- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 注目テーマ・キーワード >
- 未婚・晩婚・非婚
未婚・晩婚・非婚
日本は少子化・高齢化により人口減少社会に突入している。未婚化・晩婚化の進行が言われて久しいが、1980年代では20代の後半ともなると、男性の半数弱、女性の7割程度が結婚していたが、現在では大半が未婚となっている。しかし、未婚化・晩婚化の一方、若年層の大半は結婚を望んでいる。経済的側面からみた若年層の婚姻状況のほか、ライフスタイルの多様化の影響など、少子化につながる若者の未婚・晩婚や、高齢単身者の実態について調査を行いレポートとして提供します。
年度で絞り込む
-
コラム2021年02月15日
2020年都道府県人口社会増減ランキング(上)/人口増加8エリアは不動―新型コロナ人口動態解説(2)
新型コロナウィルスによる感染対策の長期化から、漠然としたイメージで「緊急事態宣言元年は、転居等による大移動が起こったに違いない。わがエリアは大幅な人口増があったかも・・・」などの印象をもつ読者は少なくないかもしれな...
-
コラム2021年02月01日
新型コロナ人口動態解説(1)-対男性223%増、強まる東京都の女性偏在
新型コロナウィルスによる過密回避、リモートワークの促進等によって、2020年5月、1996年以降続いていた東京都への人口の転入超過(転入する人口数>転出する人口数)が24年ぶりに転出超過(転入する人口数<転出する人...
-
コラム2021年01月22日
未婚化と雇用 ~コロナ禍で求められる雇用の確保~
日本の国内総人口は、2008年をピークに減少に転じ、2019年10月時点で1億2,616万人に減少した。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によれば、2053年には1億人の大台を割り込みその後も減少の一途を辿る見...
-
コラム2021年01月20日
行動経済学から見たネット型マッチングサービスの課題と期待~コロナ禍における少子化対策として~
日本は出生数の低下が継続し、先進国で最も少子化が進んでいる国の一つだ。人口が急激に減少すると、経済規模が縮小するとともに、社会保障制度は持続可能性が脅かされ、基礎自治体は消滅へと繋がる。
-
2021年01月18日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(5)―2018年婚姻届全件分析(再婚女性&総括編)―
本レポートは、これまで4回のシリーズで詳説してきた「ニッポンの結婚適齢期」の最終稿となる。金融工学分野などと異なり、誰でも自分の立場から何かしら意見を出すことが可能な「結婚」について、国の婚姻統計(婚姻届全件集計結...
-
2021年01月04日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(4)―2018年婚姻届全件分析(初婚女性その2)―
本レポートは日本の男女の結婚適齢期を婚姻届全件分析によって詳説するシリーズレポートの第4弾である。第1弾は初婚男性の初婚女性・再婚女性との婚姻年齢、第2弾は再婚男性の初婚女性・再婚女性との婚姻年齢、第3弾では初婚女...
-
2020年12月07日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(3)―2018年婚姻届全件分析(初婚女性その1)―
本レポートは、日本において統計的な事実と一般の感覚との間に大きな格差がある、と強く感じる「結婚年齢(結婚適齢期)」について、婚姻届全件分析結果を用いて丁寧に解説するシリーズレポートの第3弾である。第1弾は初婚男性、...
-
2020年11月20日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(2)―2018年婚姻届全件分析(再婚男性編)―
本稿は、日本において感覚論が先行しがちである人口問題について、国の大規模データを用いて丁寧な解説を行うシリーズレポートの第2弾となる。第1回より、人口動態に関するデータのうち、思い込みによる議論が特に目立つ「結婚」...
-
2020年11月16日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(1)―2018年婚姻届全件分析(初婚男性編)―
日本において、特に人口問題に関しては感覚論が先行しがちである。感覚論先行による、ライフデザインや政策の迷走を防止するために、国の統計データの分析(エビデンスの提供)によって、人口問題に関する丁寧な解説をシリーズで試...
-
コラム2020年11月09日
東京一極集中の「次世代ループ構造」―出生人口定着率に大きな地域格差―
新型コロナウィルスによる過密回避、リモートワークの促進によって、今年5月、1996年以降続いていた東京都への人口の転入超過(転入する人口数>転出する人口数)が24年ぶりに転出超過(転入する人口数<転出する人口数)に...
関連カテゴリ
ソーシャルメディア
コンテンツ紹介
-
レポート
-
パブリシティ
-
受託実績・コンサルティング
研究員の紹介
-
井出 真吾
日本株の見通し~2022年内に日経平均3万円回復か~
【株式市場・株式投資・マクロ経済】 -
金 明中
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【労働経済学、社会保障論、日・韓における社会政策や経済の比較分析】 -
久我 尚子
2020・2021年度特別調査 「第8回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」 調査結果概要
【消費者行動】 -
中村 亮一
FINMAの2021年Annual Report(年次報告書)からの抜粋報告-健全性監督の焦点と保険監督活動等-
【保険会計・計理】 -
矢嶋 康次
一億総『推しあり』政策-だれにでもある熱量バリバリの消費
【金融・為替】 -
伊藤 さゆり
ロシアのウクライナ侵攻が試す欧州金融システムのレジリエンス
【欧州経済】
お知らせ
-
2021年07月26日
News Release
-
2021年07月20日
News Release
-
2021年06月29日
News Release
未婚・晩婚・非婚のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
未婚・晩婚・非婚のレポート Topへ