- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 欧州経済
欧州経済
「欧州経済」の一覧では、四半期毎に欧州経済の現状の分析を踏まえた経済見通しをレポートするとともに、ギリシャ危機、金融危機、スコットランドの住民投票、ポルトガルの銀行問題等、ユーロ圏で起こるトピックスをタイムリーに解説しその影響を分析します。また、ECB(欧州中央銀行)の金融政策、財政健全化、雇用対策等について、わかりやすく解説します。これら欧州情勢の分析を通じて、日本の経済・企業、政策への提言も行ってまいります。
最新の経済見通し ⇒ 欧州経済見通し-回復基調だが、関税を巡る不確実性は大きい 2025年06月12日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
年度で絞り込む
-
2005年04月22日
欧州経済概況:一進一退で推移するユーロ圏経済
1~3月期のユーロ圏では、生産は原油価格の上昇や3月中旬にかけてのユーロ高進行の影響でおおむね... -
2005年03月18日
2005・2006年欧州経済見通し~緩慢な成長が続く~
< ユーロ圏は2005年1.4%、2006年2.0% > ユーロ圏経済は、10~12月期の成長鈍... -
2005年02月25日
欧州経済動向:10~12月期の実績と当面の見通し
< フランスは消費刺激策、ドイツは外部環境が鍵 > 10~12月期は、フランス、スペインの成長が... -
2005年01月21日
欧州経済動向/固定化するユーロ圏内の景気格差
< 経済概況:景気は一進一退で推移 > ドイツ経済は10~12月期も停滞、フランス経済は前期の反... -
2004年12月17日
2004・2005年欧州経済見通し~ユーロ圏は緩慢な成長
< ユーロ圏は2004年1.8%、2005年1.7% > ユーロ圏では、2005年前半も米国経済... -
コラム2004年12月06日
ユーロ圏拡大への視点
○ なお不透明なユーロ圏拡大のタイミング今年5月のEU拡大後も、新旧加盟国間には通貨の障壁や労働... -
2004年11月19日
ユーロ圏:原油高とユーロ高を警戒/イギリス:見送られた利上げ
< ユーロ圏:ECBは原油高とユーロ高を警戒 > 7~9月期のユーロ圏の成長率は4~6月期の前期... -
2004年10月22日
欧州経済:広がる原油高への懸念/安定成長協定を巡る動き
< 広がりを見せる原油高への懸念 > ユーロ圏では個人消費の低迷が続く一方、輸出鈍化や原油高、米... -
2004年10月15日
中期経済見通し 2004/10/15号
<2008年度に量的緩和は解除、10年後には貿易・サービス収支は赤字化>日本経済は回復している... -
2004年09月25日
ユーロ圏の最適通貨圏化は進んでいるのか
域内諸国の産業構造の類似性は最適通貨圏の条件の1つである。90年代半ば以降、EUではコア国と非...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
822件
日本経済
3239件
個人消費
490件
設備投資
128件
労働市場
598件
家計の貯蓄・消費・資産
751件
米国経済
1442件
中国経済
706件
アジア経済
1036件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
欧州経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済のレポート Topへ