っても切れない。お盆、正月、大型連休の時期には、都市周辺で... -
2019年08月09日
貸出・マネタリー統計(19年7月)~地銀貸出の伸び率が7年ぶりの低水準に
8月8日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、7月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前年比...上野 剛志
経済研究部
-
2019年08月09日
QE速報:4-6月期の実質GDPは前期比0.4%(年率1.8%)-外需の悪化を好調な内需がカバーし、3四半期連続の高成長
2019年4-6月期の実質GDPは、前期比0.4%(年率1.8%)と3四半期連続のプラス成長と...斎藤 太郎
経済研究部
-
コラム2019年08月09日
現代消費文化を覗く-あなたの知らないオタクの世界(6)
「君いいキャラしてるね。」言われたことがある人も多いはずだが、反応に困る言葉だったりする。「個... -
2019年08月08日
岐路に立つ日本の水道~今、考えたい公共サービスの受益と負担
住民にとって最も身近で不可欠な公共サービスとして水道事業がある。地方公共団体が運営する水道事業...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る