新着レポート
-
2019年09月06日
Infocalendar -震源地マップ[1995年以降│最大震度6弱以上の地震]
基礎研REPORT(冊子版)9月号[vol.270]
-
コラム2019年09月05日
外国株式ファンドの販売が復調~2019年8月の投信動向~
2019年8月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2019年09月05日
タクシーの「相乗り」が解禁されたら利用しますか?
タクシーの「相乗り」導入(解禁)が議論されている。ここで言う「相乗り」とは、同じ方面に向かう見... -
2019年09月04日
インド経済の見通し~景気対策により年後半に底入れも、雇用悪化や輸出停滞で緩慢な成長が続くと予想(2019年度+6.0%、2020年度+6.7%)
インド経済は4-6月期の成長率が+5.0%となり、約5年ぶりの低水準を記録した。4-6月期は前... -
2019年09月04日
ブラジル経済の見通し-4-6月期は景気後退を回避も低調。先行きも緩やかな成長が継続。
ラジルの2019年4-6月期の実質GDP成長率は前期比0.4%増(季節調整値)と、2四半期ぶり... -
コラム2019年09月04日
弱気の短期投資家、増えています~日本株式インデックス・ファンド、ブルベアETFの資金動向~
日本株式は8月上旬に米中問題の激化懸念から大きく下落し、日経平均株価は2万500円目前まで下落... -
2019年09月04日
年金と保険に対する認識
年金は、生存を条件として給付を受け取る保険の一種であると説明できる。実際に、厚生年金の根拠法は... -
2019年09月04日
厚生年金の適用拡大に向けた議論
厚生年金の適用拡大に向けた議論が大詰めを迎えている。パート労働者の適用拡大は、拡大を前提として... -
2019年09月04日
不動産投資への気運が高まる大学の資産運用
少子化の進行に伴い、全国の私立大学では、学生の確保とともに授業料に代わる財源の確保が喫緊の課題...吉田 資
金融研究部
-
2019年09月04日
インドの持続的成長に向けたモディ政権2期目の課題
5月の総選挙では政権与党が勝利した。モディ政権は引き続き経済成長と農民・医療・教育等の福祉策を... -
2019年09月03日
先週のレポート・コラムまとめ【8/27~9/2】:規制改革の大本命、スーパーシティ構想-都市のデジタルトランスフォーメーションにより、日本は成長できるか
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:12本 -
2019年09月03日
検討が進む「デジタル市場のルール整備」~高まる消費者の個人情報保護への意識~
巨大IT企業を念頭に、「デジタル市場のルール整備」が検討されている。今年の6月に閣議決定された... -
2019年09月03日
年金改革ウォッチ 2019年9月号~ポイント解説:オプション試算の年金財政への影響
企業年金・個人年金部会では、個人型確定拠出年金(iDeCo)について企業型確定拠出年金のマッチ... -
コラム2019年09月02日
数学記号の由来について(1)-四則演算の記号(+、-、×、÷)-
これから何回かに分けて、数学で使用されている記号の由来について、報告してみたい。我々が、学校で... -
2019年09月02日
バイオシミラーの普及-薬剤費抑制のためには、どういう取り組みが必要か?
バイオ医薬品が、近年急激に拡大している。抗がん剤をはじめ、さまざまな薬効を持つバイオ医薬品が開... -
2019年09月02日
法人企業統計19年4-6月期-製造業の悪化が鮮明に。4-6月期の成長率は下方修正へ
財務省が9月2日に公表した法人企業統計によると、19年4-6月期の全産業(金融業、保険業を除く... -
2019年09月02日
【7月米個人所得・消費支出】個人所得(前月比)は+0.1%の低い伸びとなったものの、消費支出は+0.6%と堅調な消費を確認
8月30日、米商務省の経済分析局(BEA)は7月の個人所得・消費支出統計を公表した。個人所得(... -
2019年09月02日
デジタルトランスフォーメーションで変貌する海外金融機関と2025年の次世代金融シナリオ
デジタルトランスフォーメーションには「ミッション」「ビジョン」「バリュー」「戦略」、さらには企... -
コラム2019年08月30日
政府のポイント還元策に「割引」還元で対応するメリット-参加者のメリットを大きく左右する「ポイント失効率」の存在
2019年10月の消費増税に伴って、政府より「キャッシュレス・消費者還元事業」(いわゆる「ポイ... -
2019年08月30日
英議会の異例の長期閉会と「合意なき離脱阻止」の選択肢
ジョンソン首相が、異例の長期閉会を決めたことで、議会が「合意なき離脱」を阻止する機会は、9月初... -
コラム2019年08月30日
退職給付会計における割引率の動向
退職一時金や確定給付企業年金のように、従業員の退職に伴って予め約束された給付金を支払う給付建て... -
コラム2019年08月30日
米中摩擦に翻弄される世界経済
2018年3月に米国が中国から輸入される鉄鋼やアルミに関税を上乗せする措置を発動したことをきっ... -
2019年08月30日
鉱工業生産19年7月-駆け込み需要に対応した増産はみられず
経済産業省が8月30日に公表した鉱工業指数によると、19年7月の鉱工業生産指数は前月比1.3%...斎藤 太郎
経済研究部
-
2019年08月27日
コンダクトリスクへの取り組み-顧客に不利益を与えないためには何が必要か?
昨今、保険商品に関する保険会社の顧客対応が注目されている。募集時に提案した保障内容が顧客の特性... -
2019年08月27日
先週のレポート・コラムまとめ【8/20~8/26】:2019・2020年度経済見通し(19年8月)
■先週のアクセスランキング■新着レポート本数:14本 -
2019年08月27日
「東京都心部Aクラスビル市場」の現況と見通し(2019年8月時点)
東京都心部Aクラスビル の空室率は、2018年第4四半期以降、1%を下回る低水準で推移している。...吉田 資
金融研究部
-
2019年08月26日
なぜ、韓国政府はGSOMIAを破棄したのだろうか?
2019年8月23日、韓国政府は長嶺安政駐韓日本大使を呼び、日本とのGSOMIA(軍事情報包括... -
2019年08月26日
消費者のキャッシュレス利用動向-消費増税時のキャッシュレス・ポイント還元前の現在の状況は?
二人以上世帯の日常的な決済手段では、現金の利用が減り、クレジットカードや電子マネーなどのキャッ... -
2019年08月26日
外貨建て資産のパフォーマンス評価について-より良い投資選択をする方法-
日本では低金利が続き、株価も安定しない中、様々な投資家が外貨建て資産への投資でプラスのリターン... -
2019年08月26日
EIOPAが監督上の報告と公衆開示の比例性向上に関するCPを公表-2020年のソルベンシーII改革に向けた動き-
EIOPA(欧州保険年金監督局:European Insurance and Occupationa...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る