- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 経済 >
- 欧州経済
欧州経済
「欧州経済」の一覧では、四半期毎に欧州経済の現状の分析を踏まえた経済見通しをレポートするとともに、ギリシャ危機、金融危機、スコットランドの住民投票、ポルトガルの銀行問題等、ユーロ圏で起こるトピックスをタイムリーに解説しその影響を分析します。また、ECB(欧州中央銀行)の金融政策、財政健全化、雇用対策等について、わかりやすく解説します。これら欧州情勢の分析を通じて、日本の経済・企業、政策への提言も行ってまいります。
最新の経済見通し ⇒ 欧州経済見通し-回復基調だが、関税を巡る不確実性は大きい 2025年06月12日
◆ 過去の見通しはこちら ⇒ 経済予測・経済見通しのレポート
年度で絞り込む
-
2006年02月24日
新リスボン戦略に見るEUの労働市場の現状
2000年3月にスタートした欧州経済社会モデルの構築を目指す10ケ年計画「リスボン戦略」は、2... -
2005年12月16日
欧州経済見通し -消費はユーロ圏で回復、イギリスでは調整続く-
< ユーロ圏:2005年1.5%、2006年1.9% > 2005年は年央から輸出主導で景気が再... -
コラム2005年12月05日
欧州中央銀行の次の一手を考える
1.ユーロ相場は対ドル安、対円高が進行12月1日、欧州中央銀行(ECB)が2年6カ月にわたり2... -
2005年11月18日
ユーロ圏 - 整いつつある利上げの環境 -
2004年6月以降に利上げに転じた米国と、2003年6月から政策金利の据え置きが続くユーロ圏と... -
2005年10月14日
中期経済見通し 2005/10/14号
<10年間の平均成長率:実質1.5%、名目2.3%、求められる構造改革の努力>総人口減少に加え... -
2005年09月16日
欧州経済見通し -停滞する個人消費-
< ユーロ圏:2005年1.3%、2006年1.8% > 2005年のユーロ圏の成長率は1.3%... -
2005年07月22日
対中貿易摩擦と人民元切り上げに対する欧米のスタンス
対中貿易摩擦と人民元切り上げ圧力が広がる中、中国は21日に人民元の対ドル相場の約2%の切り上げ... -
コラム2005年07月05日
イギリス主導によるEU活性化の可能性
6月16~17日に開かれたEU首脳会議は、フランス、オランダの国民投票における批准否決で大きく... -
2005年06月17日
欧州経済見通し-ユーロ安の意義-
< ユーロ圏:2005年1.4%、2006年1.8% > ユーロ圏経済は原油高、米景気の減速が影... -
2005年05月27日
欧州経済概況-1~3月期の改善に潜む不安材料
1~3月期のユーロ圏のGDP成長率は前期比0.5%に改善したが、3月以降、直近まで、ユーロ圏主...
関連カテゴリ
経済予測・経済見通し
822件
日本経済
3239件
個人消費
490件
設備投資
128件
労働市場
598件
家計の貯蓄・消費・資産
751件
米国経済
1442件
中国経済
706件
アジア経済
1036件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年7月-自動車中心に下振れリスクが高く、7-9月期は減産の可能性
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
欧州経済のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州経済のレポート Topへ